上 下
51 / 116

愚鈍でいてもいいじゃない。

しおりを挟む
似たような経験は何度もあります。対処は、黙々ときちんと仕事をこなす、と決めています。間違いのないよう仕事をしていれば、まわりも認めざるをえなくなるからです。
時間はかかるけど、そっちのほうがいい。

悪く見られるのではなく、いいほうに、つまりは仕事ができると勘違いされたことがあって、そんなにかいかぶらないでよと言いたい気持ちがあったのですが言えず、そのまま放っておいたら仕事の結果にがっかりされたことがありました。
これはこれでつらいものです。
以来、愚鈍ぐどんに思われていたほうがいいと思うようになりました。

デキると思われて落胆されるより、愚鈍と思われて感心されていくほうが気負わなくていい。
どのように見られようが、自分のベストで仕事をするわけですから、自分の出せる結果に差はありません。

自分を励ませるのは、自分しかいないのだと思います。結果を出した自分は、ちゃんとやっているよって。
それでいいのだと思います。

周囲の人は、勝手です。というか、一部しか見ない(見れない)で判断してしまうものです。
自分が納得する理由を探し、あれこれ詮索せんさくしてしまうからなんですね。
そして勝手に決めつける(周囲の人はやっぱり勝手なのでした)。


場をうまく切り抜けて感心される器用な人もいます。
羨ましく思うこともありますが、自分にはできません。

愚鈍でいると、そうした器用な人たちは時に取り繕うための言い訳してることに気づくことがあります。

指摘はしません。
無意味だから。
それに、取り繕うような生き方はしたくないなあ、と思うから。

御縁があれば、仕事場で認めてくれる人が一人増え、二人増え、としていくと思います。
御縁がふくらめば、人間関係領域での居心地がよくなっていくのだと思っています。


仕事のできるできない、同僚の出す成果とミス、良縁悪縁。「暮らし場」には、それら複数の軸が立っています。
その軸は、仕事場、生活場など、個人個人の「暮らし場」によって違っています。
こうした軸が見えてきます。
愚鈍でいると、他人の目への頓着が減る分、他の人には見えない側面が見えてくるようになるのです。

見えてくると、仕事場の、生活場の穴というか、希薄になっているというか、弱点みたいなところに気づくようになります。
人に話してもなかなか理解してもらえるものではありませんが、それは頭ひとつぶん抜きん出た気づきです。

それはそれで悪くない。

いずれ、周囲が息を呑む「的を射た感性」の素なわけですから。

まあ、気楽にかまえていてください。
そう遠くない将来、私の言っていることがわかるゲートをくぐることになりますよ。
そりゃあもう、立派な門です。
目にすれば、すぐにそれとわかります。
しおりを挟む

処理中です...