上 下
14 / 115
第二話 あなたのぜんぶ

《検定対策講座》新選組(2)

しおりを挟む
 土産物売上額だけでなく、ドラマや映画、小説や漫画などでも人気を博しているのは、あらためて述べるまでもありません。
 日本史BL検定においても赤穂浪士、いわゆる忠臣蔵と並んで出題数の多いジャンルです。

 両者に共通するのは「男の集団」というキーワードです。
 前回ご説明したように、付き纏う「死」の香りというのも、BL学としての注目ポイントといえるかもしれません。

 さて、四十七士でおなじみの赤穂浪士と比較して、新選組の人数はどのくらいだと思いますか?

 発足時は24人だったといわれています。
 京の不逞浪士を取り締まることを目的にした組織で、幾度にも渡って隊士を募集し、徐々に大所帯になってきました。

 初めは壬生の八木さんという商人のおうちを間借りしていたのですが、だんだん隊士を収容できなくなり、西本願寺という大きなお寺に引越しをしました。
 このことからも、急速に新選組の規模が拡大したとわかりますね。

 そうです。最大人数は230名にのぼります。
 圧倒的人数!
 これがBL学的見地から、新選組が難しいとされているところなのです。
 日本史BL検定でも例年、当然のように新選組におけるカップリング──つまり組み合わせについて出題されます。

 私見をいえば『新選組BL検定』というものができてもよいのではないかと思うくらい出題範囲が広いのです。
しおりを挟む

処理中です...