君に逢えるまで~星の降る街~

GIO

文字の大きさ
上 下
6 / 24

六話 てががり

しおりを挟む
二時

 約束の時間、俺は恭子ちゃんの家に来たのだが……。

「どうしてお前らまで亜香里のことを忘れているんだ!いや忘れられるんだよ・・・・・・・・
「忘れるも何もその白石って誰だあきら?」

 亜香里のことを聞いても全く覚えていないどころか、知りもしないといった様子に苛立つ。

「お前、本当にそう言っているのか……」

 友に裏切られ愕然と肩を落とす。

「おいっ、どこに行く?」
「ついてこないでくれ。俺一人で亜香里を探し出してやる!」



「本当にあれでよかったの?あきら苦しそうで見てられないよ……」
「だよな行こう」

 あきろの母親から、彼のためと頼まれたことだが失望する目を向けられたことで決意を固めた。
 
「うん」



 二人と別れ、なんでもいいから亜香里がこの世に実在したという手がかりが欲しくて俺は一人大宮高校へと向かった。
 昨夜テレビで報じられていた道路いっぱいに溢れ返る野次馬の数は、半数以下にまで激減し俺が予想していたよりも少なかった。
 実際中に入ることは許されないし学校を囲むようにそびえ立つ高い塀の前に中の様子を窺うことすら不可能に近く、唯一塀の無い学校に隣接する竹林側もしっかり警備の人が常駐しているとのことで野次馬が減ることは必然的だった。
 ただ竹林側の警備は異様な程警戒していて、なんだか怖く思う。
 しかしどうしても中に入りたかった俺は校門前で立っていた警備員に事情を説明して入れて貰おうとしたが全く取り合ってくれない。
 次に高い塀を登ろうと考えもしたが、土台無理で、もし登れたとしてもすぐに中の警備の人間に捕まるのがオチだとその案はすぐに撤回する。
 そして何か策はないか学校の周囲を歩きながら考えているとそこで俺は思いも掛けない人物と遭遇した。

「あら、あきら君じゃないの。貴方こんなところで何しているの?」
「由美子さんお久しぶりです。実は学校の中に入りたくてここにいるのですがやっぱりそう簡単に中に入れてくれなくて……」
「ところであきら君時間ある?」
「はい一応あります」

 手立てのない状況に次の行動が思いつかず、久々に直接こうして会話をした由美子さんの提案に乗ることにした。

「なら良かった私についてきなさい」

 

 由美子さんは娘である恭子ちゃんと同じ顔立ちをしており、四十代のはずなのは恭子ちゃんから聞かされていたが凄く若々しく見えてしまう。
 もしも恭子ちゃんの紹介が無かったら、彼女の姉だと言われても納得してしまう若々しい美貌さを兼ね備え、その上頭脳明晰で由美子さんは俺が最も凄いと思う身近にいる大人の女性であった。
 そんな大人な由美子さんが加茂公園のベンチで愚痴を言う姿を見て、この人でもこんな風に意外な一面を持ったりするのだと痛感させられる。

「それで言ってやったのよ。ここは私の学校なのだから中に入って校舎の確認がしたいって。でも安全上立ち入りを禁止するとの一点張りで許されなかったわ」

 どうやらあの場で由美子さんと遭遇したのは偶然ではなく、俺と同じく学校の中に入りたいとの思想からの必然だったようだ。

「由美子さんでも駄目なら、俺なんて絶対に入るのは無理ってことじゃないですか」
「何、あきら君も学校に用があったの?」
「まぁ調べたいことが一つあったので。でも駄目って追い返されました」
「そっか、ところで話は全然変わるけど確かあきら君はこの公園で恭子と初めてあったのよね?」
「そうですね。懐かしい思い出です」

 家から最も近い場所に加茂公園は、位置していたためよく小さい頃は亜香里と二人でこの公園に遊びに来ていた。
 そこで知り合ったのが恭子ちゃんだ。

「恭子が毎日公園で遊んでは泥だらけでかえって来たことを今でも良く覚えているわ。本当にありがとうあの頃はこっちに引っ越してきて間もなかったこともあって、恭子には友達もいなくてきっと辛い思いをさせたと思うの。だから恭子が初めて泥だらけで帰って来た日は嬉しかったわ」
「そうだったんですかでも恭子ちゃんとの仲を深めるきっかけになったのは亜香里の一言だったんですよ。あいつが砂場で寂しそうに遊んでいる恭子ちゃんを見つけて声を掛けたのが最初です」

 今この場で亜香里の話をしても皆と同じ反応を取ることは間違いないと思いもう少し言葉を選んで発言するべきだったと激しく後悔した。
 じゃないと傷つくのは俺自身なのだから。
 俺が予想していた亜香里のことを尋ねて知らないと言わせた皆の反応とは違い悲しげな表情をする。

