天明繚乱 ~次期将軍の座~

ご隠居

文字の大きさ
上 下
18 / 197

将軍の秘密部屋である御用之間に招かれた意知、そこで将軍・家治より愛息・家基の死の真相を探るよう命ぜられたのではないかと準松はそう睨む

しおりを挟む
 さて、御側おそば御用ごよう取次とりつぎ横田よこた準松のりとしはと言うと、恐らくは御用之間ごようのまには立ち入ることが許されておらず、それゆえ御側おそば御用ごよう取次とりつぎとして将軍・家治の最側近を自認する己でさえも近付くことすら許されていないその御用之間ごようのまへと、中奥なかおく役人ですらない意知おきともがいともあっさりと招かれたので、準松のりとしは大いに悔しがったに相違なく、そのくやしさが再びぶり返して、今の口惜くちおしそうな表情となってあらわれたのであろう。源太郎げんたろうはやはりそう見当けんとうをつけた。

「しかも上様は御自おんみずから、大和やまと殿を御用之間ごようのまへと案内あないされたのだ…」

 準松のりとしはさらに口惜くちおしげにそう言った。

御自おんみずから…」

 裏を返せば、準松のりとしには御用之間ごようのまへと案内させたくなかった…、つまりは御用之間ごようのまに近付けさせたくなかったということであり、いよいよ準松のりとし御用之間ごようのまに立ち入ることまでは許されていないのだろうと、源太郎げんたろうのその見当けんとうの正しさを裏付けていた。

「されば準松のりとし殿はその時は…」

御座之間ござのまにてひかえているよりほかになかったわ…」

 準松のりとしはそうき捨てた。

「されば何ゆえに上様が田沼殿を…、意知おきとも殿を御座之間ござのまへと案内あないされたと分かるので?」

「上様がおおせになられたのだ…、上様が御座之間ござのまにていったんは大和やまと殿と向かい合われし折に、これより先は込み入った話となるゆえに、御用之間ごようのまにて…、とな」

成程なるほど…、いや、意知おきとも殿も流石さすが戸惑とまどわれたのではござるまいか?」

 源太郎げんたろうがそう水を向けると、準松のりとしは「当然だ」と即答した。

「お人払ひとばらい御用ごようで十分ではござりませぬかと…、大和やまと殿はまぁ、当然と言えば当然なのだが、斯様かように上様に対して言上ごんじょうされたのだが…」

 お人払ひとばらい御用ごようとはその名からも察せられる通り、将軍と召人めしうどの二人きりで会うことを指しており、その場合は御側おそば御用ごよう取次とりつぎ準松のりとしと言えども勿論もちろん、遠ざけられ、この場合には将軍・家治と召人めしうどである意知おきともの二人きりで言葉を交わすことになる。

 ゆえにお人払ひとばらい御用ごようの場合には上段かみざ鎮座ちんざする将軍は御座之間ござのま下段げだんの中ほどまで進み、一方、下段げだん面した入側いりがわ…、廊下側の中ほどにてひかえる召人めしうど入側いりがわの中でも最も下段げだんに近い、下段げだん入側いりがわとのしきい側まで進み、将軍と召人めしうどは正しく、

「向かい合う…」

 ことになるわけだ。

「されど上様は大和やまと殿の進言しんげんにも耳をかたむけられずに…」

御用之間ごようのまにて話そうと、上様は左様、おおせになられて意知おきとも殿をその御用之間ごようのまへと御自おんみずか案内あないされたと?」

 源太郎げんたろうが言葉をぐと、準松のりとしうなずいた。

「いや、上様が身共みども大和やまと殿を連れて来るようにとお命じあそばされし時点で、身共みどもが取り持ちをしたも同然にて…」

 準松のりとしがさらにそう不満げに告げたので、源太郎げんたろうも「そうであった…」とあることを失念しつねんしていたことに気付いた。

 源太郎げんたろう失念しつねんしていたこととは他でもない、準松のりとしのような御側おそば御用ごよう取次とりつぎが将軍との面会の取り持ちをした場合には将軍は上段じょうだんではなく、下段げだんの中ほどまで進み、一方、召人めしうどにしても入側いりがわ…、廊下側の中でも特に下段げだんに近い、入側いりがわ下段げだんとの間のしきい側まで進んでの面会となる。そしてそれはちょうど、お人払ひとばらい御用ごようにおける面会と同じ位置であった。

