感動伝記集

zukitaishi

文字の大きさ
上 下
3 / 14

鈴木義男の一生

しおりを挟む
 序章
 本書はある一人の善人にまつわる物語である。その名は鈴木義男。今はなき激動の時代を生き抜いた一人の仏教信者である。
 第一章 生まれる
 鈴木義男は、今から約百年前大正時代のある日にこの世に生を受けた。父は軍人であり母は平凡だが道徳心の強い女性であった。彼は愛知県の三河に生まれた。海に近い三河湾を望む地である。家は代々曹洞宗を信奉する仏教一家である。彼の家は裕福で多くの田畑山林などの土地を持つ有力な家系であった。それほどまで栄えたのは江戸時代などから海運業によって一大富を作り上げたからである。彼の家は農家でもあり、作った野菜などを漁師などと市場で魚と交換するなどして食を得ていたが、魚や野菜ばかり食べる家系であったためか鈴木義男家の人々は頭がよく優秀で健康な人が多い。彼の兄弟姉妹は時代背景からも多かったが彼はその中の長男として生まれた。時代は明治の後で西洋に追い越せ追い抜けの富国強兵を志向した近代化が急速に進みつつある時代であった。
 第二章 少年時代
 鈴木義男の少年時代は実に恵まれていたので同時代を生きた他の子どもたちよりも余裕があり、勉強に専念することが比較的容易であったためか彼は勉強熱心な少年であった。体も丈夫でありスポーツはあまりする機会もなく、才能があったかどうかは不明であるが水泳だけは誰よりも得意であった。おそらく現在に生きていれば水泳で飯が食えるくらいの実力があったと言っても過言ではないだろう。そんな中日本国内は比較的平和な時代を彼は少年として生きてすくすくと育っていったわけである。だけれども何も問題がなかったわけではなかった。彼の父は軍人であったこともあり、胃を悪くして早くも亡くなってしまったのである。しかし健気に生き抜くやさしい母のもと元気に成長することができたのはやはり家の宗教である曹洞宗への信仰心があったからなのかもしれない。
 第三章 青年時代
 義男の青年時代はこれまた恵まれていたと言うしかないほど人より恵まれた境遇を生きた。その境遇とは当時では珍しく大学に進学することができたからである。彼は優秀な学生であったので、高校も地域では名門の進学校に学ぶことができたのである。彼はその高校で学んだことを誇りとしていた。さらに良いことには彼は静岡大学の電気科という理系大学生であったため、昭和初期に勃発した第二次世界大戦に徴兵されなかったのである。ある逸話として彼は高校時代に三河湾を泳いで横断し三河大島という島まで泳ぐという偉業も成し遂げた。また彼は、趣味で囲碁もやっていたので文武両道の青春時代を過ごした。彼は、大学卒業後は地元の高校で電気科の教師として教鞭をとることになる。そんな中縁あって聡明な妻を娶ることになり元気な三人の子宝にも恵まれた。
 第四章 壮年時代
 壮年時代の鈴木義男はいたって健全な生活を送っている。その理由として、高校教師のかたわら所有している庭の農園や田畑山林を耕しながら野菜を作っていたからである。そのうえ彼はお酒も飲まず、ましてやタバコも吸わずに肉もあまり食べない野菜中心の食生活であったので、大した病気もせずいたって健康であったのである。さらにはほとんど浪費や遊興はしなかったのと、子どもは国立大学に進学したためほとんど教育費もかからず金銭的にも恵まれた境遇であった。おまけに三人の子どもたちは皆健全に育ち3人とも結婚して子どもをもうけたため孫たちにも恵まれることとなったのである。
 第五章 老年時代
 鈴木義男の老年時代を語るのはいささかためらわれるきらいがある。なぜなら不幸な出来事も語らなければならないからである。彼は高校教師を定年退職したあとは安定した年金と農作物により財産面で困ることはほとんどなかったと言って良い。老後の私生活においても海外旅行に行ったりと実に充実していたからである。ただ不幸だったのは大事な次男を事故で亡くし、長男は他の宗教に入ったからである。それが彼にとっては憂いとなっていたのである。だがそんな中、大病を患うこともなく米寿を迎えたのである。彼の悩みは遺産の始末であったがそれに拍車をかけるようにすい臓がんが見つかったのである。彼の悩みは深まるばかりであった。
 終章
 この小説は実在した人物をもとに書いた伝記である。また、彼はわたしの恩人でもあるので彼の人生について書き残しておきたかった。一読いただき大変に感謝している。
しおりを挟む

処理中です...