税金で控除を受けるためには申請が必要です。その申請には、主に「年末調整」と「確定申告」の2つがあります。
まず「年末調整」から見ていきましょう。年末調整は給与所得者である会社員を対象としたものです。所定の書類を提出すると、在籍する企業の経理担当者が税金の調整をしてくれます。
年末調整とは簡単にいえば、国が「申告すれば、多く払いすぎた分の税金を戻しますよ」という制度です。年末に調整するから、「年末調整」と呼ばれています。
会社員の場合は、毎月、天引きの形で給料から税金が引かれています。個人個人が、どんな保険に入っているか、誰を養っているかといったことを会社は把握できません。ですから年に1回社員に提出させて、税金を払いすぎている人には戻し、納税の足りない人には追加で徴収しているのです。
加入している保険会社から送られてくる「控除証明書」は、年末調整書類提出時には必須のものですから、捨ててしまわないようにしましょう(万が一捨ててしまった場合は、再度取り寄せて提出します)。
基本は、会社が用意した書類に記入して戻すだけです。
はい、そのとおりです。確定申告は簡単にいえば、「1年の所得の収支を計算して確定させて、納める所得税の金額を算出し、申告すること」。もっと簡単にいえば、「儲けたお金から、税金を払います。その申告をします」ということです。
いいえ、実は会社員でも、確定申告が「必要(しなければならない)」な場面、「したほうがいい」場面は数多くあります。
まずふるさと納税でワンストップ申請を利用しない場合、寄付などをした場合、副業をしているなど会社が把握していない収入がある場合などは、確定申告が「必要」です。
また、医療費控除を受けたい場合、金融投資をして損益が出た場合、住宅ローン減税を受けたい場合(初年度のみ)は、確定申告をすることで控除が受けられる(納めるお金をおさえられる)可能性があります。
確定申告は、「納税のため」のものというイメージが強いからか、多くの人は、「確定申告すると、税金を余計に納めなきゃいけなくなる」と勘違いされています。しかし、「控除」、つまり払いすぎたお金を戻すための確定申告もとても多いものです。
なお、確定申告にも種類があり、フリーランスや自営業者などは、申請の仕方で納める税金額が変わります。一度は税理士に相談してみることをおすすめします。