大罪人の娘・前編

いずもカリーシ

文字の大きさ
上 下
23 / 64
第弐章 戦国乱世、お金の章

第二十一節 織田信長の真の狙い

しおりを挟む
室町幕府から討伐命令を出されてしまった織田信長。

このままでは全ての大名を敵に回す可能性があり、さすがの天才も窮地に陥ったように見えたが……
明智光秀の助言で起死回生の一手を放っていた。
異見いけん十七ヶ条じゅうななかじょうを大量に書き写し、日本中の至るところにばらまくこと。

人々は信長と光秀の思惑通りに動いた。
正義感に駆られて拡散し、より多くの人々に広めた。
幕府を非難する声が世に満ちあふれ、幕府の名は地にちた。

国を治める大名といえども、ここまで大きくなった民の声を無視できない。
幕府の要請に応えて兵を出すことができなくなった。

こうして信長は、読み書きを上手うまく使って大名たちの動きを封じたのである。

 ◇

凛としては……

無知むちな民をあざむいて幕府に対して優位に立った『信長』が気に入らない。
使

加えて。
幕府をおとしめる目的で書かれたことくらい、誰の目から見ても明らかであるにも関わらず……
どんな目的で書かれ、大量に書き写され、大量にばらまかれたのかを考えようともしない『民』に対しても疑問を感じていた。

それでも凛は、信長のやり方に感心せざるを得ない。
大抵たいていの人々は、みかど[天皇のこと]への崇敬すうけいの念を持っている。
賄賂を受け取る者、立場の弱い人から搾取さくしゅする者、不公平な者、転売で稼ぐ者を嫌う。
幕府がこれらに多少でも該当していたら?
『正義感』に突き動かされた人々は必ず、幕府を激しく嫌悪するでしょうね」

続けてこう考えた。
「幕府を激しく嫌悪するほど、感情が支配し冷静さを失う。
ろくに調べもせずに信じ込み、それを拡散し、より多くの人々に広めてしまう。
大勢の人が幕府を嫌悪している中では……
大名といえどもそれを無視できず、幕府の命令に従って信長を討つことなどできない。
何てうまいやり方なの!
それでも、卑怯で汚い方法であることに変わりはない!」

……」
凛にとって、これは衝撃であった。

心中は複雑であったものの、一つ気付いたことがある。
「幕府は、信長討伐命令を日ノ本中の大名へ発していた。
織田信長という大名『だけ』を討伐したいのだから、ごく自然な行動だと思うけれど……
一方の信長様は、異見いけん十七ヶ条じゅうななかじょうを大名に限定せず、国衆くにしゅうや武器商人、そして民にまでばらまかれた。
幕府に対して優位に立ちたい『だけ』なら、国衆くにしゅうや武器商人、そして民にまでばらまく必要はないはず」

こう結論を導き出した。
「おそらく信長様は……
戦国乱世に終止符を打ち、平和な世を達成するには、みずからが絶対的な権力者[独裁者のこと]として君臨するしかないと思っているのでしょう。
だからこそ!
できる限り大勢の人をあざむき、おのれの味方にしようとお考えになった。
なぜなら……
絶対的な権力者への階段を駆け上がった後に……
!」

凛は、『織田信長のしんの狙い』に気付きつつあった。

 ◇

「父上は……
戦いの黒幕は6人いるとおおせでした。
1人目は、室町幕府。
2人目は、大名。
3人目は、国衆くにしゅう[独立した領主のこと]。
4人目は、武器商人。
5人目は、南蛮人なんばんじん
最後の6人目は、民そのもの」

「うむ」
「そして。
策略を用いて敗北を避ける方法は、2つあるとおっしゃいました。
『敵をあざむき、身内争いを引き起こして弱体化させるか。
あるいは……
敵より強い者を欺き、おのれの味方にするかだ』
と」

「うむ」
「信長様は……
幕府を倒した『程度』では、戦国乱世に終止符を打てないと思っているのでしょう?」

「ん……?」
「戦いの黒幕すべてをおのれに従わせるしかないとの結論に至っているのでは?」

「……」
「ただし。
戦いの黒幕すべてと、『同時』に戦うことは避けたい。
異見いけん十七ヶ条じゅうななかじょうを書かれたしんの狙いは……


「……」
「いずれ信長様は……
莫大な銭[お金]と、圧倒的な武力を背景にして……
戦いの黒幕すべてに対して究極の『二択』を迫るつもりなのでしょう?」

「二択?」
「『天下てんか惣無事そうぶじ』命令」

「天下惣無事だと!?」
「父上ならお分かりのはず。
すべてのいくさを直ちに停止せよ、という命令のことです。
この命令に従うか、さもなくば死か、という究極の二択を……」

