作家きどりと抽象的な真如

野洲たか

文字の大きさ
上 下
11 / 13

11、わたしたちの世界には現実と虚構が混在している。

しおりを挟む


 その夜、顔のある看護婦が運んできた粥の食事に手を付けられず、監禁された部屋ですることもないのに、ひどく興奮して眠ることさえ出来なかった。
 あの女を殺した。
 わたしが心中に誘ったのだ。
 運命を信じたのに。
 自分だけが生きている。
 この居心地の悪い感情をどう理解したらよいのか、わたしには分からない。
 本当に分からない。
 ひと殺し。
 からだが痙攣した。
 心臓が、喉元まであがってきそうだった。
 薬で眠くなると、女は部屋の窓をすべて開け、ストーブも消してしまった。
 それから、娘の死体を抱いた。
 わたしたちは体が冷えきって、何も話さなかった。
 酔いは醒め、ただじっとして、自然に意識が無くなって解放されるのを待った。
 もうすぐ、遅れたバスがやって来ると信じているかのように。
 わたしも死ななければ。
 生きていてはいけない。



 やがて、深夜だったと思う。
(部屋には時計がなかったから)
 ノックも無く、黒いスーツを着た水墨画の岩山のような巨漢が入ってきた。
 馬鈴薯のようにゴツゴツした顔で、額に光る汗をたっぷりとかいていた。
 三笠組の人間なのだろう。
 ついて来い、と岩男がひと言だけ喋った。
 重い、ウラニウムのような声だった。
 わたしは部屋から連れ出される。
 寝間着のままでスリッパを履いて、冷たいコンクリートの廊下を歩いて行く。
 今夜、殺されるのだろうか。
 突き当たりの鉄の階段を下りて、わたしが案内されたのは、天井にシャンデリアのある贅沢な造りの書斎だった。
 部屋の中央には、マホガニーの四人掛けの応接セットがあって、テーブルの上に真っ黒な電話が置いてあった。
 岩男は手振りで示して、わたしを椅子に座らせた。
 五分待て、と言って書斎から出て行くと、ガチャガチャと外側から鍵をかけてしまう。
 拷問室ではない。
 壁全体が規則正しい棚になっていて、ぎっしりと本が詰まっていた。
 ハーマン・メルヴィル、ウラジーミル・ナボコフ、アンドレ・ジイド、ヴァージニア・ウルフ、フリードヒ・シラー、ジェイムズ・ジョイスという名前が並んでいる。
 背表紙の題名を追ううちに、いつか読んでみたいと思っていた一冊の本を見つけた。
 ハーマン・メルヴィル著の『代書人バートルビー  ウォール街の物語』。
 入手困難な短編だった。
 こんな状況にありながら、珍しい小説を読んでみたいと思うなんてわたしはどうかしている。
 そう考えた瞬間だった。
 電話が鳴った。
 二度、三度と鳴った。
 恐怖が走り、わたしは固まった。
 可能なら、そうしたくないのですが、
 という代書人バートルビーの有名な台詞が思い出される。
 わたしは黒いかたまりを見つめた。
 長いあいだ、ベルが鳴り響く。
 岩男は戻って来ない。
 覚悟を決めて、受話器に手を伸ばす。
 なかなか出てくれんから、わしは電話番号を間違えたのかと思ったよ。
 想像とはまるで違う、優しい声だった。その老人はゆっくりと穏やかに話した。
 失礼ですが、あなたは?
 とわたしは訊ねた。
 分からんかね?あんな小説が書けるくらいだから、頭の方はしっかりしとるだろう。
 三笠漱石さんですね。
 ほらな、きちんと知っておる。
 どうして、小説のことをご存知なんです?
 あぁ。作家きどりと抽象的な真如か。若干、自意識過剰気味な題名だな。だが、よく書けておった。あの二人がどうなってしまうのか、わしは結末が気になっとるよ。
 わたしのアパートメントに入ったんですね。
 あぁ。調べさせてもらった。中国製の回転式拳銃まで出てきたぞ。近ごろの素人さんは物騒なんだな。
