アルファポリスは小説、漫画、ゲーム、書籍情報などが無料で楽しめるポータルサイトです。
ログインすると感想の投稿ができます。 ログイン 新規ユーザ登録
最初は淡々と説明してからの、クライマックスの盛り方が絶妙だと思いました。緩急が付いていて読んでいて飽きがありませんでした。最初から最後の結末はだいたい予想がついているのにもかかわらず読みたいと読者に思わせる技がすばらしいと思いました。
たくさん誉めていただきありがとうございます(T-T) 話がベタ中のベタな自覚はあったので、そういってもらえてすごく嬉しいです! 読んでくれて感謝ですm(_ _)m
実際の容姿の描写とは裏腹に、「今まで見たこともないくらい美しかった」と言い切ってしまう雪の場面に ときめきました。他の細かな登場人物については、個人的には 京子さんはお世話係のままなのかな、それとも完全に代わっちゃったのかな→普通にそのままでしたね! 貴久さんはどうなってしまったのだろう→ご無事でしたか! みたいに不意打ちで答え合わせしてもらえるのは楽しかった気がしますけれど、ノイズ成分になってしまう のは確かに悩ましいところですね……最後、直接の描写はなさらずに、遥巳さん→鷹華さんの順番で結核? によって退場することをほのめかすのは、私もとても良かったと思います! 私の拙作へのご感想のお礼に、さっそく押しかけてみましたヽ(´▽`。)ノ←おじゃますみません 他の方の作品も目を通すようにしてはいるのですけれど、感想まで書くのは思った以上にエネルギーが必要 ですね。重ねて感謝でした……ゴールはコンテストの終了ではなく、もっとずっと先。どうか、これからも よろしくお願い致しますーっ!
感想ありがとうございます! 大変励みになります。そう、ノイズ的な部分のバランス、悩みますよね! 必要な描写しかしないと窮屈でタスクをこなしてるだけみたいになってしまうし、本筋ではない無駄が多すぎても、やはり無駄…。私としては、二人を取り巻く状況を伝えるのに有効かと思い、貴久の消息を書いてみたり桜を舞わせてみたりしましたが、どこまでがちょうどいいかは、塩梅が難しい! ゴールはコンテストよりもっと先、の言葉に元気付けられました! 勝手に同志のような気持ちになりました。ありがとうございます! これからもがんばりましょう!
虚構少女で調べた時にそちらの近況ボードを見つけ、力を入れているのが窺えたので読ませていただきました。しっかりとまとまっていて文章も整っていたのですが、鷹華の過去の記憶が垣間見える、という意識をもって書かれたせいかシーンが断片的で、こちらが登場人物に感情移入する前に物事が先へ進んでいる印象を受けました。おそらく名前だけの無駄な登場人物が多かったことと地の文が状況の説明になっている部分が多く見受けられたことが原因だと思います。鷹華と遥巳が出会うシーン以降は怒涛の展開で息つく暇もないままに結まで進んでしまうのがもったいなく思いました。もう少しノイズ、モブの台詞の割り込みがない、純粋に二人だけの会話を増やしておけば、遥巳の最後のシーンにも重みが出るのではないでしょうか。 ベタですが、鷹華のこれからを暗示するシーンはよかったです。 シナリオコンテスト頑張ってくださいね。 では。
とても具体的な感想をありがとうございます! 大変励みになります。 ご指摘の点は、私も気づいていながら克服できなかった力不足の点です。もともと文章が説明的なのが自分のよくない癖だと思っております…。1万字という制限がありながら物語を練りこみ過ぎたせいか、それを消化できなかった実力不足なのか。 こういった感想をいただけると、次の作品にも生かせます! 近況ボードからのお立ち寄り、本当にありがとうございました。頑張ります!
最初は淡々と説明してからの、クライマックスの盛り方が絶妙だと思いました。緩急が付いていて読んでいて飽きがありませんでした。最初から最後の結末はだいたい予想がついているのにもかかわらず読みたいと読者に思わせる技がすばらしいと思いました。
たくさん誉めていただきありがとうございます(T-T)
話がベタ中のベタな自覚はあったので、そういってもらえてすごく嬉しいです!
読んでくれて感謝ですm(_ _)m
感想ありがとうございます! 大変励みになります。そう、ノイズ的な部分のバランス、悩みますよね! 必要な描写しかしないと窮屈でタスクをこなしてるだけみたいになってしまうし、本筋ではない無駄が多すぎても、やはり無駄…。私としては、二人を取り巻く状況を伝えるのに有効かと思い、貴久の消息を書いてみたり桜を舞わせてみたりしましたが、どこまでがちょうどいいかは、塩梅が難しい!
ゴールはコンテストよりもっと先、の言葉に元気付けられました! 勝手に同志のような気持ちになりました。ありがとうございます! これからもがんばりましょう!
虚構少女で調べた時にそちらの近況ボードを見つけ、力を入れているのが窺えたので読ませていただきました。しっかりとまとまっていて文章も整っていたのですが、鷹華の過去の記憶が垣間見える、という意識をもって書かれたせいかシーンが断片的で、こちらが登場人物に感情移入する前に物事が先へ進んでいる印象を受けました。おそらく名前だけの無駄な登場人物が多かったことと地の文が状況の説明になっている部分が多く見受けられたことが原因だと思います。鷹華と遥巳が出会うシーン以降は怒涛の展開で息つく暇もないままに結まで進んでしまうのがもったいなく思いました。もう少しノイズ、モブの台詞の割り込みがない、純粋に二人だけの会話を増やしておけば、遥巳の最後のシーンにも重みが出るのではないでしょうか。
ベタですが、鷹華のこれからを暗示するシーンはよかったです。
シナリオコンテスト頑張ってくださいね。
では。
とても具体的な感想をありがとうございます! 大変励みになります。
ご指摘の点は、私も気づいていながら克服できなかった力不足の点です。もともと文章が説明的なのが自分のよくない癖だと思っております…。1万字という制限がありながら物語を練りこみ過ぎたせいか、それを消化できなかった実力不足なのか。
こういった感想をいただけると、次の作品にも生かせます! 近況ボードからのお立ち寄り、本当にありがとうございました。頑張ります!