「されば…、上様におかせられては、意知おきとも殿の進言しんげんれて、お人払ひとばらい御用ごよういたすと、左様にせんされるだけで良く…、座を移られる必要もなかった…、無論、その場合には準松のりとし殿も、準松のりとし殿に命じられて実際に御座之間ござのまへと意知おきとも殿を連れて参った肝煎きもいり坊主にしても、御座之間ござのまより退出せねばならぬが…」

 源太郎げんたろうのその言葉に準松のりとしはその通りだと言わんばかりにうなずいてみせた。

「いや、実際、上様におかせられては大和やまと殿をの当たりにされて…、されば大和やまと殿に対して御用之間ごようのまにて話そうと、左様に直々に語りかけられたわけだが…」

 準松のりとしはその時の様子を思い出したらしく、実に忌々いまいましげにそう告げた。

「それだけ大事な話であったのでござろう…」

 特に準松のりとしには聞かれたくない話なのであろう…、源太郎げんたろうはその言葉は心の中でつぶやくにとどめた。

「左様…、なればこそ、大納言だいなごん様の死の真相を探るようにと…」

「上様が左様なことを意知おきとも殿に命じられたと?」

「そうでなくば、わざわざ御用之間ごようのま大和やまと殿を招いた理由の説明がつかぬではないか…」

 準松のりとしのその主張は源太郎げんたろうとしてはいささか論理が飛躍ひやくしているようにも思えたが、しかし、完全に否定することもできなかった。

「なれど…、仮にそうだとして、上様は何ゆえ今になって左様なことを…、いや、もそっとはようにお命じあそばされることもできたであろうに…」

 それが源太郎げんたろうには分からなかった。愛息の死が病死などではなく不審死、それももっと言えば誰かに殺された疑いがあるというならば、愛息あいそくすなわち、家基いえもとが亡くなった3年前の安永8(1779)年の時点で家基いえもとの死の真相について探索たんさくを命じるべきであろう。少なくとも源太郎げんたろうが将軍・家治の立場だったならばそうする。

「それとも…、今になって大納言だいなごん様の死について不審ふしんなところがあると…、もそっともうさば誰かに殺された疑いがあると、上様はそのことに気付かれて、意知おきとも殿に探索たんさくを命じられたと?」

 源太郎げんたろうはそう尋ねた。そうとしか考えられなかったからだ。

「そこまでは分からぬが…、いや、この際、左様なことは瑣末さまつな問題よ…、我ら横田一族にとってはもっと大事な問題があるのだ…」

 準松のりとしは深刻そうな表情でそう告げた。しかもどこかいている様子もあった。

「大事な問題とは?」

「仮に…、仮にだが…」

 準松のりとしは、「仮に」という副詞を二度も前置きしてから本題へと入った。

豊千代とよちよぎみ西之丸にしのまる入り…、それが沙汰さたみとなりし場合のことぞ…」

 準松のりとしは声をひそませてそう告げた。

「そは…、大納言だいなごん様をあやめしが一橋ひとつばし卿…、治済はるさだ卿だと?そのことが探索たんさくの末、判明した場合?」

 源太郎げんたろう準松のりとしならい、声をひそませながらもストレートにそう尋ねた。それに対して準松のりとしは、「だから仮にだ…」とうめくようにそう答えるのが精一杯せいいっぱいな様子であった。

