飛島ゆるりカフェ 平家の守護霊と悪霊退治はじめます

沖田弥子

文字の大きさ
上 下
13 / 56
第二章

悪霊退治の秘密

しおりを挟む
「これ、悠真に」
「なんだぁ? 小学生のときに出した手紙の返事かの?」

 悠真は笑って冗談を言いながら、その文をなんの戸惑いもなく受け取る。
 封筒などには入っておらず、折り畳んだだけの文を、彼はその場で開いた。
 達筆な筆字が躍っているが、パソコンのフォントに慣れた僕には全く読めない。
 昔の人が書いた貴重な文献なんかが、こんな書体だ。

「なんて書いてあるの?」
「さあ。読めないの」
「えっ? この文を悠真に渡してくれって、清光から預かってきたんだけど」
「うん。いつもは兜丸様が文を持ってくるんだけどの、難しすぎていつも読めないの」
「……それ、文を出す意味あるの……?」

 清光は頻繁に悠真へ解読不可能な文を渡しているようだ。
 通常は兜丸の役目だそうだが、今日は僕がいるのであえて頼んだらしい。

「だからの、店へ行って聞いてくるんだ」

 文を畳んだ悠真は階段を上り、宿泊棟を通って狭い道へ出た。僕も彼のあとに続く。
 カフェの方向へ足を向けた悠真の隣に並ぶと、彼はゆるりと話し出した。

「清光様の喫茶店はの、前はうちのじいちゃんが支援してたんだ」
「えっ、そうなの?」
「うん。あの店舗もうちの物件での、じいちゃんが清光様に九百九十九年の間、賃貸するっていう契約になってる。賃貸料はないけどの」
「……それって、タダで半永久的に貸すってことだよね。悠真のじいちゃんは、どうしてそんな無茶な契約を結んだの?」

 五十年ほど前に約千年の賃貸契約を結んだということは、残り九百五十年ほどではないか。
僕たちが子どもの頃、悠真のじいちゃんは『たのし荘』を背負う旦那さんだった。民宿経営の傍ら、漁師も兼任していて、海の男という豪快さがあったと記憶している。

「じいちゃんは清光様の信奉者だったからの。俺も学校卒業して家に戻ってきたときに知らされたんだけど、清光様は飛島近海に巣くう悪霊を、伝説の神剣で退治してくれる守護霊なんだって。その悪霊退治の話を延々と俺に聞かせたじいちゃんは、『わしが死んだら、悠真が清光様に仕えろ』って言い残して二年前に亡くなったんだの。だから今は俺がじいちゃんのあとを引き継いで、清光様の御用聞きやってるわけだの」
「悪霊退治……」

 僕は眉をひそめた。
 にわかには信じられない話だ。
 清光が腰に差している刀剣が、壇ノ浦で紛失したとされている天叢雲剣であるとは昨日聞いたけれど、あの剣で悪霊退治を行っているというのか。
 横文字を正しく発音することもできず、珍妙な料理を出す清光が、神剣を振るって悪霊退治だなんて想像できないのだが。

「大げさじゃない? お祓いとか、そういうレベルのものじゃないかな」
「俺はじいちゃんの冒険譚を聞いただけだからなぁ。漁船で漕ぎ出した夜の海で戦う清光様の雄姿がどうのこうのっていう……まあ、じいちゃんの遺言だからの。あの土地と店舗は買い手が付くような物件じゃないし、清光様に献上した形で良いんでないの。喫茶店は清光様の道楽だから、珈琲豆やら食パンやら差し入れするくらいはたいした手間じゃないからの」
「……あの食材は悠真が調達してくれたものだったんだね。ごちそうさま」

 守護霊が経営する寂れた喫茶店がどうやって食材を調達したのか、その謎が解けた。
 亡くなった悠真のじいちゃんが、崇拝する清光のために土地や店舗、その他のすべてを提供してくれたのだ。年月が経過しても艶めいている飴色のカウンターは、よほど良い品物を見繕ってくれたらしい。
 おそらく悠真のじいちゃんも、清光の身の上を聞いて同情したのだろう。
 歴史上で名高い壇ノ浦の合戦を生き延びた平清光が守護霊となり、神剣を携えて飛島に生息していると知ったら、若様と傅きたくなる気持ちもわかる。
 その遺志は孫の悠真に受け継がれたが、道楽と称した見解からすると、悠真は祖父ほど清光を崇めてはいないようだ。引きこもっている親戚のお兄さんの面倒を見てやっているという程度の軽さである。
『ハイブリッチョ』などと聞いた日には、いかに雅な若様の顔をされても、崇める意識を持てというほうが無理だもんね。
 清光はカフェを繁盛させたいと語っていたが、あの寂れた店が賑わうわけはないし、もし有名になって神剣の存在が観光客から世間に漏れたりしたら、それはそれで飛島を揺るがす問題が起こる。
 だから、あのカフェは新築などせずに、寂れたままで良いのだろう。悠真のじいちゃんのおかげで、清光と兜丸に居場所を与えてあげられたのだし。
 そこでふと、僕は首を捻った。
 どうやら飛島では、清光の存在が周知されているようなのだが……皆は幽霊が見えていても、なんとも思わないのだろうか。というか、あやかしや幽霊って誰にでも見えるのか?
 僕は霊感が強いわけではなく、今までに霊が見えたことはない。

