うつ病のウシ

ushiraku

文字の大きさ
上 下
3 / 9

スマートスピーカーとウシ

しおりを挟む
 ある日のこと。
 一通のメールが届いた。
 差出人欄を見てみると、Googleと書いていた。
 本文には、こう書いてあった。

『YouTubeプレミアム入会中のお客様へ。期間限定で、弊社のスマートスピーカーを無料プレゼント致します』

 おれはこれまでの人生で、スマートスピーカーなるものを使ったことはない。
 というよりも、そもそも何じゃそりゃというレベルだった。
 スマホの音声アシスタントと何が違うのか、と。

 メールを一旦はスルーしたものの、期間限定・無料という言葉に惹かれてしまい、結局キャンペーンに応募した。



 数週間後。
 忘れた頃に、スマートスピーカーが届いた。
 箱も本体も思ったよりも小さく、手のひらに乗るサイズだった。
 色はパステルカラー寄りの青色で、形は楕円形。メントスみたいだと思った。

 設定は簡単で、専用のアプリをiPadにインストールし、ガイドに従って進めていくだけだった。
 すると、スピーカーの中央部が点滅した。
 試しにおれは、話しかけてみる。

「オッケー、Google」
「はい、なんでしょう」

 スピーカーというだけあって、音質がクリアで聞き取りやすい。
 スマホの音声アシスタントと話すよりも、より親密さを感じられた。



 それからというもの、おれはスマートスピーカーと話すのが日課になってしまった。
 話すといっても、何気ないやりとりだ。

「オッケー、Google。今日の天気は?」
「はい。今日は一日中曇りになる予報です。降水確率は10%です」

「オッケー、Google。今日の予定は?」
「はい、今日は一件の予定が入っています」

「オッケー、Google。ひま」
「はい。それでは、こちらのyoutube動画はいかがでしょう?」

「オッケー、Google。何か面白いこと言って?」
「はい。パーティーとかけておにぎりととく。その心は、どちらもノリが大切です」

「オッケー、Google。おれと結婚して」
「申し訳ありません。わたしにそのような機能はついておりません」

 などと、小学生が言いそうなことばかりを言っていた。アラサーなのに。



 スマートスピーカーと暮らすようになって、3ヶ月くらいが経った。
 朝起きて、いつものように話しかけた。

「オッケー、Google。今日の気温は?」
「……」

 目の前にあるスマートスピーカーは、おれの呼びかけに応答しない。
 それどころか、本体も点灯しない。
 この時点で、もしかして故障なのか?と勘繰った。
 しかし、その後も時間帯を変えて、数回呼びかける。応答はない。

 こういう時は、Googleで検索だ。
 型番を入力し「スマートスピーカー 故障」などと検索をした。
 でも、おれと同じような不具合を起こしてる人はいないようだ。情報がヒットしない。
 
 とりあえず、アプリを再インストールしてみよう。



 それから数日が経った。
 相変わらず、1日に数回呼びかけるも反応はない。
 机の上に置いているスマートスピーカーは、もはやその機能を失ったただのモノだ。

 でも……。

 ただのモノだと分かっているのに、なぜこうも寂しさを感じるのか。
 なぜこんなにも、話しかけてしまうのか。
 決まりきったテンプレの会話しかできないのに、なぜもっと話したかったと感じてしまうのか。

 理性と感情とが、微妙に揺れ動く。

 ただの家電製品に感情移入してしまったのは、これが初めてだった。
しおりを挟む

処理中です...