戦国九州三国志

谷鋭二

文字の大きさ
上 下
4 / 57

【第一章】門司城攻防戦1

しおりを挟む
 

  
  さて九州三国志の前哨戦ともいうべき毛利と大友の戦いについて、これから語っていきたいと思う。


   大内義長死した後も、毛利と大友の関係は関門海峡を挟んで常に緊張状態にあった。大友義鎮は豊前で賀来一族、筑前で秋月の残党の一斉蜂起に苦しみ、さらに毛利勢の急襲により永禄四年(一五六一)には豊前北端の要衝門司城を失うこととなった。豊前を失うことは同時に、大友家が明国・南蛮との重要な交易拠点を失うことでもあった。義鎮はここに門司城奪回を決意した。山陽・山陰に巨大な勢力圏を築きつつあった毛利元就との、全面戦争を覚悟したのだった。
「この度は生きるか死ぬかの戦じゃ、そして義長の弔い合戦でもある。お前達はわしに力を貸してくれるな」
  大友屋敷の義鎮の前には、ポルトガルのキリスト教宣教師数名が座していた。大内家滅亡後、毛利元就はバテレン達への迫害を強め、結果多くの宣教師が豊後に移住していた。
 「義長様ハ民ニオ優シイ方デゴザイマシタ。神デウスノ教エコトノホカ喜コンデオリマシタ。元就ハ鬼ノ化身デアリ、デウスノ敵デアリマス。我ラ喜ンデ大友ノ殿ト共ニタタカイマス」
 関門海峡は幾度となく、日本史を大きく変える事件に遭遇してきた。源平合戦の時、江戸末期の長州藩と幕府軍との争い。大友義鎮は約一万五千の兵を率いて出陣。門司城には毛利家家臣仁保隆康他、三千の毛利兵がいた。義鎮の来襲に備えて城内に緊張が走る中、永禄四年九月のある日の明け方、不意に城兵達の間に衝撃がおこった。
 「見ろなんだあれは! なんだあの船は?」
 西海を焦がす暁を浴び、関門海峡の潮の流れをもろともせず突如として出現したのは、ナウ型ポルトガル船(重さ六百トン乗員三百名片舷十八砲門)だった。門司城は艦砲射撃により激震し、城内は異常な恐慌状態となった。これが毛利・大友両家による長期に及ぶ門司城攻防戦の幕開けとなった。

 
   今回の毛利・大友両軍の確執の舞台となった門司城について説明したい。門司城は別名亀城ともいう。元暦二年(一一八五)平知盛が、源氏との合戦に備え築城したのが起源といわれる。本州と九州とを結ぶ関門橋が、門司へ渡ってすぐトンネルとなる古城山山頂部上に位置しており、標高一七五メートルの山頂は現在和布刈公園となっている。ここは明治二十年(一八八七)頃から太平洋戦争まで軍の下関要塞だった場所でもあり、戦国期の遺構はほとんど破壊され、本丸跡だけがわずかに往時をしのばせる。門司城の中腹からは遠くに満珠まんじゅ、干珠かんじゅの二島が横に並ぶ様子がうかがえ、その間の壇ノ浦は、別名・早鞆ノ瀬戸という。その名のとおり、まるで川のように潮が流れる。
 永禄四年十月、門司城から関門海峡をのぞみ思案にふける一人の武将がいた。毛利元就の庶子のうち最も元就の資質をよく継承したといわれる、三男小早川隆景だった。
 毛利軍は九月十八日、水軍五百隻、約一万の小早川隊が赤間関に着陣。それからほどなくして、元就の嫡男毛利隆元率いるおよそ八千の兵が防府に本陣を置いた。小早川隆景が大友勢を蹴散らし、門司城に入城したのは十月に入ってからだった。
 「果たして潮の流れがいずれに味方するか、我等にかそれとも敵にか」
 海峡をうめつくす大友の大軍。いかに犠牲を少なくして勝つか、隆景の思案はその一点にあった。すでに前哨戦は始まっている。毛利方の児玉就方が河内水軍を率い豊筑沿岸を襲撃すれば、九月末には大友軍が豊前沼の毛利軍支隊を襲撃し、両者とも一歩に引かない構えを強くしていた。不意に海峡の潮の流れが変わった。関門海峡は、一日に四回、ほぼ三刻(六時間)おきに潮の流れが変わり、潮流は最高十ノット(時速約十八キロメートル)を超えることもあるという。隆景の脳裡に一つの閃きがあった。
「誰かある村上武吉に伝令致せ、ただちに村上水軍を率いて豊後、筑前の沿岸を襲撃するようにとな、敵もまた潮の流れを読んでいるであろう。だが船戦なら我等に一分の利がある。大友義鎮の首をあげるは今をおいて他にない」
  