「確かに亜香里ちゃんのおかげで友達も出きたと恭子もその様なことを言っていたわ。だから残念だったわ……」

 何かを語るその目は虚ろな瞬きをみせた。
 この言葉を聞いたとき由美子さんが悲しげな表情をした理由が、何か亜香里に起因するものだと明確に悟る。
 同時にそれは恐らく由美子さんは、亜香里のことをなにかしら知っているということ。

「由美子さん貴女は亜香里が今どこにいるのか知っているんですよね」

 その問いに由美子さんはきょとんとした態度を見せこちらの問いの意味を余り理解していないように感じた。

「知っているもなにも彼女はもう死んでこの世にはいないことぐらい、貴方が一番理解しているはずよ」

 由美子さんの言葉をすぐに受け止めることは不可能に近く頭をフル回転させる。
 亜香里が死んでいる…………?
 死んだとの事実を受け止められずにいると、俺の頭の中で思い起こされるのは亜香里との一昨日まで一緒に過ごした何気ない日常の思い出の日々ばかりだ。

「亜香里が死んだって、そんなこと」

 亜香里が死んだその一言を口にすることで、言葉は意味を持ち己の心に余計な重みを増す。

「ええもう亜香里ちゃんが事故で亡くなって四年に…………。ごめんなさい忘れたいと言わせるつもりは無かったのだけど、貴方にとっては思い出したくはないわよね。あっもうこんな時間私そろそろ行くわね」

 慌てるようにして腕時計に一度目を運び、時間を確認するとベンチから立ち上がる。
 亜香里を知る唯一の手がかりである由美子さんから、話を聞くために右手をがっしりと掴み逃げられないようにした。

「亜香里に、亜香里に何があったのか教えて下さい由美子さん!」

 俺の周りの誰もが知らないと言った亜香里の存在を唯一知っていると思われる由美子さんを激しく問い詰める。
 激昂する俺に由美子さんは、戸惑うばかりで答えを与えてはくれない。
 それが俺を余計にイライラさせた。

「もおぉー止めてあきら!」

 聞き慣れた女性の叫びが公園の入り口の方からする。
 その声にふと我に戻った。
 由美子さんから目を離し、声のした方角へと振り向いたらそこには先ほど喧嘩別れの形で俺が去った権ちゃんと恭子ちゃんの姿があった。

「おいあきら諦めろ亜香里はこの世に居ない。今のお前を見ているとこっちが苦しくなる………いいかよく聞け」

 権ちゃんが意味深に顔をした向けた後、言おうとして台詞を察してしまい何も言うなと言いたくなる。

「あきら白石亜香里はもうこの世に居ない死んだんだ」
「嘘をつくな!さっきは知らないと言いながら今度は死んだだぁー?亜香里は昨日皆と一緒に彗星を観察していたじゃないか!つくのならもっとマシな嘘でもつくんだな」
「権ちゃんの話は嘘じゃないよ。いいから私達の話を聞いてあきらお願い」

 訴えかける恭子ちゃんの瞳からは大粒の涙がぽたぽたと地面に落ちて弾け飛ぶ。
 その涙を目にし俺の怒りがすぅーと引いて、取り敢えずは二人の話を聞くことにした。

「あきらお前に嘘をついたことは謝る。だが嘘をついたのはお前の心を守る為だった」
「俺の心を守るって何からだよ」
「過去の苦しみからだ。それと誤解の無いように言っておくが悪いのは俺と美佐さんだけ、恭子ちゃんは何も悪くない。寧ろ事実を告げるべきだとさえ言ってくれた」
「母さんも関わっている?」
「関わっていると言うよりも、お前に亜香里のことを一切喋らないで欲しいと美佐さんに頼まれたんだ」

 突然母さんの名が出てきて驚く。
 確かに母さんも何か隠しているとは疑っていたが、まさか権ちゃんたちに口止めしていたとは予想もしなかった。
 
「驚くのも無理はないけどあの時彗星を観察して居たのは私達四人だけだった。それは嘘じゃない紛れもない事実よ」

 恭子ちゃんの迫真の言葉は嘘をついているように微塵も感じ得なかった。
 だから余計混乱する。

「ちょっと頭が追いつけない」

 俺と恭子ちゃんが話している隙に権ちゃんは携帯電話を開き誰かに電話をかけていた。

「もしもし安藤です。実は口止めされていた件なんですが、あの状態の彼を見ていてついあきらに話してしまいました」

 電話の内容から察するに相手は母さんでまず間違いはなさそうだった。

「はい、分かりました。では今からあきらを連れて恭子ちゃんとそちらのお宅にお邪魔します失礼しました」

 電話を切った権ちゃんは俺のもとに近寄ると一言「ついてこい」とだけ言って足早に歩き出す。
 俺はそんな権ちゃんの後ろ姿にただついていくだけに留まりこの時間は聞き出そうとは思わなかった。
 そして自宅に戻るまで一緒についてきた恭子ちゃんとも会話を一切せずに黙ったまま、三人の間に溝があった状態で移動していく。


しおりを挟む

処理中です...