「ということはさ、悠真もみのりさんも、君たちのじいちゃんも、幽霊の清光やあやかしの兜丸が見えてるってことだよね?」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

皇帝は虐げられた身代わり妃の瞳に溺れる

えくれあ
恋愛
丞相の娘として生まれながら、蔡 重華は生まれ持った髪の色によりそれを認められず使用人のような扱いを受けて育った。 一方、母違いの妹である蔡 鈴麗は父親の愛情を一身に受け、何不自由なく育った。そんな鈴麗は、破格の待遇での皇帝への輿入れが決まる。 しかし、わがまま放題で育った鈴麗は輿入れ当日、後先を考えることなく逃げ出してしまった。困った父は、こんな時だけ重華を娘扱いし、鈴麗が見つかるまで身代わりを務めるように命じる。 皇帝である李 晧月は、後宮の妃嬪たちに全く興味を示さないことで有名だ。きっと重華にも興味は示さず、身代わりだと気づかれることなくやり過ごせると思っていたのだが……

あやかし神社へようお参りです。

三坂しほ
キャラ文芸
「もしかしたら、何か力になれるかも知れません」。 遠縁の松野三門からそう書かれた手紙が届き、とある理由でふさぎ込んでいた中学三年生の中堂麻は冬休みを彼の元で過ごすことに決める。 三門は「結守さん」と慕われている結守神社の神主で、麻は巫女として神社を手伝うことに。 しかしそこは、月が昇る時刻からは「裏のお社」と呼ばれ、妖たちが参拝に来る神社で……? 妖と人が繰り広げる、心温まる和風ファンタジー。 《他サイトにも掲載しております》

15年目のホンネ ~今も愛していると言えますか?~

深冬 芽以
恋愛
 交際2年、結婚15年の柚葉《ゆずは》と和輝《かずき》。  2人の子供に恵まれて、どこにでもある普通の家族の普通の毎日を過ごしていた。  愚痴は言い切れないほどあるけれど、それなりに幸せ……のはずだった。 「その時計、気に入ってるのね」 「ああ、初ボーナスで買ったから思い出深くて」 『お揃いで』ね?  夫は知らない。  私が知っていることを。  結婚指輪はしないのに、その時計はつけるのね?  私の名前は呼ばないのに、あの女の名前は呼ぶのね?  今も私を好きですか?  後悔していませんか?  私は今もあなたが好きです。  だから、ずっと、後悔しているの……。  妻になり、強くなった。  母になり、逞しくなった。  だけど、傷つかないわけじゃない。

お腹の子と一緒に逃げたところ、結局お腹の子の父親に捕まりました。

下菊みこと
恋愛
逃げたけど逃げ切れなかったお話。 またはチャラ男だと思ってたらヤンデレだったお話。 あるいは今度こそ幸せ家族になるお話。 ご都合主義の多分ハッピーエンド? 小説家になろう様でも投稿しています。

みちのく銀山温泉

沖田弥子
キャラ文芸
高校生の花野優香は山形の銀山温泉へやってきた。親戚の営む温泉宿「花湯屋」でお手伝いをしながら地元の高校へ通うため。ところが駅に現れた圭史郎に花湯屋へ連れて行ってもらうと、子鬼たちを発見。花野家当主の直系である優香は、あやかし使いの末裔であると聞かされる。さらに若女将を任されて、神使の圭史郎と共に花湯屋であやかしのお客様を迎えることになった。高校生若女将があやかしたちと出会い、成長する物語。◆後半に優香が前の彼氏について語るエピソードがありますが、私の実体験を交えています。◆第2回キャラ文芸大賞にて、大賞を受賞いたしました。応援ありがとうございました! 2019年7月11日、書籍化されました。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

後宮の手かざし皇后〜盲目のお飾り皇后が持つ波動の力〜

二位関りをん
キャラ文芸
龍の国の若き皇帝・浩明に5大名家の娘である美華が皇后として嫁いできた。しかし美華は病により目が見えなくなっていた。 そんな美華を冷たくあしらう浩明。婚儀の夜、美華の目の前で彼女付きの女官が心臓発作に倒れてしまう。 その時。美華は慌てること無く駆け寄り、女官に手をかざすと女官は元気になる。 どうも美華には不思議な力があるようで…?

鬼様に生贄として捧げられたはずが、なぜか溺愛花嫁生活を送っています!?

小達出みかん
キャラ文芸
両親を亡くし、叔父一家に冷遇されていた澪子は、ある日鬼に生贄として差し出される。 だが鬼は、澪子に手を出さないばかりか、壊れ物を扱うように大事に接する。美味しいごはんに贅沢な衣装、そして蕩けるような閨事…。真意の分からぬ彼からの溺愛に澪子は困惑するが、それもそのはず、鬼は澪子の命を助けるために、何度もこの時空を繰り返していた――。 『あなたに生きていてほしい、私の愛しい妻よ』 繰り返される『やりなおし』の中で、鬼は澪子を救えるのか? ◇程度にかかわらず、濡れ場と判断したシーンはサブタイトルに※がついています ◇後半からヒーロー視点に切り替わって溺愛のネタバレがはじまります

処理中です...