上 下
82 / 104
第六章:蛍の苦悩

81

しおりを挟む
蛍里はどうしていいかわからず、俯いた。周囲に社内の人間は

いない。だから、自分に触れる彼の指から逃げる必要もない。

けれど、どうしても、その指に応えることは出来なかった。

自分は、彼をさらうことが出来なかったのだ。あの時、自分は

彼の想いから逃げてしまった。なのに、今さら好きだなんて、

言えるわけがなかった。

「あの……」

蛍里は堪らずに口を開いた。頬に触れていた指が、去ってゆく。

そのことが、どうにも口惜しい。

「ここは冷えます。早く中に戻りなさい」

その声に顔を上げれば、そこには上司の顔があった。蛍里は

何も言えずに、頷く。ようやく彼と二人になれたというのに、

今の自分には彼と話すべき言葉がないことに、気付いてしまう。

「それじゃ」

黙ったまま立ち尽くしている蛍里にそう声をかえけると、専務は

借りた傘を差して雨の中を歩き始めた。蛍里は遠ざかっていく

背中を、じっと見送る。



いつか読んだ本に、雨の日は別れる恋人たちが多いのだと、

書いてあったことを思い出す。天候などの自然界の変化に、

人の心は多少なりとも影響を受けるのだそうだ。



-----どうしていま、そんなことを思い出すのだろう。



蛍里は雨で霞む景色の中に、彼の背中が消えたのを見届けると、

吹き抜けのロビーを抜け、エレベーターへと向かった。










母が病を患ったのは、僕が中学を卒業する少し前のことだった。

思い出の中に父の姿はなく、担当医からの余命宣告に同席

してくれたのは、子供の頃から良くしてくれた、母方の伯母と

義伯父だった。

「やれるだけのことは、やろう」

話を終え、病室に戻る途中の廊下で、義伯父はそう言って僕の

肩に手を置いた。そしてその言葉通り、彼は治療にかかる一切の

費用を、快く負担してくれたのだった。

治療は決して楽なものではなかったが、母は存外に明るかった。

「小説家になるのが夢だったのよ」

そう言って、ベッドの上で自分が綴った作品を僕に見せて

くれる母の笑顔から『死』という言葉をイメージすることは難しく、

僕はその頃から物語というものを書くようになっていた。

けれど、余命宣告の日を半年ほど過ぎた頃、その日は突然

訪れた。葬儀の手配から事務手続きのすべては、伯母夫婦が

やってくれた。僕は母が居なくなったという事実に、ただ呆然と

するばかりで、悲しみに暮れる余裕すらなかった。僕は独りだ。

そう思いながら、ひとり縁側に腰かけていた僕に、義伯父は

傍らへとやって来て言った。

「うちの息子にならないか?」

ざわざわと、背後で弔問客の声がしていたはずだったが、

その声だけは、やけに鮮明に耳に届いたのを今も覚えている。

伯母夫婦には子がいない。だから、後継ぎがなく困っている。
しおりを挟む

処理中です...