上 下
3 / 76
◇序章【生き、逝き、行く】

序章……(ニ)  【嵐前の閑古鳥】

しおりを挟む


 外套の一派は頷き合い、それと時を同じくして“ポツリ、ポツリ”と曇天から雫が降り出し始める。まもなく完全に人通りの途絶えた大通りを、人目が無いのは幸いとばかりに四人は進み始めた――。



 ◇◇◇



 ――それから少し時間が経過し。
場所は変わり、町中のとある一軒の旅籠屋はたごや

「――ごめんください、と」

 静寂しじまを払う、訪問の一声だ。

 何者かが掲げられていた暖簾のれんをくぐり、敷居を跨いで屋内へと入ってきたらしい。
 その者は足取り軽く、ぐるり玄関を見廻すと。脇に置いてあった筋肉質で逆三角形の体型をしていて二の腕を盛り上げた姿勢を取った、妙に存在を主張する狸の置物の前で声を弾ませて言う。

「よし。良いんじゃないかな、この宿。
古風、主張しない佇まいに年季の入った建物。それでいて堅苦しくなく、田舎のお婆ちゃんの家的な親しみがもてる。ノスタルジック。いかにも良い宿な雰囲気を出してて俺の好みだ。どこでも良いならここにしてみないか……?」

 閑古鳥かんこどりの鳴いている幻聴すら聞こえてくるこの旅籠屋。看板によれば、名は【雨宿里あまやどり】という。
 一向にお客が入らず。いい加減に、暇で暇で舟を漕ぎ始めた宿屋の彼女をうつつに呼び戻したのは、そんな凛として透き通る美しい声であった。

「ここにチェックインでどうだろう?
あれ? おーい、皆? あれ?」

 宿屋の彼女は寝惚けていて頭が回らぬが。
察するに、訪問者の女性……? は、この宿に『泊まろう』とでも考えてくれているようだ。

「おきゃくしゃ……いらっしゃ……。
ちぇっくい……ん? はわぁ……あ」

 寝起きで辿々しい言葉の挨拶で迎え。
 この宿屋の受付をしていた彼女は、意識せずとも口から出てしまいそうになった欠伸を掌で押さえる事で誤魔化しておき。視界の端に映る先程の声の主だろう稀人まれびと。もとい久方ぶりの有り難いお客の姿を見据みすえてみる。

 目に入ったのは、防寒や雨風を凌ぐ為にしても着込み過ぎな……。彼女にとってなんとも表現し難い本当に稀有な稀人というか。顔も含めて全身を隠すように純白の頭巾と外套を身に纏った者の姿。
 んん。お一人様なのかと思いきや、

「リンリ殿? いえ、旦那様……。
よもや、そのまま入っていかれるとは」

「リンリ……様、本当に、ここかぁ?
なんじゃ……その、なんというかじゃの」

 と。暖簾のれんまくられ、続いて二人。

 ――彼等の呼称を聞くに。
最初に店へと踏み込んで来た一人は、外套一派の“旦那様”と呼ばれている者らしい。その旦那様に遅れて入ってきた従者の二人様といった形か。

「あの、宜しいので?」

「少々……。いんゃとても物好きじゃの。
さすが儂が見込んだ物好き者じゃ! あ勘違いするでないぞ。無論これは皮肉じゃからのぉ?」

 暖簾を潜り。渋々と後から入って来た二人はどうにも怪訝そうな声をあげて向き合う。

「……サシギ、シルシ。なんか酷い。
おい、なぜ微妙な反応をするんだよ……?」

 一方の旦那様は、理解できないという風に。自分の選んだ宿にケチを付けるような態度の二人に同じく怪訝そうな様子でもって言葉を返す。

「リン、いえ旦那様、本当に、この宿で宜しいのでしょうか? ……先程の私達の冗談へお返しをされているのではなく? 恐れながら、向かいの宿の方が幾分か宿としての位は上かと存じますが」

 外套の一人は、やたら畏まった固い話し方をする女性の声。先程のサシギだ。

「――外装だけなら間違いなく、向かいの宿はこの町一番じゃな。んまあ、と言ってもばっと見た限り現在のところ、まだ暖簾を出している旅籠屋はこの辺りに三軒しかないようなのじゃが。……因みに三軒の宿を松竹梅しょうちくばいとすると、ここは“うめ”じゃな!」

 おうなのよう落ち着いた口調に、不釣り合いな若い女性の声。先程のシルシ。

「……って、言われてもな。あんな悪趣味な……ピカピカ装飾過多な宿はちょっとご免かなぁ。高そうだし、雰囲気的に入り難いし。もう一軒は知らんが。というか二人とも、そうゆうのは店の外、しかも店の人が見てない所で言えって……失礼だろ?」

「失礼? いえ比較した結果、この宿に妥当な評価をしたまででございます。それに加え、安い宿は警備も不充分で、客に対しても配慮が足りない場合が考えられ、その点も踏まえてご判断を」

