ショタな未亡狐のツンデレ綺談

Ittoh

文字の大きさ
上 下
36 / 41
綱の庵

昼間の杜屋。頼光と葛葉

しおりを挟む
 昼間は、人だけでなく、狐や土蜘蛛の子等が、本殿で修行に入る。本殿では、読み書き算を習い、御子寺の掃除や薬樹の手伝いなどをおこなっていた。綱の庵には、静かな流れに包まれていた。そこへ、山手側から下ってくる客がいた。
 静かに過ごせると思うたが、変わった客が来たの。
 庵は、侍所、大広間+御厨、奥間、杜屋の順で山に向かって造られている。奥に行くにしたがって、山奥となるのだが、山から下りてくると、杜屋が初めとなる。狩衣姿で、京洛の山を踏み分けて、降りてきたのは、綱の主人である、多田源氏が頭領、頼光であった。
庭先に立つと、
「久しいな、葛葉」
声を掛けてきた。
 おぉ、頼光殿ではないか。確かに、久しぶりじゃが、なんぞ妾にようかや。
「忍んで来ねば、失礼かと思うてな」
 逆であろうに、忍ばれては、妾の方が困るぞ。許してほしいものじゃ。
「そういうな」
 杜屋の縁は、三尺(90センチ)ほどの高く造られ、奥間から上がる回廊からでなければ、普通には入れぬように、階段は造られていない。頼光は、杜屋の縁に飛ぶように乗り越えた。
 ま、待ちゃッ。用はなんじゃ、頼光殿。
「社ではないと思うたが、玉串が要るか、葛葉」
  かつて、玉串を手に、伏見へ訪ねて来た少年が居た。名を頼光という。保名が亡くなった後、京洛の近くで子を育てるため、葛葉は伏見で女御狐の務めで、少年の相手を務めた。玉串を伏見に納めることで、女御狐は瘴気を祓うために一夜を共にする。葛葉は、幾度となく、頼光の瘴気を祓う夜を迎えていた。
  頼光殿。そなたはかつて、妾を伏見に毎日のように訪ねてくれた。そなたを杜屋に入るのを止めることはできぬ。ただのぉ、許してほしい、この通りじゃ。
  三つ指をついて、平伏して乞い願った。
「話をするだけじゃ。ここで良い」
  そのまま、縁側に座った。その姿にホッとしたように、顔を上げると
  検非違使蔵人、滝口蔵人への就任、おめでとうございます。
  このような侘び住いに、なんの御用がありましたでしょうか。
「、、、なぜ、綱なのじゃ。昔、多田の屋敷にそなたを呼ぶのは、断られた」
  ぷいっと、頼光は、不貞腐れたような顔になった。可愛いのぉ、伏見に来た頃を思い出す。
  晴明が、陰陽寮で頭角を現し、ようようにして京洛の北へ屋敷を構えることができた。伏見を離れ晴明の屋敷に移る時に、頼光が訪ねて来て、妻として多田へ誘われ断った。
 のぉ、頼光。妾は、伏見に居た頃、金のあるおのこであれば、身体を開いておった。
「葛葉、、、」
 良いのじゃ、晴明を育てるためにできること、母としてできることがためならば、気にもならぬ。されど、そなたの純粋さに救われてもおったのじゃ。そなたが来たときは、ただ、惚れられたおなごでいれば良いとな。
「ならば、何故」
 しかしな、妾は、あやかしひとならざるものじゃ。晴明が屋敷へも、女御狐として迎えられたに過ぎぬ。
 頼光。そなたは、源氏一門すべての上に立つ頭領であろう。それにそなたは、権に囚われておるからの。
「権に、囚われる」
 ほほほ。今の地位に満足しておるまいに、頼光。
「そ、それは」
 妾は、かの国でも、そなたのような男を見てきた。酒池肉林を愉しみながらも、どこか餓えておった者もおった。妾自身のことならば、そなたと共に殺されても構わぬ。だが、それが子に及ぶのは、嫌じゃ。
「綱は、違うのか」
 人なれば、明日変わるかも知れぬが、綱は、権より財に傾いておるな。
「権よりも財か」
 そうじゃ、国司や京洛の官位よりも、地方の領主で財を築く方に傾注しておる。
「それで良いのか、葛葉」
 綱は、得たモノを自分だけのモノとはせぬ。頼光、そなたとの違いとなろうな。
「葛葉。どういうことだ」
 御子寺は、兼家が寄進による門跡寺院じゃ、尼御前も主上の従妹殿じゃ、御子寺の収益は、綱には直接入らぬ。兼家にまずは流れる。薬樹苑は、主上の御厨となっておる故、これも綱のモノにはならぬ。
「それでは、この屋敷は」
 桂川の流れを利用しての河川荷役、丹波への街道、山陰への街道を含めた荷役が、綱の収益となる。この屋敷は、その財で建てたそうじゃ。
「桂川の荷役は、秦氏なれば、京洛の西側は自由になるか」
 右京の市は、今では、ほとんど綱の仕切りじゃそうじゃ。
「しかし、左京の方が賑わっているような」
 そうじゃな、それも綱じゃ。京橋より難波までの仕切りは、綱を介しておらぬ。伏見や鴨川の荷役衆が引き受けておる。その運上は、頼光、そなたに流れておろうに。
 頼光は、驚いたように、
「綱の方が、伏見にも伝手はあろう」
 ほほほ。それを気にせぬのが、綱であろう。京橋の荷役衆は、晴明を長と思うておる。保名の子じゃからな。

