上 下
1 / 16

第一話 削除しますか?

しおりを挟む

 アカウントを削除。
 その一文をタップする寸前、一瞬手が止まった。
 惨めにも、ネットに縋ろうとする自分に嫌気がする。

 ネットが無ければ、自分には何もないことを実感してため息が漏れた。

 消そうと思ってDMやリプを読み返してしまうのは、もう何度目だろう。
 一番上は直近までやり取りしてた、一番古くからの友人、海夢だ。
 
 読み方はわからないから、結局勝手にカイムと呼んでいた。
 アカウント名も@Sea_dreamだから、間違いはないだろうけど。
 
 海夢から数週間前に届いた『大丈夫?』の一言には、何も返せてない。
 
 すうっとスクロールする。
 ずらりと同じアイコンが並んでいて、読み返したことを後悔した。

『湊音くんの声大好きです、婚姻届はどこに出せばいいですか』
『逃げないでくださいよ』
『女フォロワー弄んで最低』

 吐き気がするメッセージが、目に入って衝動的にスマホを放り投げる。
 スマホが落ちたのを確認すれば、隣の部屋から怒鳴り声で壁をどつく音が聞こえた。
 
「うっさい!」

 心臓がバクバクと音を立てて、激しく脈打つ。
 スマホをそろりっと拾い上げれば、また海夢からDMが来ている。

『無理しないでね』

 ごめん、ごめん。
 俺にはもう無理だ。
 あの日から、世界が全部モノクロになったみたいで、生きた心地がしない。
 呼吸だけを、浅くヒューヒューと繰り返す。

 アカウント削除を押せば、少しだけ、気持ちはマシになった。
 それと同時に、海夢と二度とやりとりが出来ないことに、悲しさが募った。

 スマホの音で機嫌を損ねてしまったのだろう。
 母が「あらあらどうしたのー」と姉に掛けてる声が、微かに聞こえる。
 布団に潜り込んで、息を潜めても、俺の部屋の壁を叩く音は止まない。

 母はまた「しょうがないわねぇ」と言ってるんだろうか。
 布団からそっと抜け出して、スマホをズボンのポケットにむりやりねじ込む。
 近くにあった財布をカバンに放り込んで、窓から家を飛び出した。

 自分の自転車に跨って、夜の街に繰り出す。
 俺以外、この世に存在しないみたいな静寂に包まれていた。
 厨二病みたいな感想を鼻で笑って、足を動かす。
 
 この街が、嫌いじゃなかった。
 高い建物はないし、市内だって遠い。
 不便ばかりが目には付くが、十分も自転車を漕げば海に着ける。
 それだけで、この街を好きになるには十分だった。

 小声で歌を口ずさみながら、夜道を進む。
 時折、街灯にジジッと虫がぶつかる音だけが聞こえる。
 どこに向かうかは決めていなかったが、習慣のせいか、気づけば高校の前に着いていた。
 真っ暗な校舎は、ホラーが始まりそうな雰囲気で怖いのでパス。

 歌っていたせいか、絶え間なく続く吐き気のせいか、喉がカラカラに乾いていた。
 近くの水族館まで自転車を飛ばして、自販機にたどり着く。
 適当にパインサイダーを買って、自転車もそのまま海へ向かう。

 ざぷん。
 ザザザァ。

 静かな夜の中に、海の波の音だけが響いている。
 防波堤の先に足を投げ出して、腰掛けた。

 海は、モノクロでも濃淡だけで美しく見える。
 夜に見ると、空と海の境界がぼやけて、ますますどこまでが海からわからなくなった。

 吸い込まれてしまいそうになって、慌てて体を起こす。
 手に持っていたサイダーを思い出して、蓋を開けた。
 プシュっ、と軽快な音が鳴る。

 パシャン。

 不意に海から何かが、顔を出してこちらを見ていた。
 背中に寒気が走って、恐怖に足が震える。

 ヒィッと情けない声を出しそうになって、ぐっと息を飲み込む。
 全身が沸騰したように、バクバクと脈打ってる。
 
 逃げなきゃと立ち上がり掛けたところで、ソレと目が合う。
 パッと目を逸らして、立ち上がってから、もう一度振り返った。

 女の子……じゃなかったか?

