桜はまだか?

hiro75

文字の大きさ
上 下
19 / 87
第二章「そら豆」

2の3

しおりを挟む
「で、昨夜のお話でしょうか?」

 小次郎がお茶を口に含んで、ごくりといわせたところで嘉平が訊いた。

「おうよ、その話だ。順を追って話してくれ」

「はあ、順をと申しますと?」

「そうだな、奉公人は何人いるんでぃ?」

「はい、番頭の私に、手代が二人、六助と鉄三というのがいます。それに丁稚が三人、長治ちょうじ平太郎へいたろう、そして、先ほどの三吉でございます」

「奥は?」

「女中は、おしまが。このおしまは、私の女房でして。あとは下女のおなつに、おゆきが。おゆきが火付けを見つけました」

「てぇと……」

 貞吉は、指を折って数えている。

「全部で九人だろうが」

「すみやせん、どうも算術は苦手で」と、頭を掻いた。

「番頭と下女のおゆきは、俺が話を訊く。あとは、おめえが訊いて来い」

「へい」

 待ってましたとばかりに、貞吉は傍にいた男をつかまえて聴き込みを始めた。

 小次郎は、嘉平に向き直った。

「で、昨日はいつごろ店を閉めたんでぃ?」

「はい、いつもどおり暮れ六ツには閉めました。その後は、店の片づけを致しまして、私はその日の帳簿を旦那様に見てもらいました。仕事が終わったのが、宵の五ツ(二十時)でしょうか。それから夕餉をいただきまして、私とおしまはその後すぐに帰らせていただきました」

「おめえさん、通いかい?」

「はい」

「ていうと、この店で寝泊りするのは?」

「旦那様のご家族に、手代、丁稚、下女になります」

「おめえさんが帰ったのはいつごろでぃ?」

「さあ、良くは覚えておりませんが、長屋に着いたときは五つ半(二十一時)にもなっていなかったような気がしますが……」

「そうかい」

 小次郎は、盆の窪に手をやった。

「おめえさんが火付けのことを知ったのは?」

「はい、昨日の朝でして。お店に来ましたら、店の中が右往左往しておりましたので」

「おいおい、そりゃ幾らなんでも暢気すぎねえか? 自分の奉公先が火付けにあったんだぜ。それを朝来て知るなんて」

 小次郎は厳しい目を向ける。

 すると、嘉平は小さな体をさらに小さくした。

「は、はい、お疑いはごもっともで。しかし、それが事実でして。私も、おしまとともに驚きまして。それで、『なぜ早く知らせなかったんだ』と、手代の六助を叱ったのですが、六助は、『旦那様が大袈裟にするのはまずいから、番頭には知らせるな』と言われたと言いますもので」

 夜中に町を跨って移動するには、木戸を通らなくてはならない。

 この木戸番が曲者で、そんじょそこらの理由じゃ簡単に通してはくれない。

 となると、木戸番に火付けのことを言わねばならないし、その木戸番が火付改に通報することは十分に考えられた。

「その件は分かったよ」

 小次郎はお茶を含んだ。

「おめえさんは、二日の夜、お七を見たかい?」

「お嬢様ですか? いえ、ちらりとも」

 嘉平は頭を横に振った。

「お七は、店には出て来ないのかい?」

「小さいころは、お遊びついでと店先に出て、商いの真似事みたいなことをやっておられましたが」

「最近は出なくなった?」

「そうですね……、ここ二、三ヶ月は」

「あまり奉公人と話すような娘じゃないか?」

「いえ、とんでもない。奉公人の私たちに対しても、『お疲れ様だね』とか優しいお声をかけていただきますし、それに、ほら、三吉なんか、特に目をかけて可愛がっていただいて……」

「ここ二、三ヶ月もか?」

「いや、それが……」

 どうも、ここ二、三ヶ月が要のようだ。

「何があったんでぃ?」

「はあ、あの火事でございます」

「火事……? ああ、大円寺の大火事か」

 天和二(一六八二)年十二月二十八日のことである。

 本郷追分近くの大円寺から出火、北風に煽られて火は瞬く間に燃え広がり、本郷から深川まで焼く大火事となった。

「あの折の大火事で、我々も焼け出されまして、旦那様は正仙院に身を寄せられました」

「正仙院?」

「大円寺の北にあります」

「ああ、あんなところに身を寄せていたのか?」

「はい、旦那様がご住職様と懇意だからと」

「なるほどな、で?」

「はい、そこには一ヶ月ぐらいでしょうか、身を寄せられました」

「そこから帰って来たら、娘の様子が変わっていた?」

「はあ、私は気付きませんでしたが、女房のおしまが、『お嬢様の様子がどうもおかしい』と首を捻りますもので。私は、『奉公先のお嬢様のことをとやかく言うんじゃないよ』と叱ったのですが……」

「お前さんはどうなんでぃ? お七の様子がおかしいと思ったことはなかったのかい?」

 小次郎は、茶碗を掌の中でぐるぐると回しながら訊いた。

「はあ……、あまりお喋りにならなくなったなと」

「挨拶もしなくなった?」

「はい、私どもが挨拶をしましても、何かぼっーとなされていることが多くて」

「前の火付けのときはどうだったんだい? お七に変わった様子はなかったのかい?」

 嘉平は、「全然」と首を振った。

「そりゃ、一回目も二回目も驚きましたよ、あのお嬢様が火付けをなさったんですから。ですが、その後は、むしろ以前のよな明るさを取り戻されたぐらいで。私どもにも挨拶をしてくださって、奉公人一同、安堵していたところですよ」

「なるほどな」

 小次郎は、湯飲みを置いて顎に手をやった。

「でも、いまでもお嬢様が火付けなんて考えられませんよ」

 嘉平は泣き出しそうな顔で言う。

「まあ、人っていうのは裏表があるもんだ」

 と小次郎が言うと、

「お嬢様に限って、そんなことはありません」

 と強い口調で答えた。

 小次郎は、嘉平の目を見た。

 どんな美麗な言葉を並べ立てようとも、目には人の本心が出てしまうものである。

 嘉平は………………

 なるほど、本気でそう思っているようだ。

「分かったよ。ところで、おゆきはどこだ?」
しおりを挟む

処理中です...