転生窓口

夕凪

文字の大きさ
上 下
3 / 12

研修初日

しおりを挟む
昨日の事件から丸一日たった。今日から転生窓口の仕事だと聞いているが現世と同じ感じなら多分まずは研修からだろうと考える。そうこうしてると全従業員の3人が揃った。
まずは自己紹介からである。まずは自分からである。

「私の名前は佐藤健さとうわたるです。よろしくお願いします」

挨拶を終えるとパラパラと拍手の音が聞こえる。次はあのきれいなお姉さんの自己紹介である。

「渡辺悦子ですぅ。よろしくですぅ!」

やはりイメージ通りの挨拶だったがひとつだけ気になる点があった。
この【悦子】という漢字はなんて読むんだ‥
えつこ?のぶこ?どちらにしてもあまり聞かない名前だ。
下の名前の読み方がわからないので苗字で呼ぶことにする。渡辺わたなべさんは外見はとても綺麗でモテそうなのに名前が読みづらくあまりピンとこない名前である。
外見と名前が一致してないのが悲しいと私は思う。

最後はあのおじさんである。

「私の名前は神崎翼かんざきつばさです。よろしくお願いします。」

この人の名前は読むことができるがやはり渡辺さんと同じで気になる点がある。それは、外見はとても怖そうな人なのに名前は清々しい程にカッコイイというこちらも外見と名前が一致していないのが悲しい。



やはり私の予想通りで最初は研修から始まった。
先程も述べたように、ここにいるのは神崎さんと渡辺さんと自分の3人である。これだけで転生窓口が成り立つのかと聞きたいのをここはぐっと我慢する。
さっきまでおじさんといっていたが今はあのおじさんも上司である。
ということでこれからはおじさんではなく【神崎さん】とちゃんと呼ぶことにする。
現世に転生窓口員という仕事があればなんとなくわかるのだが現世には銀行や郵便局の窓口員という仕事はある。しかし、現世には転生窓口員という仕事がない。
なので、この仕事については全くわからないので仕事内容など転生窓口員について神崎さんに質問を投げかける。

「仕事内容は?」

神崎さんはとても丁寧に答えてくれた。

「前にも言ったとおり亡くなった方が次になにに転生できるかなどを一緒に考えるのが仕事です」

他にはなにがあるのかなど聞こうと真剣に質問内容を考えていると渡辺さんに鼻でわらわれた。

「真剣にやるの?」

笑いながら渡辺さんがいってくる。

「仕事だから真面目にやるのは当たり前じゃないですか?」

少し怒り気味で反発する。真面目に働いて給料や休暇などを貰うのに渡辺さんは真面目に働いていないのに給料や休暇を貰っているのか。と思っていると渡辺さんは私の心を読んだかのように反論してきた。

「給料はないし、仕事意外ではこの建物からでれない。それに休みなんてほとんどないんだよ」

私は唖然とした。それなら真面目にやらないのもすこしはわかる気がする。ここで1つの疑問がわく。
じゃあなんで2人は働くのだと疑問をもっていると次は神崎さんが心を読んだように

「でも、いざ仕事をしてみると楽しいから」

おい!ふざけんな!給料も無い。仕事以外では建物も出られない。ほとんど休みがない。
こんなの現世で言うブラック企業じゃないか。それなら私はこの仕事を辞めて他の仕事をやる。と言おうとした瞬間

「一ついい忘れたけど仕事頑張ると昇進かもう一度転生のチャンスをもらうことができるから」

この人はさらっとすごいことを言ってくれる。こんな大事なことはもっと早く言っていて欲しいものだがこのようにして部下のやる気をあげているのだろうと思うと関心である。
そんなこんなで研修一日目は自己紹介で終わった。

「明日からは接客してもらうから。」

早速神崎さんからお願いされてどう接客するかなど色々と考える。

明日からは本格的に亡くなった人との接客が始まるのだ
しおりを挟む

処理中です...