 ぱちんっと視線があったかと思えば、その子は逃げるように潜ろうとする。

「待って待って、邪魔してごめん。すぐ帰るから」

 声をかければ、ぴたりと止まる。
 二人の間には、沈黙だけが、てん、てん、てんと続いた。
 
 帰ると言った手前、すぐに立ち去った方が良いのはわかってる。
 なのに、女の子から目が離せない。

「いいよ、別に、見られちゃったならしょうがないから」

 女の子は、海藻のようにツヤツヤと濡れた髪の毛を、手でぎゅうっと絞るように水を切る。
 そして、腕に巻いていた髪ゴムで、ポニーテールにした。
 
「上がっておいでよ」

 気づけば、そんなら誘いをしていた。
 女の子は、うーんっと一瞬躊躇った表情をしてから、ゆっくりと近づいてくる。
 少しずつ、少しずつ、近づいてくるたびに、ヒレが見えた。

 ヒレ……?

 パシャっと雫を跳ね上げるのは、確かに、サカナのヒレのようなもの。
 キラキラと星を反射して、輝いて見える。

「えっ? え?」

 近づくたびに、変な悲鳴をあげそうになった。
 まさか、こんな夜中に、え?
 頭が真っ白になって、ただ、え、とだけ呟く。

 女の子は俺の様子を気にしていないようで、防波堤の階段を飛び跳ねるように上がってくる。
 ぺたん、ぺたんと叩きつけるような独特な音と共に。

「あー、サイダー!」

 俺の手元のサイダーを見つけて、指さして、またぺたんぺたんと、鳴らしながら近づいてくる。
 足は、ない。
 正確に言えば、足があるはずの場所は、ヒレになってる。
 人魚が存在する……

 高校生にもなってアホなことを言ってると、他の人には受け取られるだろう。
 でも、どこからどう見ても、彼女は人魚の形をしていた。

「こっちの人ってほんと、パインサイダー好きだよねぇ」

 ふざけたように笑って彼女は、俺の隣に座る。
 防波堤の先に、ヒレを投げ出したまま。
 至近距離で見れば、それが魚のものとは違い人工物なことがわかる。

 彼女は、じろじろと見ていた俺の手から、パインサイダーを奪い取ってごくごくと飲み始めた。

「ぷっはぁ! やっぱ泳いでると喉乾くのよね」
「人魚の格好して、なにやってんの?」
「格好してじゃなくて、人魚」
「いやいや、嘘だろ」

 即座に否定すれば、ヒレをビタンビタンと防波堤に打ち付ける。
 あまりにも自然すぎる姿に、信じてしまいそうだった。
 でも、スパンコールも、きらきらと反射する小さい石も明らかに人工物だ。
 
 魚のことなら、普通の人より詳しいことを自負している。
 目標があって決めたわけではないけど、これでも水産学校の生徒だ。
 それに、父は漁師だから、小さい頃から魚には触れてきた。

 何万匹という魚を見てきた俺が、人工物と、見間違えるわけがない。

「あー信じてないな?」
「信じるも信じないも、そもそも、こんな時間に人魚が泳いでいてたまるか!」
「じゃあ、昼に泳げって? 捕まえられちゃうじゃん」

 いやん、と言いながら、肩を抱きしめる。
 薄暗くてもわかった。
 確実に、俺をバカにした表情をしてる。

 だから、女は嫌いなんだ。
 自分勝手で、相手を見下して、バカにする。

 ツンっと顔を背けて、この場から逃げようと立ち上がる。
 関わった俺がバカだった。

「ごめんごめん、怒んないで! サイダーも勝手に飲んでごめんなさい、行かないで!」

 俺の足をぎゅっと掴んで、人魚は顔を上げる。
 必死に謝る仕草は、そういうアピールかと思ったが、本当に困ったように眉毛をハの字にしていた。
 ぴたりと、止まって横にしゃがみ込む。

