家庭の油が一番の原因?花粉症やアトピーから開放された筆者の「少油生活」

花粉症の一番の原因は家庭の油?
つらい花粉症の季節が到来(「Getty Images」より)

 オミクロン株の出現により、さらに長引くコロナ禍で社会も人も疲弊し、ストレスは溜まる一方です。加えて、今年の花粉予報では昨年より飛散量が多いとされ、花粉症のある方にとっては、ますます憂鬱なシーズンが始まっています。

 筆者もかつては重度の花粉症でしたので、そのつらさはよくわかります。くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状は新型コロナの初期症状と重なることもあって、コロナ感染なのかどうかの判別もしづらく、本人はもとより周囲の人も対応に戸惑うばかりです。

 筆者はありがたいことに、今では花粉症に悩まされることなく過ごせています。それは成人になって再発した娘のアトピー性皮膚炎を治すために我が家の食生活を、必須脂肪酸バランスを整えた「少油生活」に変えたためです。その結果、娘のアトピーはもちろん、重度の冷えや体の怠さも解消され、それまで30年以上苦しんでいた私の花粉症も、ほぼ消失したのです(詳細は『植物油を断てば体調や病気が劇的に改善!現代人は「油まみれ」の食生活に要注意?』をお読みください)。

 花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー発症は、食事から摂る必須脂肪酸のバランスの偏りが大きな原因のひとつですが、こうした事実があまり知られていないため、花粉症デビューする人は性別年齢を問わず毎年出現し、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患は増えるばかりです。

知って得する必須脂肪酸バランス

 必須脂肪酸とは、体に必要な脂肪酸でありながら体内で合成できないため、それらを含む食材や食品から摂取しなければならない必須の栄養素です。「オメガ3脂肪酸」と「オメガ6脂肪酸」に大別できます。

オメガ3脂肪酸:アルファリノレン酸、EPA、DHA

オメガ6脂肪酸:リノール酸

 厚生労働省や脂質栄養の専門家が“適正の目安”とする必須脂肪酸バランス比は、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸がそれぞれ1:4~1:1で、この範囲に収まっていれば問題はないとされています。しかし、現代人の食生活では、オメガ6脂肪酸は過剰摂取になりやすいのが実情で、この状況が花粉症やアトピーのアレルギーだけではなく、糖尿病、高脂血症、がん、心筋梗塞、脳梗塞、うつ、認知症など広範囲に及ぶ病気を引き起こす一因であると報告されているのです(参考資料:日本資質栄養学会「油脂(あぶら)の栄養革命が進行中なのは、ご存じですか?」)。

オメガ6脂肪酸過剰摂取になってしまうワケ

 オメガ6脂肪酸(リノール酸)は、ほとんどの食材、食品に含まれています。特に大豆とその製品(豆腐、納豆、枝豆など)や肉類など現代人が常食するものに多く、なかでもどの家庭にも常備してあるサラダ油、キャノーラ油、ごま油、マーガリンなどの植物油、人気のマヨネーズはリノール酸の含有量が多いため、どうしても過剰摂取になりやすいのです(下記グラフ参照)。

 もう一方のオメガ3脂肪酸のうちアルファリノレン酸が多いのはアマニ油やエゴマ油で、DHA、EPAが多いのは魚類です。ほかの食品に含まれていても微量なので、魚食やアマニ油などを使わないと不足がちになってしまいます。

 つまり、必須脂肪酸バランスを良くするには、過剰になりやすいオメガ6脂肪酸を減らし、不足しがちなオメガ3脂肪酸を増やすことが必要なのです。必須脂肪酸バランスの整った「少油生活」に切り替えた筆者と家族は、花粉症やアトピーから開放されたのです。

必須脂肪酸バランスチェック

 必須脂肪酸バランスは、血液を採取して脂肪酸4分画検査をしてもらえば正確に数値化されますが、以下の項目を自分の食生活に当てはめてチェックすることで、必須脂肪酸バランスの傾向がわかります。