上 下
63 / 124
4.

63.工夫茶器と餌

しおりを挟む
「こうして四夫人が揃った事を慶事として皇妃と共に内々の茶宴を用意した。
思えば他の宮の貴妃や三嬪も催事以外で顔を合わせて談話する機会も少なかろう。
皆にとって良き機会となればと思う」

 藤色髪、紫紺色の瞳の法律上の夫である陛下がまずは主催の1人としてご挨拶。
あくまでお茶と菓子のみの歓談という名の、顔合わせが目的の沙龙サロンです。

 宝玉を持った5本爪の龍が肩口に刺繍された長衣を羽織っておりますが、朝廷で着る礼服よりずっと身軽で、他に招かれた殿方3人も同じような服装ですから、合わせているのでしょう。

 男女共にそれぞれ関係する夫人の宮を象徴する色に合わせ、腰帯に身分を示す佩玉はいぎょくを着けております。
初代の私からすると、清国風の豪奢な根付けですね。
平たく丸いぎょくと呼ばれる細工物の盤に房を垂らした根付けです。

 玉には皇帝が5本爪の龍、私達は四神、三嬪は四夫人の宮の象徴花、三公は麒麟が彫られており、今は皆、玉の素材を翡翠で統一しています。
国をあげての催事の場合にはそれぞれの役職に見合った色や素材を用いますが、それはまたその時に。

 ちなみに本来なら四公ですが、劉蔚芳リュウ ウェイファン大将軍は帝都以外の軍事を司る長の為に欠席です。
帝都以外のどこかにいらっしゃるのでしょう。

「皇貴妃として幾年月か流れましたが、三貴妃や三嬪と共にこうして陛下とのひと時を過ごす席を設けられた事を主催の1人として嬉しく思います」

 朱色の服を纏う皇貴妃が続いて挨拶をします。
黒髪に朱が映えてとてもお綺麗。

 言外には長年自分ばかりが夫と過ごしていて悪いと思ったから、私が見ている前でなら夫と話してもいいと上から目線で綺麗さとはほど遠い内容を告げましたね。
翡翠色の瞳も全く笑っていないのが怖いですが、総勢11名とそれぞれの後ろに立つ各宮の筆頭女官達は特に表情を変えず、終始にこやかさを崩しません。

 長卓は上座から下座に移るにつれて入宮順に座しております。
陛下は当然に上座、三公と皇貴妃側、貴妃と三嬪側で左右に別れて対面し、皇貴妃は三公より下座となっております。

 そして黒の衣を纏う私は同じくを纏う陛下の隣。
つまり1番下座に座るはずの新参者で後ろ盾が最も弱く下っ端なのにちゃっかり上座にいるという、この違和感極まりない構図。

 始まる前、全ての筆頭女官達と梅花宮、春花宮、夏花宮の主は眉を顰めて私に厳しい視線を向けましたよ。
丞相を除く二公は冷めた視線を向けるのみ。
値踏みされてる感は間違いなくありますね。

 もちろん目が合う度に私は昼間の娼婦の顔で微笑んだ後、夜の娼婦の顔を毎回隣の夫に向けて差し上げます。
皇貴妃の隣の丞相は涼やかな顔で肩だけ度々揺らしていますが、内心は大爆笑していませんか?
楽しそうで何よりです。

 陛下に提案した新婚夫婦でのご挨拶巡りは皇貴妃によってこの席次で座す事で代替えされましたが、こちらの方が色々と垣間見えて良うございますね。
どのような意図があるかまでは聞いておりませんが、皇貴妃として素晴らしい采配です。

 あら?
私の後ろには藍色の衣を羽織っている筆頭小雪シャオシュエと護衛仮採用中の大雪ダーシュエが立っているのですが、彼の方を時折り睨むどなたかの義妹以外にも視線をそれとなく向ける者が……。

「それでは皆、良きひと時を」

 などと他へ感心を向ける間に陛下の言葉で茶器の乗った1人用の茶盤が筆頭女官により運ばれてまいります。

 今回の趣向の1つで工夫茶器という類の、茶の味だけでなく香りも楽しむ為の茶器ですね。

 茶盤は湯を捨てられる構造になっており、初代お馴染みの急須にあたる茶壺ちゃふう、回し入れの代わりにお茶の濃さを均一にするために一旦茶壺からお茶を移す茶海ちゃかい、香りを嗅ぐ為の筒状湯呑みのような形の聞香杯もんこうはい、お茶をいただくための茶杯ちゃはいが乗っています。

 茶器は全て小ぶりで、茶杯ちゃはいは銀製、それ以外は全て白磁の器です。
この場にいる者は全て国の要人ですからね。
最後に口に含む器に気を使うのは毒を警戒してのこと。

「茶葉は北領で採れた黄茶。
胃にも優しく爽やかな香りを楽しめます」

 言いながら手早く皇貴妃が淹れ始め、皆それに続きます。

 そしてそれを合図に餌役は餌にされる事となるのです。


※※後書き※※
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日より新章開始です。
まとめも含めて本日は2話更新です。
しおりを挟む

処理中です...