「なに?」
「タオルとか、小さいのでも良い! 持ってない?」
「はい?」

 俺の前で両手を「あったら貸して! お願い!」と、擦り合わせている。
 人魚設定は、もうどうでも良いらしい。

「水着でそのまま来ちゃったから、帰るに帰れなくて」

 人魚の言葉に、ポカンとすれば、恥ずかしそうに「えへへ」と頭を掻いた。

「えへへ、じゃなくて、はい?」
「だから、さすがに濡れたまま帰るのは嫌で……」

 真剣に困った顔をするから、ぷっと笑い出す。
 久しぶりに、声を出して笑った気がする。
 お腹を抱えて笑えば、拗ねたように人魚は目を逸らす。

 リュックを開けて、大きめのタオルを取り出して渡せば、嬉しそうに頬を緩ませた。
 タオルで体を拭きながら、人魚は俺を見上げる。

「ありがとう! 助かる。今度会った時、お礼するよ」
「お礼はいいよ、名前は?」
「マリン!」
「マリンね、覚えた」

 夏だというのに、少し肌寒い風が体に吹き付ける。
 マリンの格好を見れば、いくらタオルで拭いても、夜風に晒されたら冷えてしまうだろう。
 リュックから予備のウィンドブレーカーを取り出して、ポンっと投げる。

「わっ」

 驚きながらもうまくキャッチして、広げて確認し始めた。
 ヒレをモゾモゾさせながら、こちらに顔を向けた。

「これは」
「さすがにその格好だと寒いだろ、使って」
「やさしー! あ、名前、私は聞いてない! なんていうの?」
「ソウ」
「ソウくんね、覚えた! 発音的には、見たのSawと一緒だね」

 独特な例えに、愛想笑いをする。
 マリンは気にせず、俺にニシシと笑位返した。
 そして、ウィンドブレーカーを纏う。

「あったかぁーい!」

 嬉しそうな声をあげて、すりすりと頬擦りしてる。
 ウィンドブレーカーを着た人魚というチグハグに、ふっと笑い声が出た。

「下は大丈夫なわけ?」

 ヒレを指して聞けば、ビタンビタンと防波堤にまた打ちつけ始める。

「大丈夫って何が?」
「いや、帰るのに」
「これで帰るよ?」

 人魚設定はまだ継続してたらしい。
 問いただすのも変だから「あっそ」と小さく、答えた。
 置いて帰ろうと、振り返って水族館の方を向く。
 マリンは俺の動向を気にもせずに、話を続けた。

「人魚、初めて見たの?」

 しょうがなく振り返れば、防波堤の上で、ごろんっと横になってるウィンドブレーカーを着た人魚。
 脳みそキャパオーバーな情報量に、はぁっとため息を吐き出す。

 ――変な女の子。

「生まれてこの方、見たことないな」
「やったぁ、じゃあソウの初めての人魚は私だ!」
「大体、みんな見たことねーよ」

 ついツッコめば、マリンはポニーテールにした髪の毛を揺らして、ドヤ顔をする。

「可愛いでしょ、人魚」

 そして、浜辺に打ち上げられたトドのように、バタバタとヒレを動かした。
 トドと言ったら、烈火の如く怒ることは簡単に想像できる。
 だから、こくこくと黙って頷く。

「思ってないな!」
「まぁ、普通の女の子だなって感じ」

 こんな薄暗い中では顔はほとんどわからないし、かろうじて分かる範囲は、ヒレがついてることくらいだ。
 マリンは、「もう」っとわざとらしく口にして、腰に手を当てる。

「もっと、優しくしてよ!」
「ウィンドブレーカーも貸したし、タオルもあげた。サイダーもあげたけど?」
「たしかにー! 優しくしてもらってた!」

 今気づいたと言わんばかりの、声色だ。
 本当に不思議な女の子。
 立ってるのも疲れてきたから、マリンと少しだけ距離を開けて座り込む。
 まだまだ、話は続きそうだった。

「ソウくんはこんな時間に、どうして海に来たの? ここらへん、家だってすぐはないよね」
「人魚なのに街のことに詳しいことで」
「それくらい知ってるよ、人魚って海の情報通なんだよ」

