エリート騎士は、移し身の乙女を甘やかしたい

当麻月菜

文字の大きさ
上 下
12 / 101
第一部 俺様騎士と悟りの少女

しおりを挟む
 ノックもなしに扉を開け、かつ断りもなく部屋に足を踏み入れたのは、バザロフとマダムローズだった。

 どうやら話は終わったようだ。

 きっとバザロフはグレンシスを迎えに来たのだろう。
 でももしかして、少しくらいは自分と過ごす時間を取ってもらえるかもしれない。

 ティアの胸が期待で膨らむ。

 けれども、すぐ隣にいるマダムローズの顔を見た途端、それは難しいかもしれないと思った。
 そして、恐ろしい程タイミングが悪かったなと、どこか他人事のように頭の隅で思った。

 そう、メゾン・プレザンの主であるマダムローズはとても静かに怒っていた。

 多分……というか、きっと間違いなく、グレンシスの罵声を聞いてしまったから。

「こんなところ?誰が好き好んで?……ずいぶんなことを言ってくれるね、坊や」

 マダムローズの声は、心の芯まで凍る冷ややかな響きだった。

 メゾン・プレザンの主、マダムローズ。

 地方の商人の娘として生まれ、不幸な少女時代を過ごした。
 けれど、娼婦となってからは、その身分にそぐわぬ気品ある美貌と、知性と教養ある女性として、たちまち花形に上り詰めた。