 村上水軍は古来より、主に瀬戸内海を根城に活躍してきた海賊集団である。南北朝の御世には村上義弘が南朝方に属し、その後能島村上家、来島村上家、因島村上家の三家へ分かれた。村上武吉は能島村上水軍の主である。
 村上水軍が乗る船は主に小早である。小早は、櫓の数が十挺立から二十挺立くらいのもので、矢倉がない。 小回りがきき、手軽に乗り回すことができ、速力があり、敵船へおし寄せて乗っ取ったりするのに有利である。磯近くでも座礁することなく、潮 が干いたところでもわずかに水があれば、出入りが容易であった。また彼らは「石火矢」を武器として用いた。鉄の筒状の武器に火矢を装填して火薬で飛ばす兵器である。他に「焙烙火矢」というものもある。火矢の代わりに焙烙を射出する兵器である。
  丸に『上』の字の籏をなびかせた村上水軍は海を熟知しており、大友の水軍は各地で村上水軍にかき回された。特に彼らが最も得意とした夜襲により、大友軍は日がたつにつれ旗色が悪くなる一方だった。
  さらにこの情勢を見て、防府の本営にあった総大将格の毛利隆元は追加の援軍を渡海させ、対峙していた大友勢の側面に襲い掛かった。不意を突かれた大友勢は大いに崩れ、たちまちのうちに劣勢を余儀なくされたのだった。
「殿、度重なる夜襲により軍の士気は下がる一方です。何か策を練らねば我等、撤退するより他なくなりますぞ」
  大友軍本陣で、大友家重臣戸次鑑連が宗麟にたずねた。
 「なに心配することはない。すでに手はうってある」
  義鎮は自信ありげに答えた。
 「門司城内の篭城兵の中の田北民部の縁の者、稲田弾正、葛原兵庫助を偽って敵に内応させた。我等一両日中にも狼煙を合図に城に攻め入るてはずになっておる。そうしかと皆に伝えるがよい」
 「さすが殿ぬかりがございませんな」
  と答えてみたものの、鑑連は何か不吉なものを感じていた。

  
   一方門司城内では相次ぐ戦勝に気をよくした隆景が、諸将の労をねぎらうため、一夜限りの特別の宴席を設けた。
 「本来なら陣中での酒はご法度であるが、敵は今大いに乱れておる。今宵一夜限りは皆酒を飲んで語りあおうぞ」
  と諸将に酒をすすめ、自らも久方ぶりの酒を口にした。やがてかすかに酔いが回り始めた頃のことである。
 「思えば、今我等ここにあるも不思議なことよのう」
  隆景はおもむろに語りだした。
 「武士にとって死は常に眼前にある。ことに我等は皆、厳島の合戦のおり一度死んだ身。もしあの時村上水軍我等に味方せずば、あれいは陶晴賢が桂元澄の偽りの寝返りを見破っておれば、わしもそなたらも瀬戸内の海に命運尽きていたであろうのう」
 「はっ左様で、これも我等に神仏の加護あってのこと」
  諸将が隆景に相づちをうった。
 「まことおごる平家久しからずとは、今の宗麟のようなもののことをいう」
  かすかに隆景の眼光が鋭くなった。その時だった。
「なにをなされます!」
 「己放せ! 放さぬか!」
  二人の武士が諸将が驚く中、両手を後手に縛られた状態で宴席に引きたてられてきた。稲田弾正と葛原兵庫助だった。
 「これは一体何事でござるか」
  稲田弾正が血を吐くような声をあげた。
 「それは己の胸に今一度問いただしてみるがよい。我等に偽りの寝返りは通ぜぬ」
  隆景が静かにいうと、二人は奥の部屋へと引きずられていった。両者が首級になって戻ってきたのはほどなくのことだった。
 「よいか、このこと決して口外すな。敵は一両日未明、狼煙があがるのを密かに待っているであろう。もはや敵は我等の手におちたも同然。決戦は一両日ぞ」
 果たして十月十日、大友勢は密約に従って密かに城に迫り時を待っていた。
 「見ろ狼煙だ、狼煙が上がったぞ」
  天へと昇っていく一本の細い煙を確認した義鎮は、全軍に突撃の合図をだした。だがこれが罠だった。城門が開くや突如として城兵が押し出してきて、虚を突かれた大友勢はたちまち混乱におちいった。一方、浦宗勝、児玉就方等は毛利水軍を率いて門司沿岸に上陸、大友軍と激突した。世にいう明神尾の合戦の始まりであった。
 
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

天下無双の居候 六左衛門疾る(水野勝成 報恩記)

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:63pt お気に入り:65

なんでも探偵部!

青春 / 連載中 24h.ポイント:56pt お気に入り:10

失われた相場譚2~信用崩壊~

経済・企業 / 連載中 24h.ポイント:71pt お気に入り:8

転生オートマタ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:7

麻雀少女青春奇譚【財前姉妹】~牌戦士シリーズepisode1~

大衆娯楽 / 連載中 24h.ポイント:1,846pt お気に入り:49

これからの僕の非日常な生活

青春 / 連載中 24h.ポイント:28pt お気に入り:6

身代わり愛妾候補の逃亡顛末記

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:124

DEAREST【完結】

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

処理中です...