峠の幽霊

内田ユライ

文字の大きさ
上 下
3 / 3
第三章

再会

しおりを挟む

 時は流れた。
 
 きらびやかな繁華街の裏道、用事があって近くまできたついでに立ち寄った。
 ひとりだし、一杯だけと思って入った洒落たバー。薄暗い店内でショートグラスに口をつけようとしたとき、若い男が声をかけてきた。

「やあ、久しぶり」

 声の主を認るなり、眼鏡をかけた女は鋭い視線を向け、あからさまな嫌悪を浮かべる。
 にこやかに、男は女に近づいた。整った面立ちに響きの良い低い声。
 まともな職についているとは思えない長めの髪、細身の体躯に場に浮かない適度な軽装という出で立ちだった。

「やっと見つけたよ」

「……あんた、どうやってここが」
 わかったの、と続く言葉を飲み込む。

「ちょっと話がしたいんだけど、いいかな」
「暇じゃないのよ、今度じゃ駄目なの?」
 うーん、と唸り、わずかに首をかしげる。ちらりと周囲を見回す。
「こんな店に居ながら、その答えはどうかな。こちらとしては騒ぎたててもべつにかまわないんだけど」

 なにそれ、まるで女が使う脅しの台詞じゃないの、と思う。

「目立つの、いやだろ」
「いいわ、わかった」

 髪をひとつに束ねた女は、細いフレームの銀色をした眼鏡を押さえると溜息をついて言った。

 正直、やられた、という気持ちが強い。
 まさか二十年も経って、過去の清算をするはめになるとは。
 急激に湧き上がる笑いが抑えられなくなる。

 やられた。
 結局、未来は非望でしかなかったのだ。相手のほうが長じていたというべきか。

「いままで楽しかった?」
 臆面もなく正面の席にすわり、無邪気に訊ねてくる。

「楽しかったでしょう、逃げおおせたと思って」

 口惜しい思いはある。
 ずっと目立たぬように、人の世に紛れて暮らしてきたのに。
 なんのために今まで。いや――、ようやく終えるのか。

 女の目、眼鏡の奥で爛々と光る瞳。自嘲を越え、燃えるような怒りが浮かぶ。
 男を見すえ、先ほどとはうって変わり、低い声で女が唸る。

「おまえ、ずっとあの女と暮らしてるのか」

 ああ、と男は頷いた。
「母さんとはうまくやってるよ」

 不快そうに舌打ちをして、女の声が一段と低くなった。恨めしげな声色が強くなる。
「おまえの母などとよく言えたものだ。あれはひとではないし、まんまとこんな脆い身体に押し込めやがった」

 なにを言ってるの、と男はいたく愉快そうに笑った。
「きみが取り替えようって言ったんじゃないか」
 目を細め、勝ち誇る笑みが浮かぶ。

 男が、女の胸元に指を突きつける。
「わざわざ、女の子の格好までして、僕の気を引こうとして」

 ご丁寧に、女の子のふりまでして。
 僕に気に入られようとして。

「違うかい?」
「おまえこそ、なんで女のくせに男の格好なんかしてたんだ、おかげですっかり騙された」

 目の前の若い男は追求されるがまま、おとなしく聞いていた。軽く目を伏せ、再び女を見る。

「いれものと心が合わないのは、それなりにあることだよ」
 ふふ、と含み笑いを浮かべる。あの女――、ひとではない、ひとを護る在りようのもの。あれにそっくりな笑いかた。
「感謝してるんだ、おかげであのあと自分を偽る必要もなくなったから」

 本当に、心から、と言葉を強め、
「実に楽しく過ごせたよ」

 女が忌々いまいましげに顔を歪める。黒いスラックスを履いたきれいな足を組み直し、顔をしかめてグラスを傾ける。
「こっちは散々な有様だったというのにいい気なものだ」
 自業自得じゃないか、と男があっさり言ってのける。 

「思ったより、きちんと馴染んで、ひとの規範や法もきちんと守って生活してるみたいだね。僕の両親……いや、父と義母も元気で、きみとうまくやってるようで安心したよ。そうそう、弟も結婚したんだったね。おめでとうを言わせてもらうよ」

 女はいらだちを隠さず、ふん、と横を向く。ひとつにまとめた長い髪が、華奢な背中で揺れるのが見えた。
「おまえが疎まれたのは、ふつうではない行動を取っていたからだろうが。ひとの社会はひどく愚かで矮小、偏狭だ。異質を受け入れるほど、甘くない」

「そうだね、よく知ってる」
「おまえも身体のまま、女らしく振る舞っていれば波風も立たずに済んだだろうに」
「僕と違って、きみは演技が上手でなによりだと心から思うよ」
 低く、響きの良い柔らかな声音で話す。すこし残念そうに顔を曇らせる。

 それができない、できなかったから、ずっと苦しかった。小さい頃から、ずっと。
 生きる世界は違和感だらけだった。

「きみたちがこの世界で、どう思って過ごしてきたか僕は知らない。どれだけ長い間、存在してきたかも知らないし。でも、ひとの生きる時間は短いからね、どうしても譲れないこともあるんだよ」

 男の言葉に苛立ったのか、女はやおらグラスを煽って飲み干し、冷えた息をひとつ、吐き出した。 

「結果、思惑どおりに封じ込められてこのざまだ。昔のように、力も思い通り振るえない。どんなに退屈だろうが、ひととして吾は生きるしかないというわけだ」

 この先もずっと。下手に目立てば、かつての同類に目をつけられる。よく知っている。あれらは容赦が無い。
 死んだら、終わり。

「ひととして死ねばそれで終わり、もはや祓われたも同然だ。ただでさえひとの身は脆弱、さらに女の身は非力このうえない。なにもできない、お手上げだ。
 さすがにミシャクジは子ども好きなだけはある。実に巧妙な算段をつけたものだ、感服するよ。おまえが抱えた悩みまでまとめて解消したわけだからな」