 持ってたって、使う度胸はありません。
 そりゃあ、使わないに越したことはない。ところで、尚太郎は見舞いに来たか?
 尚太郎?
 わしの馬鹿息子だ。
 えぇ。はい、花を持って。
 怒ってたろう?
 ずいぶん脅されました。
 甘やかし過ぎたから、あいつには人間として致命的な欠陥がある。死ぬまで治らんだろう。なぁ、わしは今、家族の恥をあんたに話しとるのだよ。
 誰にも欠点はあります。
 まぁ、無礼を許してやってくれ。結局、あんたたちを助けたのも、あいつの手柄なんだ。
 あんたたち?女は亡くなったと聞きましたが。
 尚太郎がそう言ったのかね?
 えぇ。
 ははは、あんたは一杯食わされたな。あいつは大嘘つきなんだよ。安心なさい。神埼ユメはハノイの療養所におるよ。
 ハノイですか?
 あぁ、ハノイだ。実は、この電話もハノイからかけておる。時差があってな、それでこんな時刻になってしまったのだ。申し訳なかった。
 神埼ユメが生きている。
 無事だったのですね。
 あぁ。若い人は違う。回復が早い。しかし、知っての通り、神埼ユメは精神的に参ってしまっておる。それで、わしは相談を受けた。あれは堅気になりたいそうだ。あんたの影響だろうな。
 堅気になれますか?
 はい、そうですかという訳にはいかん。
 借金ですか?
 金じゃあ無いよ。ケジメってやつだ。
 ケジメってなんです?
 そうだな。平たく言えば、このわしを納得させることが出来るかどうかってことさ。
 わたしは試されているのだろうか?
 どうすれば、あなたは納得してくれますか?
 そうさなぁ。
 三笠漱石は、しばらく黙りこんだ。
 それから、乾いた咳を何度かした。
 こうしようじゃないか。
 あんたのピストルで賭けをやるんだ。ロシアン・ルーレットを知ってるな。尚太郎と真剣勝負だよ。もし、あんたが勝ったなら、神埼ユメは自由にする。
 ロシアン・ルーレットですか。
 命をかけて、女を救う。ロマンティックだろう。
 実弾で?
 実弾でだ。
 どちらかが死にますね。
 あぁ、そういうことだ。
 息子さんなのでは?
 それがどうかしたか?
 気にしないんですか。
 わしがか?何故だい?怖いなら逃げたっていいよ。何もなかったかのように。誰も責めん。あんたは堅気だからな。それはそれだ。
 わたしは戸惑っている。
 決断が必要だった。
 もはや、半音階主義的なメロディは聞こえない。
 現実の音だけである。
 えぇ、やりましょう。
 とわたしは言った。
 さて、あんたのピストルが運命を導いたわけだ。こういうのは、セレンディピティと言わんのかね?
 と老人が聞いた。
 さぁ、どうでしょう。今のわたしは、偶然なんか、あてにしたくない気分なんです。
 とわたしは答えた。
 神埼ユメが生きているのだ。
 ところで、ボージェの古典文学、【春を信じなければ】という小説は存在しないね。
 と老人が聞いた。
 えぇ、でっち上げです。わたしたちの世界には現実と虚構が混在している。
 とわたしは答えた。
 あちこちの図書館で調べたのだが、見つからなかったんだよ。それで英語に訳してみたら、You Must Believe in Springだった。Evansのアルバムだ。
 と老人が言った。
 はい、美しい音楽です。
 とわたしは答えた。
 不安と不幸への祈りのピアノか。あれは、1977年に録音されて、1980年に発表されておる。なら、いったい、わしらはいつの時代に生きておるのだろうね。さぁ、そろそろ失礼させてもらおう。たくさん喋って、疲れてしまった。
 そう言って、老人は電話を切った。
 すぐにドアの向こう側から、鍵をガチャガチャと開ける音が聞こえてきた。


しおりを挟む

処理中です...