白銀色の吸血鬼

yuto銀

文字の大きさ
上 下
3 / 6
幼少期編

閑話休題〜1

しおりを挟む
すみません作者です。

今回は本編で出てきて、かつ多分この先説明しないであろう発言や行動について説明したいと思います。あと備忘録です。

本来なら物語の中で説明すべきなんでしょうが、無理ですすみません。それやると多分後付け感や文字数が増えてさらに読みにくい作品になる気ががが…

まぁ斜め読みかすっ飛ばしてもらって結構です。



Q.雄士達はほんとに小学生ですか?
A.小学生です(食い気味)
いや実は幼少期編ってある様にこの先青年期編やらなんやらあるんですがその関係上小学生から始めないと詰みます。
ちなみに青年期編までに6年生から中3までの時間が開きます。これも都合上のカットです。
え?思考が小学生っぽくないって?


黙れ小ぞ(ry


Q.なんで小学生なのに購買とか弁当なんですか?給食は?
A.給食制度はこの時代には廃止されてます。
なんでかって?


私がきら(ry


Q.雄士君の能力って何ができるんですか?っていうかそもそも何?
A.1話終了時現在の話としましては
・読心術
・身体能力強化
・物質化攻撃
・天挺空羅的な奴(連絡能力)
・空間掌握(1話の壊したとこ直すやつ)
話を進めていくと彼の能力については分かります。が、ろくなものではないです。


Q.なんで天野勝利は龍鬼1人にやらせようとしたんですか?2人でやればよかったのでは?
A.伝説継承者は基本的に天野家長男だけになります。
そして継承式ってのは形式だけでなく刀を扱う力すら渡してしまうので刀の影響からの恩恵がありません。
後編では龍鬼が落雷に撃たれるのを防いでいましたが普通の人間に落雷防ぐすべは無いので刀の力を解放したことによるギリギリの防御でした。
これでギリギリなのに生身の人間が突っ込んだら…分かりますね?


Q.八岐大蛇が言うスサノオとの契って?
A.これこっちの作品で出るかわからんので言っていいのか分かりませんけど、古事記とかの伝説とはちょっと異なる末路を迎えた世界なので八岐大蛇はスサノオに殺されておりません。その際にとある約束(契)を交わしてあの神社に封印されています。内容については…やっぱ作品の中に入れるかもしれないのでまだ言わんでおきます。


Q.刀の能力って?
A.刀には雄士と同じように力が備わっています。
刀の呪いは劇中に出てきましたが、それ以外にも
雄士のように力を実体化させて飛ばしたり雷雲を操ったりできる力があり、本来ならそれを駆使して倒すのが儀式のルーツなのですが今年はまずそれを練習する時間が文字通りなく、一応訓練はしていましたがそれが原因で龍鬼は敗北に追い込まれました。
10歳で継承できるのは倒せるからではなく、
その歳から実刀での訓練をして慣れておかねばならないからなんですね~

これを1話ごとにやって感想とかで来た質問なんかをここで答えようと思います。
結局1000文字超えてまった…

    
しおりを挟む

処理中です...