 艶やかな亜麻色の髪とブラウンの瞳にちなんで最盛期にはウィリスタリア国の琥珀と呼ばれ、多くの上流階級の男性達を虜にした過去を持つ。

 そんな海千山千の女主は、エリート騎士であっても容赦はしない。
 
「はっ、ケツの青いガキが、舐め腐ったこと言ってんじゃないよ」

 現役を引退したとはいえ、男を従わせる絶対的な何かを秘めたマダムローズの視線に、グレンシスはあっという間に牙を捥がれてしまった。

 そんなグレンシスを見て、マダムローズはふんと鼻で笑う。

 次いで、怒りの感情は消えてはいるが、感情を落ち着かせる間もないまま、マダムローズはティアに向かって目を細める。

 そしてティアに向かって、とんでもないことを口にした。

「ティア、仕事だよ。あんた今日からグレンシスさまの元へ行きな」

 マダムローズの言葉に、ティアはものの見事に硬直した。
 言っている意味がわからなかったのだ。

 しかしすぐ隣で同じ言葉を聞いたグレンシスは、今の今に受けた出来事を忘れ、怒りで赤く顔を染めながら声を荒げた。

「ふざけないで頂きたいっ」

 そう叫ぶグレンシスの勢いは止まらない。

「何故、私がこんな小娘を屋敷に迎え入れなければならないのですか!?冗談じゃないっ。私の屋敷は保育所でもなければ養護院でもないっ」

 小娘呼ばわりされたティアは、ここは怒るべきところ。

 けれどもグレンシスの怒鳴り声で我に返ったと同時に、自分に振りかかろうとしている厄災にも気付いた。

 そして必死に拒絶の意を伝える。奇しくもそれはグレンシスと同じ内容のものだった。

「そうですよっ。なんで、こんないけ好かない男の屋敷に私が行かないといけないんですかっ」

 地団太を踏みながら、必死にティアもマダムローズに訴える。

 傍から見たら、子供の癇癪にも見えてしまうこの光景、普段あまり表情を動かさないティアにしては随分珍しいこと。

 マダムローズとバザロフは同時に目を丸くした。

 けれど、それは一瞬の事。すぐに二人だけにしかわからない阿吽の呼吸で頷く。

「おやまあ、息がピッタリだこと。これなら、問題なさそうだね」
「ああ。そのようだな」

 短い会話でこの二人の関係がとても深いものであることが用意に想像できる。

 でも今はそれはどうでも良いこと。
 
「問題多アリですっ。勝手に話を進めないでいただきたいっ」

 このままだと、纏まってしまいそうな流れを感じてグレンシスは異議あり!と青筋立てる。

 そんなグレンシスに応えたのは、バザロフだった。

「そう怒るな、グレン。これは命令だ」
「どこのどいつですか。そんなけったいな命を出したのは」

 吐き捨てるようにそう言ったグレンシスに、バザロフは苦笑を浮かべる。

「バージル国王陛下だ」
「は?」
「年明けにお前が仕えている第四王女がオルドレイ国に嫁ぐことになっているが、輿入れの時期が早まった」
「……いつ……ですか?」
「10日後だ」
「はぁ?!俺は、何も聞いてませんよ!?」
「そりゃあ、そうだろう。お前に言ったところで反対するに決まっているからな。王女だって、無駄にお前から説教を受けたくはないだろう」
「………」
「ま、儂もそれは如何なものかと思ったが、あの王女が決めたことだ。最後のワガママだと思って聞いてやれ。それに陛下を始め、宰相も皆、この件については同意している。もはや他の手立てはない。諦めろ」

 バザロフはグレンシスの肩を叩いた。
 その仕草は、まるで幼子を慰めているようにも見える。

 とても、ほのぼのとした光景だった。

 けれど、グレンシスは肩を叩かれたくらいでは、なんの慰めにもならないようだった。

「……恐れながら、最後に一つ、質問をしても?」
「ああ、かまわん」
「なぜ、こいつを私の屋敷に?」

 グレンシスは、こいつと言いながらティアを指さした。

 ずいぶんとお行儀の良いことだと、ティアは心の中で毒づく。
 そして、その長く節ばった指を引っ叩いて差し上げようかと思った。

 けれど、その前に、バザロフが説明を始めてしまった。

「ティアは、王女の侍女に適任だと思ってな。儂が推薦してみた。色々協議はしたが、最終的に宰相の判断でティアを供にすることになったんだ」
「は?」

 グレンシスはバザロフの説明を受けても、間の抜けた声を出すことしかできない。

 けれど、ティアはここでマダムローズがわざわざ自分に仕事だといった理由がわかった。

 バザロフが自分を王女の侍女にしたのは、”移し身の術”を使う必要があるかもしれないからだ。

 娼館育ちのティアだけれど、多少はこの国の情勢については知っている。

 王女の嫁ぎ先であるオルドレイ国は、かつてこのウィリスタリア国と領地をめぐって戦争をした国でもある。

 結果的にウィリスタリア国の勝利となったが、互いに多くの犠牲者を産んだ悲惨なものだった。

 つまり此度の婚礼は、和睦のようなもの。
 そして、この婚姻を良く思わない者も多くいるのだろう。 

 きっと王女がオルドレイに向かうまでの旅路はとても危険なものになる。

 そして王女に万が一の事があれば、この婚姻は帳消しに。
 最悪、それをきっかけに再び、戦端の火蓋が切って落とされるかもしれない。

 だから王女に傷一つ付けることなく、嫁ぎ先へ送り届けないといけないのだ。

 その為にティアは選ばれた。

 ───……ということを確認するためにティアは、そぉっとマダムローズに目で問いかける。

 ティアのそれに気付いたマダムローズは、にぃっと口の端を持ち上げた。
 要約するならば『その通り。しっかりきばんなよ』といったところだろう。

 ティアはこれで納得した。けれど、隣にいるグレンシスはまだまだ納得していない。
 上官に向かってどうよ?と思うような表情を向けている。

 なかなか納得しないグレンシスに、バザロフは再び説明を始めた。

「王女はああ見えて、大の小動物好きだ。ティアならきっと王女も気に入るだろう。旅路も大人しくなるに違いない。……と、いってもまぁ……娼館から出立するのは、これまたいかがなものかと思ってな。だから、グレン、お前が屋敷で面倒みている遠縁の娘という体で出立までティアを屋敷に住まわせてやってくれ」