「……」
「そのとき。
戦いの黒幕たちは、信長様がひた隠しに隠してきたしんの狙いに気付くのです。
気付いたところでもう遅いのでしょうけど……」

「凛よ。
信長様のしんの狙いを、ここまで正確に見抜くとは……
見事だ」

「やはり、そうでしたか」

 ◇

「ここから先は、わしが補足しよう。
凛」

「はい。
父上」

「戦いの黒幕の6人だが……
実は、『弱い順』に並べている」

「弱い順?」
「各個撃破戦法は、最も弱い敵から討つことが肝心だからな」

「お待ちください。
幕府が一番弱いとおっしゃるのですか?
それに大名は、国衆くにしゅうより弱いと?
わたくしは逆のように感じるのですが」

「室町幕府は、相応ふさわしい者を大名に任命して国や地域を治める『権利』を与えた。
すると大名は……
難癖なんくせを付けては気に入らない国衆くにしゅうたちを討つようになる。
結果として全ての国衆は大名への絶対の服従ふくじゅう余儀よぎなくされた。


「なるほど。
では、なぜ大名は国衆くにしゅうより弱いと?
父上は逆のようにおっしゃっていますが」

「国衆の『立場』になって考えてみよ。
大名からこのまれれば良いが、嫌われたらどうする?
難癖なんくせを付けて討たれるのだぞ?」

「ああ、なるほど……
そういうことなのですね」
凛は、父の言った弱い順の意味を理解した。

国衆くにしゅうたちは、大名に対して強い危機感を抱いたに違いない。
「隣の国衆が大名に討たれたぞ!
明日は我が身ではないのか?
どうする?」

そして、互いの身を守る方法を考えた。
「我ら一つ一つは弱小な勢力に過ぎないが……
一致団結して強固な『連合体』を作ることさえできれば、強大な勢力に対しても十分に対抗できよう」
と。



 ◇

凛はふと、あることに気付く。

「もしかしたら。
これは、『下剋上げこくじょう』の本質では?」
と。

戦国時代の象徴でもある下剋上げこくじょう
地位の低い者が……
地位の高い者を引きり下ろし、おのれが高い地位に付くことである。
この下剋上は、なぜ戦国時代に『だけ』あったのだろうか?

全ての原因は室町幕府の制度にあった。
大名に、国や地域を自由に治める権利を与えたことだ。

すると大名は……
国衆くにしゅうたちに絶対の服従を要求して、強大な武力を持つようになる。
幕府はやがて大名を制御できなくなった。

一方の国衆は……
各個撃破されないよう一致団結して大名に対抗しようと考えた。
こうして出来た強固な国衆の連合体を、大名は制御できなくなった。

結果として。
地位の低い者が地位の高い者を凌駕りょうがし、その地位すら奪うという下剋上げこくじょうが成立してしまったのである。

 ◇

「父上。
国衆くにしゅうたちは、やりたい放題の大名に強い危機感を抱いたはず。
一つになって大名に対抗しようと考え……
強固な国衆の連合体を作ったのでしょう?」

「その通りだ。
国衆たちは、ある取り決めを交わしたらしい」

「どんな取り決めを?」
「国衆のうちの誰かが大名に攻められたら……
全ての国衆は軍勢を出し、一致団結して大名と戦う『義務』を負うと」

「義務ですか」
「これで大名は国衆に対して手が出せなくなった。
兵の合計では……


「大名は国衆たちを従わせるのに苦労したでしょうね……」
「うむ。
国衆たちが支持する者に大名の座を奪われる下剋上げこくじょうまで起こってしまった。
一例として。
信長様のご正室せいしつである濃姫のうひめ様の父、斎藤道三さいとうどうさん様は……
大名の座を土岐とき一族から奪っている」

「父上。
下剋上げこくじょうまで起こるような世の中で……
信長様は、どんな方法で国衆たちを従わせたのですか?」

「それには……
信長様の過去を知る必要がある」

「お教えください」

 ◇

信長が織田家を継いだ頃。

織田家は実力において尾張国おわりのくに[現在の愛知県西部]の大名に近い存在ではあったが、全ての国衆くにしゅうがそう認めていたわけではない。
織田家に従うどころか、織田家と敵対する駿河国するがのくに[現在の静岡県]の大名・今川家と親密な国衆すらいた。

信長は、どうやって国衆くにしゅうたちを屈服させたのだろうか?


【次節予告 第二十二節 兵は詭道なり】
国衆たちを屈服させるため、織田信長は『武器商人』と結ぼうとします。
こう言って欺くのです。
「わしは、全ての大名や国衆を従わせるまで決して戦を止めない」
と。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

物書き屋~つくもがみものがたり~

キャラ文芸 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:6

仮面の恋―side光ー

BL / 完結 24h.ポイント:924pt お気に入り:2

待ち人へ

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

大罪人の娘・前編 最終章 乱世の弦(いと)、宿命の長篠決戦

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

処理中です...