肥後の春を待ち望む

尾方佐羽

文字の大きさ
上 下
3 / 27
<参考>肥後国衆について

肥後国衆の一覧 参考文献など

しおりを挟む
皆様にご覧いただく上でのご参考用に、肥後国衆の一覧をお示しします。本文に入れると、それで一回が埋まってしまいますので、別にします。入力時見当たらなかった漢字は(代)にて説明しました。これからのお話で幾人もの国衆が出てきますので、こちらでご確認いただいてもよいのかと存じます。

下記は国主・菊池氏のところに参賀に訪れた国衆の一覧になります。これで、肥後の国衆のほぼ総勢が分かるのではないかと思います。地図をお載せしたいですが、版権の問題がありますので、今は難しい感じです。恐縮です。


・隈本城 城越前守親賢
・鹿子木城 鹿子木三河守
・本山城 託摩左馬助宗照(阿蘇大宮司家臣)
・川尻城 川尻肥後守重廉
・健軍城 光永摂津守
・霜野城 内空閑権太夫鎮房(隈部親永二男)
・?ケ嶽城 大津山河内守資寒
・山鹿城村城 隈部式部太輔親安(隈部親永一男)
・湯の町城 山鹿彦次郎重安(隈部親安家老)
・月渡城 富田池部(隈部親永家臣)
・長野猿返城 隈部但馬守親永
・隈府守山城 赤星備中守親隆(道半)
・米山城 富田安芸守家治(隈部親永家老)
・鵠の巣城 多久大和守宗貞(隈部親永家老)
・下内田城 富田伊賀守(隈部家)
・芋宇城 芋宇摂津守政則
・長坂城 星子中務鎮永(赤星親隆家臣)
・小代筒ケ嶽城 小代下総守親安
・日嶽城 大野弾正
・小森城 伊豆野十郎
・神尾城 大津山修理亮家門
・竹迫城 合志伊豆守隆重(赤星家)
・城本城 辺春能登守親行
・和仁村田中城 和仁勘解由親実
・岡原城 板楠豊後守景貞
・出田城 虎歯三郎入道宗雲
・高橋上代城 高橋勘解由判官
・阿蘇下城の城 下城右近太輔惟澄(阿蘇家家臣)
・石櫃城 北里三河守正義
・内牧城 辺春丹波守盛道
・北坂梨城 北坂梨隠岐守入道了喜
・高林城 高森伊予守惟直
・南郷城 村上丹波守家久
・二辺城 藤原志摩守正隆
・高森城 坂梨右衛入道紹元
・阿蘇市下城 市下大和下親光
・豊福城 伯耆顕隆家臣本留蔵助良朝
・下陣城 米永中務少輔(阿蘇家家臣)
・阿高城 三谷刑部左馬
・御船城 甲斐親直入道宗運
・早川城 早川越前守家秀
・賢志田城 西左衛門太夫照魚
・矢部岩尾城 黒仁田豊後守惟昌
・勝山城 甲斐将監親長
・愛藤寺城 犬飼備後守
・津志田城 比小左衛門友春
・甲佐豊田城 伊豆野山城守
・北田代城 田代景余(代・王へんに余)入道
・南田代城 田代紀伊守員利
・木山城 木山左近太輔惟久
・宇土城 伯耆左兵衛顕孝
・宇田細田城 嘉悦大和守孝助
・郡浦城 中村伯耆守惟冬
・八代岡の城 佐々木宮内左衛門
・高田平城 葉原和泉守(相良家家臣)
・宮原城 宮原左衛門公忠
・陣内南種山城 箕田善(代・のぎへんに善)内
・吉本城 東掃門助頼成
・奥善寺城 相良伊勢守
・古麓城 相良修理太輔義陽
・佐敷城 佐敷太郎氏門
・津奈木城 東尾張守(八代相良家家臣)
・水俣城 水俣治郎春元
・志波城 志波入道(天草)
・大矢野城 大矢野民部(天草)
・本渡城 天草伊豆守 木山弾正
・上津浦城 上津浦上総助(天草)
・陣内古城 隈部家守之(龍門村)
・染土古城 隈部一族守之(龍門村)
・八方ヶ岳古城 隈部弥三郎親次

「清和源氏隈部家代々物語―文献集成」隈部親養著 (1973年)より引用

 この資料は隈部家の子孫の方が「肥後国誌」などの文献を追い、隈部家の歴史をまとめたものです。たいへんな労作だと思います。主家・菊地家の勃興から国衆一揆の顛末に至るまで、この本に多くを頼りました。
あまり流通していない本なので、国会図書館から借りました。

その他の主な参考文献についても、この場を借りて下記に羅列します。
・「立花宗茂」(人物叢書)吉川弘文館
・「立花宗茂」(西日本人物誌13)西日本新聞社
・「立花道雪―炎の軍扇」 (人物文庫)学陽書房 
・「佐々成政」 (人物文庫)学陽書房
・「日向守覚書」
・「大友宗鱗」(人物叢書)吉川弘文館
・「まりしてん誾千代姫(ぎんちよひめ)」 (PHP文芸文庫)PHP

しおりを挟む

処理中です...