上 下
7 / 51
(1)私の投資スタイルについて

7.株の本は基本的に買わないほうがよいと思う

しおりを挟む
株式投資の本を買って勉強したほうがよいのかどうか。
それを考えていきます。

もちろん株って何? という状態では株式投資を始めることはできません。
最低限の知識は必要です。
その知識をどこから学ぶかという問題になりますが、おそらく本を読んで勉強しましょうというおかたが多いのではないでしょうか?

私は、人によってはそれはあまり好手ではないと考えています。
と言いますのも、株式投資の本に書かれている内容は、ネットで検索すればほぼ出てくることばかりだからです。
チャートの見方も、各種指標の見方も、ネットにいくらでも転がっています。

特に、以下のような本は買わないほうがよいと考えています。

・チャート分析に特化した本
・株の雑誌(経済や金融の雑誌はOKです)
・やたら煽ってくる本

このような本を買って成功したという人を見たことがありません。



私の個人的な意見ですが……。
どうもネットにいる個人投資家さんたちを見ていますと、

『株式投資の本じゃなく、資産管理を総合的に学べる本(ファイナンシャルプランナーの参考書など)や、経理や会計を学べる本を読んだほうがいいんじゃないですか?』

と思わず言いたくなってしまうような方々が多いです。

怪しい本や情報商材(けっこう多いです)を買うのではなく、そのような知識を先に身に着けたほうが、地に足がついた戦い方ができると思います。
しおりを挟む

処理中です...