月と一緒

粟生木 志伸

文字の大きさ
上 下
4 / 4

エピローグ 新しいお話

しおりを挟む
 話は弾んでいたが、そろそろ楽しいの時間も終わり。つっきーが、もう随分と山に近づいていた。あいつが見えなくなると、声が聞こえなくなる。

 俺は、月に因んだ広島の純米吟醸酒を、ぐい呑みに注いで飲みながら、ネギと大根おろしがこんもりと乗った揚げ出し豆腐を突っつく。美味いよな、これ。熱々でも冷めてもいける。

 そんな事を考えながら、その豆腐の入った口をもぐもぐと動かして飲み込む。それから、酒も飲み干すと、空になったぐい呑みにまた注ぐ。そして、教えてくれた新説竹取物語で気になった事を、つっきーに尋ねた。

「そういえば、時の帝は出てこないのか?」

 物語の最後の方に、登場していたような……。で、かぐや姫を迎えにくる月の使者に備えて、その彼女の屋敷に兵を置いた――。そんな感じだったはず。

「うん、出てこない。あれは、尾ひれはひれの類だね」
「ふーん」

 まあ、昔話ってそんなもんだよな。古くなればなるほど、色んな解釈や話がくっついている。桃太郎とか浦島太郎なんかの他の話も、色々と諸説あるらしいし。

「でも、月には帰ることにしたんだ」
「え? 何で?」

 俺は首を傾げた。べた惚れの幼馴染を置いて? 一人帰っちゃうのか? 添い遂げるって言ってたのに、言ってる事が違うぞ。

「里帰りしたのか?」
「――里帰り?」

 俺の問いかけに、つっきーが首を傾げたみたいに答える。

「いや、別に日本に留まる事になったって、短期間でも戻れるんじゃないかってな?」

 宇宙船だってあるわけだし。――ん? あれ? つっきーは、しばらく何も答えなかった。俺は不思議に思ったが、

「ふ、ふふふ……、あはははは……!」

 と、急に笑い出した。先程とテンションは違うが、同じ思い出し笑いのようだとは感じた。

「ど、どうした?」

 何か、可笑しいところあったか? また妙なツボにでも入ったのだろうか?

「いやー、その発想はなかったなあって。そうだね、そういう事はしなかったよ」
「ふーん、じゃあ何で?」
「ふふ、静かな生活送りたいじゃない?」
「ああ、なるほど……」

 一芝居打ったってわけだ。

「まず、皆の前で月から来た使者の幻を作って、一緒に帰ったように見せかけた。かぐちゃん空飛べるからね」

 そういやあ、飛べるんだったな。ていうか、幻も作れるんかい、つっきー……。

「で、途中でUターン。彼女は、別の場所で待機。そして後日、幼馴染とお爺ちゃんとお婆ちゃんと合流。そのまま新天地へと旅立った」
「えっと……。かぐや姫ってすっごい美人だったんだろ? なら、またばれたんじゃないのか?」

 別の場所に移っても、結局駄目な気がする。すぐに噂が広まって、また同じことの繰り返しになりそう。 

「それは大丈夫。今度は、人里離れた所に住むことにしてたんだ。人の往来がないようなね」
「ほー」
「後、月の光を使って結界張ったりしてたし」
「結界って……」
「幻の応用さ」

 ホント何でもありか、月光。でも、幻とか結界って、何か陰陽術っぽいな。こっちの方が、あの武器より時代に合っている気がする。

「そうそう。移住した後は、子宝にも恵まれたんだ」
「おお! 赤ちゃんかー!」

 はあー……、かぐや姫に子供かー……。もう本当に、俺の知っている竹取物語と全然違うわ。

「――ふふふ!」
「ん? どったん?」

 つっきーが、思い出し笑いをしているのだと気付いた。

「いや、出産の時が、すっごい大変でね。かぐちゃんがあんなにテンパった姿、あれが初めてだったかも」
「ほー……」
「『死ぬー!』って何度も叫んで暴れてたからね」
「おお……」