「リンリ様、お主が宿に“失礼”や“気兼ね”など下らないものを感じる必要は無いのぅ。旅の費用はたっぷり持っておるし。もしも散財したとしても我々、特にサシギがやりくりして何とかかんとか……」

「……そうか、うーむ。しかたない。じゃあ今回の宿はやっぱり二人が決めてくれ。旅先で“宿”とか決めるのにちょっと心踊ってなぁ。まぁよく考えてみると、正直俺もハクシと同じでこの世界の宿とかに疎いからさ。ここまできて悪いな。頼んだよ」

 旦那様は少し残念そうに言うが、二人の意見も尤もっともだと思ったのか。素直に引き下がり、今回の宿を決める役を辞退する事にした様子。

 だけれど。そこで、

「――ここで、良い! ……良いよ!
うん、ここにしよう。りんりぃ!」

「ん、ハクシ?」

 二人と共に入って来るも、そのまま沈黙していた幼げな少女。旦那様の後方に張り付くようにして、存在感を消していた小さな外套の主。
 呼ばれた名は――ハクシ。彼女が三人の円に向かって唐突に声を出し、そう主張する。

「「……ハクシ様?」」

「ハクシ、どうかしたのか……?」

「聞き逃したのか?『良い』と告げたのだ。
我が宿の決定を任命した其方が、この宿を選んだのだ。ならばこの宿に何の憂いがあろう。ここで良いとも……せっかく選んでもらったからね?」

 ハクシの主張に、旦那様は彼女ハクシに気を使わせたのではないか……? と複雑そうに頭を掻く。

 サシギとシルシの二人はやれやれといった様子をするが、すぐ無言で頷いた。

「――いいのか。じゃ、ここに決定だな。
えーと大丈夫? 決定で構わないかな皆?」

「承知いたしました」

「うむ。御意、じゃ!」

 三人は声を合わせる。

「じゃあ、そこの受付係だろうお姉さん。
とりあえず一泊をお願いしたい。……外に暖簾かかってたから、まだ可能だよな。えーと料金は先払いか、後払いか? あと、そうだな。部屋の格とかに違いはあるのかな? 案内お願いします」

「……え? え、えと。その」

 外套一派の旦那様は受付に向いた。
そのままの流れで、心の準備も出来ぬ間に喋り掛けられた受付の彼女は言い淀んでしまう。

「ゴホンッ、こちらの要望でございますが。
……部屋は二部屋。何処でも良いので一部屋と、多少高くても可能な限りの上部屋を一部屋、二人ずつの宿泊。食事の用意は二人分で結構でございます。この希望で、本日の宿泊は可能でしょうか?」

 受付の彼女の様子に見かねたのか。
サシギが前に出てきて、そう告げる。

「あ、あの……その」

「……ん? 向かいのメッキ成金宿と違って、ここは老舗しにせっぽい雰囲気あるからな。表の看板に書かれてた宿泊費の目安も安かったし、湯船の用意あり、食事は一泊一食タダときた。意外と隠れた人気スポットで……暖簾はまだ掛けてあったけども、部屋が空いてないとかだろうか?」

「いえ、あの。そこのところは、空き空き。
部屋は……ぜんぜん空いているのですが……」

「ですが? ふむ。となると、もしかして事前の予約制とか、一見様お断りとか、そんな感じかな……? そうか、考えが至らなかった。老舗旅館とくれば、客くらい選ぶものかもな――」

「あ、そんな、お客様を選ぶなんて、そんな。
とんでもないです。あ、い、いえ、泊まってもらえるのも……すごく歓迎なんですが……」

「それじゃあ、何が問題なんだ?」

「……とても失礼な事だと、恐縮なんですが。あ、あの、正体も顔も解らない方達を泊めるのは、この宿ではちょっと……。すいません。その。が、外套を脱いでもらって良いでしょうか……?」

 受付の彼女はおずおずと、とても申し訳なさそうに外套一派の旦那様に伝えた。
 受付の彼女が横に一歩二歩と動くと、その背後の壁に飾られておった掛軸が現れる。

 或いは、例え客を追い返す事になっても。
代々続いたこの宿の、掛軸に書き込まれた文字『信用できる人間しか泊めない』という伝統なのだ。

 ある意味で“客を選んでいる”が、けれど。
掛軸に続く言葉『全ての客を尊重し、安心安全な持て成しをする』という宿の創業から継いだ伝統の理念にもとずいた取り決めである、と。

「んまぁ、もっともだ。どんな土地でも世界でも不審者は居るよな。身元確認は重要だもんな。……ということらしいが。皆、どうしようか?」

「我は構わぬ。……かな? どうせ、商人に見られている故に。案じてもしかたのない事。人の口は完全に塞げない、どこかで割り切るしかないよ」

「……客に配慮が無い。本来なら今からでも向かいの宿に行くところでございますが、旦那様が選び、ハクシ様がここで良いとの事なら」

「儂も異論はないの。
ならば、我等は従いましょうかのぅ」

 サシギとシルシは、言いながらバサッと外套を脱いで素肌を外に晒す。それを見て、

「えっ――獣合イディオヌの民ですかッ?!」

 受付の彼女は、思わず呟いてしまう。
 獣合イディオヌの民。この辺りの土地【シンタニタイ】近辺では、なかなか目にかかれない鳥獣の特徴を身体に持つという。人であり人外の存在。