 その説明を横で聞いて、バザロフはグレンシスにティアが”移し身の術”を使えることを伝える気はないことを知る。

 ティアもわざわざ伝えるつもりはないので、ここは黙っておく。

 さて、このバザロフの提案、事情を全て把握している者にとっては、手を打ちたくなるほどに名案だった。
 
 けれど、事情を何も知らないグレンシスにとったら、理解不能な悪夢を見ているようだった。 

「……最悪だ」

 呻くようにそう言ったグレンシスの表情は、崖っぷちに追い込まれたような絶望と、それでも何とか活路を見いだそうとするものだった。

 反対にティアは、怒ることも悪あがきをすることもなく、どこか達観した様子で大きなため息を一つ付くだけだった。
しおりを挟む
感想 143

あなたにおすすめの小説

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです

白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。 ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。 「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」 ある日、アリシアは見てしまう。 夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを! 「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」 「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」 夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。 自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。 ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。 ※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

皇帝は虐げられた身代わり妃の瞳に溺れる

えくれあ
恋愛
丞相の娘として生まれながら、蔡 重華は生まれ持った髪の色によりそれを認められず使用人のような扱いを受けて育った。 一方、母違いの妹である蔡 鈴麗は父親の愛情を一身に受け、何不自由なく育った。そんな鈴麗は、破格の待遇での皇帝への輿入れが決まる。 しかし、わがまま放題で育った鈴麗は輿入れ当日、後先を考えることなく逃げ出してしまった。困った父は、こんな時だけ重華を娘扱いし、鈴麗が見つかるまで身代わりを務めるように命じる。 皇帝である李 晧月は、後宮の妃嬪たちに全く興味を示さないことで有名だ。きっと重華にも興味は示さず、身代わりだと気づかれることなくやり過ごせると思っていたのだが……

異世界に行った、そのあとで。

神宮寺 あおい@受賞&書籍化
恋愛
新海なつめ三十五歳。 ある日見ず知らずの女子高校生の異世界転移に巻き込まれ、気づけばトルス国へ。 当然彼らが求めているのは聖女である女子高校生だけ。 おまけのような状態で現れたなつめに対しての扱いは散々な中、宰相の協力によって職と居場所を手に入れる。 いたって普通に過ごしていたら、いつのまにか聖女である女子高校生だけでなく王太子や高位貴族の子息たちがこぞって悩み相談をしにくるように。 『私はカウンセラーでも保健室の先生でもありません!』 そう思いつつも生来のお人好しの性格からみんなの悩みごとの相談にのっているうちに、いつの間にか年下の美丈夫に好かれるようになる。 そして、気づけば異世界で求婚されるという本人大混乱の事態に!

【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件

三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。 ※アルファポリスのみの公開です。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。

五月ふう
恋愛
 リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。 「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」  今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。 「そう……。」  マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。    明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。  リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。 「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」  ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。 「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」 「ちっ……」  ポールは顔をしかめて舌打ちをした。   「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」  ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。 だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。 二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。 「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

【5月16日取り下げ】会うたびに、貴方が嫌いになる

黒猫子猫(猫子猫)
恋愛
【本作を原案とした長編を、電子書籍化して頂くことになりましたので、令和7年5月16日頃に取り下げとなります。お読み頂き、ありがとうございました】 長身の王女レオーネは、侯爵家令息のアリエスに会うたびに惹かれた。だが、守り役に徹している彼が応えてくれたことはない。彼女が聖獣の力を持つために発情期を迎えた時も、身体を差し出して鎮めてくれこそしたが、その後も変わらず塩対応だ。悩むレオーネは、彼が自分とは正反対の可愛らしい令嬢と親しくしているのを目撃してしまう。優しく笑いかけ、「小さい方が良い」と褒めているのも聞いた。失恋という現実を受け入れるしかなかったレオーネは、二人の妨げになるまいと決意した。 アリエスは嫌そうに自分を遠ざけ始めたレオーネに、動揺を隠せなくなった。彼女が演技などではなく、本気でそう思っていると分かったからだ。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

処理中です...