 然しものかぐや姫も、出産はどうしようもなかったのか……。

「でも、暴れるのを押えようとした旦那さんが、逆に吹っ飛ばされて死にそうになってた」
「おいおい」

 最速でシングルマザーになるところだったんかい。

「それで、赤ちゃんが生まれて――、元気よく産声を上げた。そしたら、隣の部屋にいたお爺ちゃんと旦那さんがすっ飛んできて、その赤ちゃんを見て号泣してね! もう酷い顔だったなあ。しかも、ぐったりしているかぐちゃんの側で、二人して抱きしめ合って踊ったりしてさ。それを見て、お婆ちゃんは呆れてた。ふふふふ!」
「…………」

 つっきー、すっげえ嬉しそうだな。

「そして、産まれたその赤ちゃんはすくすくと育った。かぐちゃんはその成長を見守りながら、家族みんなで幸せに暮らしましたとさ」
「めでたしめでたし――、かー」
「うん。ご清聴ありがとうございましたー」
「お疲れ様ー」

 そう言いながら、簡単な拍手をしていると、ゆっくりと気が抜けてきた。すると、大きな溜息が出る。

「はあああー……」

 この溜息は、結構深くて長いものになった。つっきー版竹取物語を、聞き終えたと実感したからか。それにしても、何だかすごく濃密な時間を過ごした気分だ。しかし随分とまあ、俺の知っている竹取物語とかけ離れた話だったな。

 かぐや姫がぶっ飛んでる。実は月読命だったというのも驚いたが、あの破天荒そうな性格が特に。でも最後は、ハッピーエンド。ハッピーエンドかあ……。

「幸せだったんだ、かぐや姫……」

 ぽつりと呟く。

「そうだね。やりたい事やって遊び尽くした――そんな人生だったさ」
「そっか……」

 まあ、そんな感じはする。話聞いてると傍若無人そのものだもんな。となると、実は幼馴染さんって大変なご苦労をされたんじゃないか? 出産の時には死にそうになったらしいし。美人を嫁に出来たとはいえ、割に合わなかったのかもな。

「ちなみに、竹取物語を書いたのって、かぐちゃん本人だから」
「あ! そうなんだ!」
「うん。自分に不都合な部分は、脚色したけどね。あと、それを自分の子供に聞かせてたりもしてた」
「へええー」

 今で言う、絵本みたいな感じか。子供が寝る前にでも聞かせていたのかな? でも、ちょっと小さい子が喜ぶような話でもない気がするが……。

「あ。さっき言った時の帝は違うからね? 彼女が書いたんじゃないから」
「惚れた男がいるもんな」
「そそ。別の人が後世に書き足したんだ。それが、今の原典みたいな扱いをされてるね」

 なるほどー。

「俺が知っていたのは、その話になるのか……」
「うん。多分そうだと思うよ」

 この話では、時の帝とかぐや姫は、ちょっといい感じになってたんだよな、確か。ていうか、子供がいたって事は――。

「なあ、かぐや姫の子孫とかいんの?」
「ん? いるよ」
「ああ、やっぱりそうなんだ。どこら辺にいるんだ? 関東周辺とか?」

 頭に思い浮かんだのを言ってみる。関東が鬼殺し編の舞台だったからか、まず最初に浮かんだ。

「うん。そこにもいるね」
「そっかあ……」
「でも、直系――宗家っていうのかな? それはもっとここに近いよ」
「へー……。京都とか?」

 元々、俺の知ってたかぐや姫って十二単とか着てたし、平安っぽいイメージがあるから、そう答えた。古くから続く家柄ってのも多そうだしな、京都。これは、あくまで俺の主観だが。

「ふふふ。違うよ……。もっと近い」
「もっと? うーん……」

 残念、違ったか。他だとしたら何処になるか……。竹、月、あ、竹原か? いや倉敷かもな。あそこもなんかあった気が……。えーと、他にもどっかに、かぐや姫に由縁がある神社もあったような……。違ったっけ? 俺が唸っていると、つっきーが答えを教えてくれた。  