 源太郎げんたろう如何いか矯激きょうげき、過激な性分しょうぶんとは言え、準松のりとしの気持ちも十分に理解できたので、それ以上、むことはせず、

「なれど仮にそうだとして、それが横田一族に一体、如何いかな関わりがあると?」

 源太郎げんたろうにはそれが分からず、その点を問いただした。

「いや…、実は鶴松つるまつがことぞ…」

 準松のりとし源太郎げんたろうの元へと養嗣子ようししとして出した実子の、それも鶴松つるまつという幼名ようみょうを口にした。鶴松つるまつには既に、養父ようふとなった源太郎げんたろうから、

松茂とししげ

 といういみなを付けられていたものの、しかし、準松のりとし源太郎げんたろうに対しては養父ようふ源太郎げんたろうが名付けたその、

松茂とししげ

 といういみなは口にせず、相変わらず、

鶴松つるまつ

 という幼名ようみょうを口にした。いや、養父ようふ源太郎げんたろうとて鶴松つるまつに対して、

松茂とししげ

 といういみなこそ付けてやったものの、しかし、日常生活においては、

鶴松つるまつ

 と実父・準松のりとしが名付けたその幼名ようみょうで呼んでいたので、それゆえ準松のりとしが、

鶴松つるまつ

 という幼名ようみょうを口にしたところで、とりたてておかしいわけではなかった。いや、むしろそれが普通であった。何しろいみなというものは日常生活において軽々かるがるしく口にして良いものではなかったからだ。

 しかし、準松のりとしの場合にはそのような慣例以上の何かを感じさせた。すなわち、

松房としふさが名付けしいみななぞ、口にしてなるものか…」

 そのような意地いじが感じられたのであった。さしずめ、横田本家の当主としての意地いじ、あるいは強烈な自尊心であろうか。

 もっとも、その準松のりとしにしても横田本家の生まれではなく、源太郎げんたろうと同様、もう一つの横田分家の生まれであり、普請ふしん奉行まで務めた横田よこた壱岐守いきのかみ榮松しげとしの三男として生まれたのが、横田本家の当主であった備中守びっちゅのかみ清松きよとし養嗣子ようししとして迎えられたクチであり、そうであれば準松のりとし源太郎げんたろうとの間には実はそれほど立場に開きがあるわけではなかった。

 それでも準松のりとしは今や横田本家の当主として、相変あいかわらず分家の当主に過ぎない源太郎げんたろうに対して優越感でも持っているのであろう。もっとも、源太郎げんたろうにはどうでも良い、それこそ、

瑣末さまつ…」

 そのような問題に過ぎなかった。

 それよりも源太郎げんたろうとしては実父である準松のりとしよりも養父ようふである己の方が今の鶴松つるまつのまことの意味での父親なのだぞと、そう念押ねんおしせんばかりに、

「して、鶴松つるまつ如何いかに?」

 あえて実父である準松のりとしが付けたその幼名ようみょうおくすることなく口にして、今は己こそが鶴松つるまつのまことの意味での父親であることを源太郎げんたろう準松のりとしに対して示してみせたのであった。

 準松のりとしもそうと気付いて、流石さすがおくした様子をのぞかせたものの、それもつか、すぐに態勢たいせいを立て直すと、続けた。

「されば、実は身共みども豊千代とよちよぎみ西之丸にしのまるに入られし時に備えて、工作していたのだ…」

「工作?」

「左様…、鶴松つるまつ豊千代とよちよぎみ御伽おとぎ衆に召し加えられるよう、そのための工作をしていたのだ」

 準松のりとしからそう打ち明けられて、さしもの源太郎げんたろうも驚いた。

鶴松つるまつ豊千代とよちよぎみ御伽おとぎ衆に?」

 源太郎げんたろうは思わず聞き返した。

「左様…、将軍家しょうぐんけ御養君ごようくん御伽おとぎ衆に召し加えられれば、その後の栄達えいたつは約束されたも同然にて」

 確かに準松のりとしの言う通りであった。
しおりを挟む

処理中です...