 本当かどうかは、置いておく。
 人魚設定をあくまで、通し続けるつもりらしい。
 あえて否定するのも面倒で「あーはいはい」と流す。

「それで、なんでここにいたの?」
「姉ちゃんの機嫌悪くて」
「お姉さん?」
「大学受験に失敗してから家でいっつも機嫌悪いわけ。だから邪魔しないように、プチ家出中」

 姉は、この街が嫌いだった。
 俺と違って、どうしてもこの街を出たいと親に懇願して、他の県の大学を受験した。
 親は「女の子なんだから」とか「お姉ちゃんはずっと家に居ていいのよ」と、見当違いな説得をしていたけど。

 結局、受験勉強は俺のせいで捗らず、不合格。
 姉曰く、だけど。
 俺が居るせいで気が散るらしい。

 家に居場所がない、とは言いたくなかった。
 ただの厨二病みたいに聞こえるから。
 それでも、俺の言葉を噛み締めるように、マリンは答える。

「夜の海は静かで、いいもんね……」

 意味深な物言いに、マリンの横顔を見つめる。
 月に照らされて、うっすら見えた目はクリクリとしていて可愛く見えた。
 どきんっと跳ねた心臓を押さえて、普通のフリをする。

「マリンは?」
「人魚のどこも、夏休みでさ。ある人を探しに来たの」
「ふーん?」
「興味なさそう返事だなぁ、もう」

 ある人を探しに来たの。
 そう呟いた表情は、恋する乙女そのものだった。
 薄暗いから頬や耳の色はわからない。
 けど、きっと薄紅色に染まってるだろう。
 簡単に、想像ができた。

「人魚姫みたいだな」

 御伽話の、王子様に恋をして陸に上がった哀れな人魚姫。
 最後は、王子様との恋が叶わず、海の泡となって消えていく。
 そんな儚さも、マリンは持ち合わせていた。

「人魚姫だったら、よかったのにね」
「意味深じゃん」
「私、めっちゃ音痴なの!」

 恥ずかしそうに顔を両手で押さえて、首を横に振る。
 いちいち大袈裟な反応に、くくっと笑うのを堪えきれない。

「だから、声を代償に足は貰えないんだよねぇ。どうしよう」
「どうしようって、対価は絶対必要なのかよ」
「必要じゃない場合もあるか」
「交渉次第だろ、そんなの」

 人魚姫は、声があれば、王子に自分が助けたと言えたのに。
 無知だから、それを捨て去った。

「ソウくんって不思議な考え方するね」
「マリンほどじゃないけどな」

 夜中の海で、人魚の真似事をするほどではない。
 きっぱりと言い切れば、にししとまた笑って「たしかにそうかも」と小さく答えた。
 ちょっと、純粋すぎるマリンに、心配が募る。
 決して、気になってるとか、そういうのではなくて、放って置けないだけ。

「一人で帰れんの?」

 いくら、人魚とは言え一人で、この夜道を返すのは忍びない。
 マリンの返答を待たずに「送っていこうか」と言いかけた。

「うん、大丈夫。ソウくんはもう帰る?」
「そろそろ帰るかな、寒くなってきたし」

 潮風に当たり続けたせいか、体がひんやりと冷えていた。
 ぶるりと震わせて答えれば、マリンはもう引き止めない。

「たまぁにでいいから、夜に海来てね。私も多分居るから、一ヶ月くらい」
「期間限定かよ」
「言ったでしょ、人魚もこの時期は夏休みなの」

 そう言えばそんなことを言ってたな、と思う。
 俺の学校はまだ、夏休みには入ってないけど。
 あと数日で、夏休みなことには変わりない。

 マリンと約束をしなくても、どうせまた夜の海には来る。
 姉の機嫌から逃れられる場所は、限られているから。

「来るよ」

 そう答えれば、マリンは細い小指を俺に向けて差し出した。
 あまりにも人間らしい仕草に、また設定忘れてるぞと言いたくなる。
 それでも、小指を絡めて「約束だ」と、返した。

 マリンに会えば、何にもないこの世界が、ほんのわずかだけでも楽しくなる気がする。
 
しおりを挟む

処理中です...