「ふふふ。ここだよ、ここ」
「ここ? また広島かよ。ああ、もしかして竹原?」

 広島で言ったら、やっぱりあそこが一番由縁が深そうだよな。

「違うよ」
「え? 違うのか? じゃあ、どこ――」
「君の家のお隣さん」
「――え?」

 一瞬、何を言われたのか分からなかった。

月御門つきみかどさん」
「えええええ!?」

 俺ん家の隣には、でっかいお武家屋敷みたいな家がある。古くからこの土地にある名家ってやつだ。それが、月御門さんという。

「本当に……?」

 俺は、恐る恐るもう一度聞いた。

「うん。本当」

 まーじかー……。まあ、家の規模は随分と違っていても、お隣だし近所付き合いみたいなものはあった。だから、どんな人が住んでるかは知っている。で、ここの家には、雫って言う高校生の可愛いらしいお嬢さんがいるんだ。その子が、かぐや姫の直系の子孫だったのか……。

「ふふふ。ビックリした?」
「いや、そりゃあビックリするって……」
「ふふふ! そっか……」

 今日一番のニュースだよ。俺的には大スクープだった。確かに変わった名前だよ、月御門ってのはな。月って漢字も入っているし、かぐや姫との関係性も匂う。家もでかいし、由緒も正しそうとは思っていた。

 でも、つっきーに言われるまで、全然分からなかったからなあ。正に灯台下暗しというやつだ。まさか、お隣さんにそんな秘密があるなんてさあ……、思いもよらない事だよ。その分、衝撃が強かった。カウンターを食らった気分だ。

 しばし、そうやって呆然としていると、不意にぐい呑みへと目がいく。中は空だ。気付けば、お酒を飲んでいない。話に夢中になっていたからだ。

 俺は、酒瓶をぐい呑みに傾ける。ゆっくりと注ぎ込まれるお酒。酒瓶はかなり軽い。これでお終いか? そう思っていたら、ぎりぎりまで入った。それを手に持ち、こぼさないよう静かに口に運ぶ。

 美味いな。良い話を聞けたから、その味も格別に感じた。ぐいぐいと一気に飲み干していく。

「あ、そうそう」
「ん?」

 口の中にお酒を含んだまま手が止まると、つっきーに自然と顔を向いていた。

「言うの忘れてたんだけど――。そこの娘さんが、最初からずっと君の事を、面白そうに見ていたからね?」
「ごばああ!?」

 俺は、盛大に噴出す。噴出された酒は、そのまま家の庭へ。窓開けといて良かった。しかし「ごほ! ごほ!」咳き込んでいたら、事の重大さが徐々に分かってくる。どうしよう! やばい! やばいぞ、これ!  

 つっきーの声は、俺にしか聞こえない。つまり、ずっと独り言を言ってた状態。これがお隣さんにばれたのだ。きっとすぐに、月御門家全員へと面白おかしく伝わる事だろう。いい笑い者である。

 いやだあああああああ! 恥ずかしくて悶死しそうなんですけど! 明日からどんな顔して「おはようございます」って言えばいいんだ!? 俺は頭を抱える。しかし、その程度ならまだいい。あんな醜態晒してんだぞ? 「お隣さんは、頭のおかしい人」とか思われてたらどうするんだ!?

 ていうか俺、つっきーに格好つけて、ウインクしたりしてんですけど! 頭のおかしい人、確定なんですけどおおおお――! 

「うっそー」
「つっきいいいいいいいい!!」

 お前、いい加減にしろよ!

「はっはっはっ! ごめんごめ……ん。あ、そろそ……ろ時間だ。じゃ……あね~」

 つっきーの声が掠れてくる。その姿は、もう殆ど見えなくなっていた。

「え? ちょっと、待てって! 今の話、どこまでホントなんだよ!?」

 最後に嘘なんて言うから、分からなくなったじゃないか! 俺は慌てていた。これじゃあ、結局気になって眠れない。

「それは……また明日、……と一緒に話そうじゃな……いかー。ではでは――」
「おおおおおーい!」

 だから、明日まで、待てないんですけどー!! せめて、ウソかホントか言ってから帰ってくれよおおおおお!! こうして、話を無理矢理まとめたつっきーは、そのまま山の影へと消えていった。
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...