花にひとひら、迷い虫

カモノハシ

文字の大きさ
上 下
31 / 39

30.

しおりを挟む
 ――きっとこれで、最後だよ。

 律がそう言ったのは、夕日が森の向こうに消え、生徒は全員下校した後だった。
 教師も数人しか残っていない。山の中で移動手段も限られてくるため、教師の残業も厳しく制限されているらしい。
 確かに、駅へ向かうバスの最終時刻は午後六時台だった。急がないと花音も帰れなくなる時間だったため、律の発言が正しいとすると朗報だ。
 なぜそう思うのか聞くと、律は暗号の紙を花音の目の前で広げて見せた。 
「天・介・鼡・文」という、意味の分からない文字が四つ、書いてある。
「虫って漢字をくっつけて読んでみて」
「え、また、虫……?」
 父親もさすがに面倒になってきたのか、「虫」をキーワードにした暗号がやたらと増えていた。脱力した花音に、律が解説する。 
 すべての漢字に「虫」をつけると「蚕・蚧・蝋・蚊」という四つの漢字ができる。「蚕」を「かいこ」ではなく「さん」と読み、見慣れない「蚧」という漢字は、「かい」と読むのだそうだ。
 四つの文字を続けて読むと、「さん・かい・ろう・か」と読める。
 指し示す場所は「三階の廊下」。
 あまりにも漠然としていたが、律はぴんときたようだった。
「そろそろ警備員も来る頃だから、気をつけて」
「ラ、ラジャ……!」
 柱や扉に隠れながら、尾行でもしているかのような動きで三階を目指す。非常灯しかついていない暗い廊下は、あまりにもしんとしていて薄気味が悪い。
 そんな中で、迷いのない律の背中は頼もしかった。たまに廊下を歩いている教師を避けながら、三階までたどり着く。
「ここ、何かあるの? ただの廊下に見えるけど……」
「何もないから、あそこだと思うんだ。……これ、たぶん、職員室に保管してあるやつのスペアだと思うんだけど」
 律が涼しい音を鳴らして手の中のものを掲げる。
「ある人から預かってて、返せないままなんだ」
「鍵……?」
 律の持っていた鍵は、廊下の突き当たりにある扉の鍵穴にぴたりと合った。
「ここ、監視カメラが付いてるから、上は見ないで」
「え、ここってまさか」
「そう……、屋上」
 重厚な鉄扉を開けると、冷たい風が一気に廊下に吹き込んでくる。
 花音は一度大きく身震いして、おそるおそる足を踏み入れた。
「花音は、運がいいよね。名前のわりに」
「え?」
「こんなに天気がいいのは久しぶり。それに、まだ月が上がってないから、上も下も、きれいに見える」
 空は快晴。日の落ちた直後。
 赤から紫、そして藍色へと移り変わっていく空が、また顔を変えて、星を一つ一つ生み出していく。
 花音は、息をするのも忘れて刻々と変わる空模様を見届けた。
 下界に目を転じれば、森の向こうに広がる街には、人工的な色とりどりの光が満ちていた。
 家々の灯りがあたたかく感じるのはなぜだろう。花音のような家も、律のような家も、あの中には含まれているに違いないのに。
しおりを挟む

処理中です...