「そうだね」

 でも、と男がテーブルの上に頬杖をついて、目の前の空になったグラスを斜めにして弄ぶ。

「きみはそれでもいいだろうけど。でも、僕は……、ひとの生活を半分は捨てたようなものだよ」
 そう言って立ち上がる。表情は崩さない。つくりもののような顔に微笑をうかべたまま。
 テーブルから離れようとした姿勢で振り返る。

「そうだ、訊きたいことがあったんだ」
「……なんだ」

 もうなんでもいい、そう言いたげな調子で答える。
 見下ろす男の顔に、照明の影が落ちて表情が見えない。やけに冷ややかな声が響く。

「なんできみ、好きでもない男の、子どもなんか宿してるの」

 女の動きが静止する。
 しばし、互いが無言になる。店に響く音楽と客の会話がざわめく。薄暗い照明を、グラスの中の氷が映している。

「――なんだって?」

 意外にも見開かれた女の目に、ふうん、と男は返した。
「なんだ、知らなかったのか。本当にふつうの人間になってしまったんだね。それはひととして、はじめての体験?」

「…… 五月蠅うるさい」

 見下ろす男を睨め上げ、自嘲を響かせた。
「そんなに可笑しいか、吾がすっかり落ちぶれたのを見るのは楽しいか」

 ううん、と首を振る。
「母さんがね、伝えてほしいって言ってたのをいま思い出したよ」
 思わせぶりな口調で続ける。
「きみの子どもには心が宿らないってね」

「――なに……?」

「心のないものが人を、心を生み出すのは無理だ。あるのは空っぽのうつわだけ。つまり、生きてるだけの身体」
 口元に人差し指を立てる。すうっと目が細まる。
「昔みたいに、人食いでもする? 子どもは……生まれてすぐが、特にたまらない味らしいじゃない」

巫山戯ふざけるな」

 冗談じゃない、そんなことをしようものなら、ひとの世でも暮らせなくなる。歯噛みするほどに口惜しいのに、どんなにか以前の力を取り戻したいと思っても、できない。
 こんな中途半端な存在では、怪異共の興味を惹いたとたん、抵抗もできずにあっという間に八つ裂きにされる。

 ぶちまけた血を啜られ、肉は食われ、蛆にたかられる。ひとではない犯罪は、人知れず日常に埋もれて霧消してしまうだろう。

 即答に、おや、と男が驚いた顔になる。
「意外だな、怒るの? ずいぶんとひとの世に毒されてしまったのかな。昔は相当暴れて、流れてたどり着いたあの集落で、被害が出ないように封じるのに苦労したって話、母さんから聞いてるよ」

「……」
「じゃあ、他の選択肢を出そう。聞きたい?」

 女は大きく息を吐いた。焦れたようすで急いた口調になる。
「早く言え」

「ひとつ、ひとの世に従い、堕胎という手段」

 ふたつめ、と言いながら、人差し指に続き中指を立てる。
「僕の言葉を信じずに、そのまま出産してみる」
 まあ、心のない子は生きた屍みたいなものだから、生まれたあとに化生のものを憑かせる方法もあるよね、と含み笑いをする。

 男は言った。きみにできるなら。赤子の身体を奪った、昔のきみみたいに。

 みっつめ、と続けて薬指を立てる。
「新たに、 魂籠たまごめをする」

「……」

「あの家には、きみが赤子の身体から追い出した、男の子の魂が残っている。過ごす時代は違ってしまうけど、やっともとに戻せる」

 女は口を閉ざし、答えない。

「返事がないね。でも、できるだけ早く答えを出すことだよ。あまり悩んでると選択肢が減る」
 じゃあ、今度こそ僕はこれで、と言い置いて、男は振り返ることもなく店を出て行った。
 立場は逆転した、と思い知る。

 無念極まりないが、選べる手段は知れている。
 

 * * *
 

 二十年ぶりに舞い戻った土地は、すっかり様変わりしていた。

 山を覆っていた雑木林は消えていた。
 山肌に貼り付くように、細かく区分けされた家が建ち並ぶ。一部は平地に削られて、高級志向の外観を装うマンションとなっている。

 だが、あの場所に家はあった。急坂を上り詰めた、山の稜線の一区画。
 正確にはすでに古い家屋は取り壊され、整地しなおされ、建て直されていた。
 近年の様式に従って、白い壁に電動シャッターが取り付けられた窓。玄関前の駐車場には、普通の家と同じようにセダン型の白い車が止まっている。

 秋の午後は、日が落ちるのが早い。

 日差しに赤外線が混ざり、斜めに長く影を作る。午後の陽光が照りつけて、あの家の輪郭を浮かび上がらせていた。
 見上げる先、こちらがわに向いた壁面はすっかり影となっていて暗い。

 新築の家の窓が見える。
 室内は、家の向こうから入る採光のせいか、明るく見える。
 人影が見える。

 寄り添うような、ふたつの人影。 

 目が合うように思えた。
 まるでずっと待ち続け、待ちわびたかのように。

 生まれたばかりの、息をするだけのぬくもりを掻き抱き、かつて居た場所へと回帰する。

 見すえて息を吐く。かまうものか。
 手にした新しい命に目を向ける。これは新たな好機。
 
 女の姿をしたものは、急な坂をゆっくりと登っていった。




しおりを挟む

この作品の感想を投稿する


処理中です...