蒼すぎた夏

三日月の夢

文字の大きさ
上 下
4 / 18
episode1 蒼すぎた夏

episode1-4

しおりを挟む

 夏休みになり、予備校が始まった。近くで一番大きな予備校だから、同じ学校の生徒も何人か通っているのを見かける。けれどそんなに親しい訳ではないから、すれ違えば軽く挨拶あいさつする程度だ。
 家の最寄り駅とは違い、駅前には大きなCDショップ、大きな本屋があり、つい寄ってしまう。それから駅のすぐ近くにファミレスがある。ガラス張りの大きな窓は、時間帯によっては日除ひよけとしてローリングカーテンが下りているが、基本的には中が見える。
 予備校に通いはじめて数日して気が付いた。そのファミレスで北嶋がバイトしているのだ。
 帰ろうと駅へ向かう足が思わず止まった。
 料理を運んでフロアを歩いている北嶋が見える。

 ――勉強はしているのかな。進学はするのかな。

「あれ、峰じゃん」

 立ち止まってファミレスを見ていると、クラスメイトであり予備校も同じ男子に話しかけられた。学校では北嶋と仲良くしているのを見かける。

「何見てんの?」
「あ、……あれ北嶋かなって」
「あー、そうだよ。夏休みになってバイト始めたって」
「そうなんだ」
「なんか、家が大変ってうわさじゃん?」
「え、知らないけど」
「お母さんだけのかせぎじゃ厳しいって噂。でもさ、スーパーでパートしてるらしいんだけど、最近そこの店長のお気に入りなんだって。お母さん、けっこう綺麗だからさ、だから時給も上がるんじゃんとか言われてる。ギリギリ女使える年齢で良かったよな」

 あまりそういう噂話は聞きたくない。店長のお気に入りだから時給が上がりそうだなんて、明らかに誰かが適当に言った話だ。

「そこのファミレスの店長は女だから、北嶋も気に入られて時給上がったりしてな。親子で見た目はいいから。得だよなあ、ルックス良いやつは。それだけで人生うまくいくんだろ? ちょろくていいよな」

 北嶋とは仲の良い友達じゃないのか? 陰でそういうことを言うなんて、悲しくなる。自分も含めてだけど、親に予備校に行かせてもらっている。事情はわからないけど北嶋は同じ時間に働いている。それを見て『ちょろい人生』だなんて言葉が出てくる神経がわからない。よく知らないけど、みんなそんなもんなのかな。

「あ、峰、帰るの?」
「ああ。じゃあ」

 そんなつまらない話、友達ならするなよ、と言えない自分にも苛立いらだつ。かばうことも守ることもできない自分は、結局こいつと同じだ。本当の友達じゃない。
 北嶋は明るくしているけれど、自分なんかにはわからない、つらい思いをしている。こんなふうに友達に陰口をたたかれて。
 潮の香りのするあの日の堤防に戻りたい。家のことも友達のことも進路のことも、何も考えずにただ音楽を聴いて、ジュースを飲んで。そういうの苦手だけど、今ならもっと北嶋を笑顔にさせてあげられそうだと思う。
 今、お前のことをやしてくれる何かが、そばにあるか? 夜眠る時、心が穏やかになるようなことが近くにあるか?
 誰かの心配をして、幸せを祈るようなこんな気持ちは初めてだった。
しおりを挟む

処理中です...