「あぁ、土御門の姫を妻に迎え、安倍一門を築いておるか」
 巨椋池一帯から近江が、伏見の縄張りとするなら、淀川から河内湖を含めて難波までを、河内荷役が請け負っておる。
「まて、葛葉。それでは、京洛の周囲をすべて抑えたということではないか」
 我らは、主上には逆らわぬよ、頼光。それは、綱にせよ、そなたにせよ同じであろう。
 ゆっくり立ち上がり、頼光に近づいて抱くと。
「葛葉」
 頼光。妾は、そなたに恩義がある。だから、そなたが本当に望むならば、この身は、そなたに捧げることとなろう。だが、許しては貰えぬか。この身は、綱以外の男に許しとぅはない。
「許すか、、、許したくはないな」
 そのまま、頼光に抱きしめられていた。
 よ、頼光、、、妾は、そなたに抱かれたことは、忘れてはおらぬ。愛しんでくれたこともな。綱の事もある故、そなたに逆らうこともできぬ。妾にとっては、大切な男の主じゃ。
「葛葉、権に囚われる男では、夫にできぬか」
 そうじゃな。妾一人で済むならば、この身捧げるに悔いは無い。されどな、妾の身は、妾一人のモノにはならぬ。晴明や綱だけではない、信太、坐摩、住吉、伏見に関わりを持つあやかしひとならざるものなれば、あやかしひとならざるものそのものの立場に関わることとなろう。
「綱は、権を求めぬのか」
 求めぬことはなかろうな、渡辺湊を中心とした受領としての権は必要となろう。
 ただ、それ以上は求めぬことの違いであろうな。
 あやかしひとならざるもの達の活動の拡がりを我が事のように話した。
「葛葉、綱を頼む」
 そのまま抱き寄せて、キスを交わして、頼光は、葛葉が真っ赤に茹で上がるような顔を見ながら、笑って葛葉を離すと、縁側から飛び降りるようにして、庭へと下りて、
「また来る。遊びに来るくらいは許せ」
 頼光、、、真っ赤に茹で上がって、気にしていると、頼光は、そのまま山手へと下がっていった。
「追いますか、葛葉様」
 百乃は声をかけてくる。
 気にするでない。このくらいならば、綱にも許して貰えよう。
「はい」
 静かな、杜屋には、時には騒々しい客が来るものであろう。





 今は昔の講談師、見て来たように嘘を吐くでありますが、真実が混ざってこその、嘘でもあります。
しおりを挟む

処理中です...