上 下
4 / 5

賊の中の賊

しおりを挟む
 そして旅路の途中である。おえいのいた鎮西府から申の港まで10日ほど。そこから延々と北上して、すでにひと月近く経っていた。王信のはからいで、関所での待ち時間を大幅に減らしてこれである。大陸は飽きが来るるほど広かった。
 いくつか持ってきた書籍の類も、全部読み終えて三周目に入っている。

「ひーまだなあ。商人ってのはよくこんな暇な仕事を我慢できるもんだねえ」

「本当は暇なんて感じないくらい忙しいんすよ。毎日毎日、商品の手入れに上司の世話に……。特別中の特別扱いでこんな楽な旅になってるんですぜ。それに、うちのほうの旗をかかげてるから、余計な手間を取らずに済むんですぜ」

「余計な手間って?」

 李広との話の途中、道の脇に盛り上がった丘から砂煙が上がった。相当な数の人と馬が駆けることでできる、いわゆる戦塵だ。
 おえいが馬車の柱に縛り付けていた刀を取り、立ち上がる。丘の方に焦点を合わせると、数十人の男たちが馬車の列に襲いかかっているのが見えた。

「まあ、ああいうのすね」

「んーみやこ行きの道で盗賊とは、末法やのう」

 光華の地では、隊商や運送業者、用心棒などの組織が非常に発達している。それらの勢力は時に反乱の原因にもなるため、政府から睨まれ締め付けられているが、無くなることは絶対になかった。野盗が多いからだ。

 広い大陸。必ずどこかで飢饉は起こるし、食い詰め者は出てくる。そして国土全てを警備する兵力など、皇帝にも出しようがない。
 結果、自己防衛のために武装する隊商は出るし、より進んで護衛を専門にする鏢局ひょうきょくなどの組合もできる。そうしたイタチごっこから脱落すれば、目の前の惨状に陥るわけだ。

「ろくな鏢師もいやしないようで。あのままじゃ皆殺しですぜ。どうしやすか姐さん?」

 言うまでもなかった。おえいはすでに二本差しの上、懐に単発銃をしまい、鉢金を巻いているところである。

「どーせヒマだしね。仕事始めが上手くいくよう、ちょっくら徳を積んできますよ」

「それでこそ任侠ですぜ!姐さん、おねげえしやす!」

 李広が馬を鞭打つと、馬車は矢のように加速する。おえいは屋根の上に立って、地平線まで聞こえる大音声だいおんじょうを上げた。

「待て待てまてーい!そこの貴様ら、か弱い民草相手に好き勝手しやがって。この私がとっちめて」

「「うわあああああああ!!狗賊だああああああああああ!!!」」

 爆発的な悲鳴と共に、一斉に馬首がひるがえった。徒歩の者は槍も刀も捨てて逃げていく。

「逃げろー!殺されるぞー!」

「母ちゃーん!」

「……聞き分けのいいやっちゃのー」

 さすがの女武者にも、蜘蛛の仔を散らすように逃げ惑う人々をどうこうする技は無い。達人とて火を吹けるわけではないのだ。
 おえいは微妙な顔で、勝手に壊乱する盗賊を眺めることしかできなかった。

「ひいいいいい……狗賊だあ……もうおしまいだあ……」

「ご先祖様、どうかお守りを……。無理ならあんまり痛くしないで下さい……」

 なぜか助けられた隊商の方も、この世の終わりのような顔をしている。正義とはかくも苦しいものであった。

「心配しないでくだせえ。旦那がた。このお方は王商会の用心棒をやってるりゅうさんというお人で、狗那の出ではありますが、決して乱暴はいたしませんぜ」

「おお、王商会の……」

「助かりました。恩に着ます」

 李広がなだめると、商人たちはあっさり納得した。なぜ乙女を恐れて、強面の大男に言葉に安心するのか。おえいは不満だったが、こればかりはしかたない。
 蛮族というのは、光華に住まう人民の天敵である。野盗が野良犬なら蛮族はサメの群れだ。盗賊はせいぜい町や村を襲う程度だが、蛮族の来襲は国を傾ける。

 大国、光華の周りには、それこそ無数の蛮夷が棲まう。その中でも特に恐れられているのが、北方の騎馬民族である獣夷と、海を荒らし回る狗賊である。つまりおえいたち狗那人であった。
 それぞれの縄張りの違いから、内陸では獣夷が、海沿いでは狗賊が嫌われていたのだが、十年ほど前の狗那の大侵寇によって、狗賊は蛮族の最大手になったのである。
 実際のところ、海賊業をやっているのは狗那人より光華の民が多数派なのだが、一度ついた印象というのは拭い難い。
 光華人が想像する狗賊は、とにかく戦と血を好み、通った後はぺんぺん草も生えない無慈悲な怪物なのだ。

 そんなイメージを自分一人で払拭できるはずもないので、おえいはとにかく黙っている。李広もいっぱしの商人である。普通に話せればあっという間に相手と打ち解けた。

「ははあ、後宮に使えることになる女子を送っていたところを襲われたと。災難すねえ」

「ええ。ええ。もし生き延びても、侍女となる娘を拐われでもしたら、当然死刑ですから。本当に助かりました」

「いやいや、芙蓉妃に仕える侍女なら、あっしらにとっても大事なお人。これもご縁でしょう。紫香京までお供いたしやすぜ」

 勝手に話がまとまっていく。蚊帳の外だが、おえいにも否やはない。
 どうせ暇なのだ。道連れがいれば、退屈しのぎにもなるというもの。李広がこちらを向いたので、一つ頷いておく。

 視線を感じる。見ると、馬車のほろを引き上げて、隙間からおえいを観察する者がいた。くりくりとした目が光っている。若い、というより子供だろう。
 仲良くなれるかと、おえいは視線に向けて微笑んでみる。丸い目がいっそう見開かれ、ほろはすぐに下げられた。儚い期待のようだった。
しおりを挟む

処理中です...