 目前の彼等は、そういった存在なのだろう。

「……イディオヌ。はて、なんだっけ?
えーと、あー、たしか【イディオヌ】と言うと。ファンタジー世界で言うところの“獣人”的なカテゴリーの人達の事をそう呼ぶんだったっけな……?」

 旦那様が何やら呟く。

獣合イディオヌの民。正確には少々異なりますが、別にそう認識してもらって構いません。そして、念のため私達の存在は他言無用です。物珍しいからと、見世物になるのは御免でございますので」

 旦那様に続けた彼女。特徴的な紅い髪、それから肩から下の手首まで、形こそ人間の物だが、美しい紅い鳥の羽毛で包まれた腕、鳥類の鱗の生えた掌を持っている長身の美女。サシギ。

「……そうかそうか、獣合イディオヌの民か。いや、我等は別に其れで良いが。流石にリンリ様とハクシ様の正体は、ほれ【ユリカゴ】もある。見れば解ってしまうじゃろうて……」

 さらに続けて。こちらは薄蒼い髪、珊瑚のような形をした掌大の角を二対、側頭部から生やし。頬に葵色の爬虫類の鱗、碧玉の眼に丸い眼鏡を掛けて、鱗に覆われた太尾を股下にまちの無い袴《はかま》から出した年頃の少女。シルシ。

 シルシは顔を歪ませ、口をとがらせている。何故だか獣合イディオヌの民と言われた事に複雑そうな心境を浮かべているようにも見て取れる。

「あ。ちょっと、あの。悪い。
不意で引っ張らないで欲しいぞ。この身体は必要以上に人に見られたくないんだけど。特に知らない人には……色々な意味で。本当に、心からっ!」

 旦那様は自分の姿を晒す事を酷く躊躇しているご様子で、己の頭巾と外套を押さえているが、

「うぐぐぐっせめて、心の準備をだな」

「その振舞いは良く無い。
彼ノ者を貶める言とも取れてしまう故に。我と同じ存在。彼ノ者との縁。りんり、己の身体に自信を持つが良い。えーと、うん。……じゃないと、我は怒るからねっ!」

「あっ、ハクシ! ちょっと待ってくれ!
外套を引っ張るな!! 悪い、お前と同じ存在ってのが嫌な訳じゃなくてなぁ!!」

 ――ハクシに後方より不意で引っ張られた旦那様の外套は、その拍子にカチャリと掛け合わせていた留め具が外れる。結果、力をかけられた方向へとスルリと脱げてしまった。

「あぁ――っ!!」

 刹那。銀色の細糸、否、髪が舞う。

 旦那様の外套が脱げて、現れたのは――

 肩の辺りで短く切り揃えた銀髪に、琥珀を思わせる金の虹彩をした銀髪金眼の女性。
 彼女のその見かけの齢は、十代の後半といったところか。少女とも大人の女性とも言い表せるものであるが、大人の艶やかさよりも少女的な可憐さの方が上回る為にどちらかというと若く見える。
 彼女はその髪と同色の、狐のような獣の耳を頭の上で窄ませ。同じく狐のようなフサフサとした獣の尻尾を腰から優雅に垂らしている。
 彼女は長い睫毛を揺らし、切れ長の瞳を辺りにさ迷わせると、その頬に赤みが差した。
 そんな“人ならざる”ものの、美に精通した造形師が身心を注いで手掛けた人形のような。見る者を心惹かせる容姿の女性であった。

「み、見られたく……なかった……。はぁ」

 旦那様と呼ばれていた彼女は、自身の程よく膨らんだ胸を抱えこみ。己の袴と装束、たくわえる尻尾まで汚れるのも気を止めず、涙目でその場にへたへたと座り込んでしまうではないか。
 彼女の意を汲み取ったのか。背中から薄い羽衣のような物が現れ、彼女自身を優しく包み込んだ。

「――えっ、えぇ!? まさかっッ!
統巫とうふッ?! それに、その、金と銀の御眼と御髪。かの系統導巫けいとうどうふ様でございますですかッ?!」

 受付の彼女は、目の前の彼女の容姿をそういった特徴を持つ存在を知っていた。いや、この地域に住んでいるのなら知らぬ者は居ないだろう。伝え聞く金と銀の色彩を身体に持ち。更にその証といえる羽衣ユリカゴまで見せ付けられたのだ。

「――是だ、我がそう」

 ハクシの言ノ葉に、受付の彼女の目が変わる。

 おそれ多き、敬うべき者。
世のかなめたる者。前途のしるべ。いととうとき存在にして。彼の存在達の事を此土ここでは『統巫とうふ』そう敬称する。
 統巫。それも、系統導巫けいとうどうふ――。

 ――此土の、神の如き存在だ。
しおりを挟む

処理中です...