悪女のレシピ〜略奪愛を添えて〜

ましろ

文字の大きさ
上 下
44 / 54
第二章

8.告げ口

しおりを挟む
「可愛い子だったよ」

偶然庭園で出会ったノディエ家の長女のことを、ロランはそう語っていた。
新しく先生となるエルフェ殿と散歩をしていたらしい。

「二人だけで?」
「うん、少し離れた所にメイドはいたけど他の兄妹はいなかったよ」

それは何とも不思議な話だ。新しい場所に来て不安もあるだろうから誰かと共にいる。これは納得出来るけど、その相手が魔法塔の教師?
そもそもエルフェ先生自身が不思議な存在なのに。
ノディエ家の為に派遣された魔法塔の教師としか聞いていないけれど、教師としてはまだ若く、新任と言っても良さそうな年齢の彼が、何故か私達のことまで教えて下さることになった。
すでに家庭教師は揃っているのに、だ。

「シルヴァン兄様って呼んでて、すごく仲良しみたいだよ」
「…それは、短期間でずいぶんと仲が良くなっているみたいだな」

今回たまたま派遣されたわけではないのか?もともと知り合い……、いや、以前から魔法塔の介入があったならオレリー叔母様をもっと早くに止められていただろうから違うか。

「でも、先生凄いんだよ。ちょっと近付いただけですぐにバレちゃった。障壁?ていう魔法を展開してたんだって」

なるほど。さすがは魔法塔の教師。簡単にそんなものを使えるのか。というかずいぶん警戒されているとも言えるけど。それくらいノディエ家の長女を大切に守っているということだ。

「でも、晩餐には呼ばれてないんだよな」
「まあ、ただの家庭教師を呼びはしないだろう」

家庭教師は使用人と変わらない。客人ではないのだから晩餐の席には招かれないのが普通ではある。

「それに本当の兄がいるから大丈夫だよ」
「そっか。確かにね」

でも、本当の兄や妹とではなく、出会って間もない先生と散歩をしていたことがどうしても気になっていた。

そうして、晩餐の席にやって来たノディエ家の兄妹を見て、その理由が分かった気がした。

確かに、ロランが言う通り可愛い、というか綺麗な子だ。でも、4人で並んでいると彼女だけ異質なのだ。
他の三人が金髪に緑の瞳で、一人だけ銀髪に水色の瞳だから。というだけではなかった。
食事が始まって、一番下のミュリエルが料理の好き嫌いを何度も口にしたが、それを訴える先は隣に座っている姉を越えて双子の兄達だ。そしてそんな妹のマナーの悪さを少し呆れ気味に見ている姿は、まるで初めて見るかのようで。
そして、それまでは笑顔で会話をしていたはずなのに、急に不安げに俯いてしまった彼女は誰にも助けを求めなかった。そこには誰も味方などいないかのように。
結局は自分自身で持ち直し、

「…ごめんなさい。こんな大人数での会話に慣れていなくて。……私はずっと家族とは離れて暮らしていたものですから。不調法で申し訳ありません」

笑顔でそう話したのだ。
ああ、違和感の正体はコレか。
兄妹なのにどこか余所余所しい。その理由は共に暮らしていなかったから。
それならば、血は繋がっていても他人のようなものだろう。

それを聞いた父上はまるで何でも無いことのように会話を続けた。ということは、父上は知っていたのだ。
……試したのか。彼等の仲を。
だから先生を招かなかったのかな。家庭教師であっても魔法塔からの客人として招待することは可能だったのにしなかった。それは、保護されていない状態が見たかったからだろう。我が親ながら腹黒くて嫌になる。
もう先程のような不安そうな顔は無く、こうやっていつも一人で乗り越えてきたのかと思うと少し悲しくなった。

食事が終わり、ノディエ家の兄妹とはまだ話があるからと、私達だけ先に部屋に戻ることになった。

さて、どうしようか。

「兄上?戻らないの?」
「うん。ちょっと用を思い出した」

何となく父上のやり方が気に入らないんだよね。

コンコンコン

「リシャール君、何かあった?」

ノックをすると、エルフェ先生がすぐに扉を開けてくれた。

「ブランシュさんのことでお伝えしたいことがあります」

そう伝えれば、どうぞと中に入れてくれた。
先生の部屋は賓客用で、やはり使用人ではなく客人の扱い。それなのに。

「父上が申し訳ありません」
「晩餐のことかな?」
「はい。客人である貴方を招かないなんて」
「まあ、家庭教師だしね」

先生はその微妙な線引きを分かっていたのだろう。

「…自分はずっと家族と離れて暮らしていたから、と。迷子の子供みたいで可哀想でした。
ちゃんと自分だけで乗り切ってましたけど」
「……そっか。それを伝えに来てくれたのかな」
「はい。だって『お兄様』なのでしょう?」
「ああ、ロラン君か」

スイっと視線がまだ彼女がいるであろう部屋の方に向けられた。

「父上がノディエ家の子供達に話があるとのことで、そのまま残っています。………ブランシュさんの居場所が分かるのですか?」
「変態みたいに言わないで」

いや、絶対に分かってるよね?

「…あの子の魔力を覚えてるから」
「ああ、もう発現しているのですか」

双子達が早くに発現したことは聞いていたけど、まさかブランシュさんもだったのか。
でも、覚えているからって簡単に見つけられるものなのか?先生ってかなりの実力者なのでは。

「うん。でもこれ以上のことは、ブランシュと仲良くなって本人から聞いてね」
「あ、そうですね。……しまったな。父上が意地悪なのかと思って告げ口に来たのに、個人情報を漏らさなかった父上の方が正しかったのだと今気付きました」

最初から教えてくれていたらあんな顔をさせずに済んだのかと思ったけれど、勝手に事情を話されている方が良くないのか。
でも、人との交流に慣れていない彼女にいきなり保護者抜きで晩餐に参加させたのはやっぱり良くなかったと思う。

「まあ知っていた方が対応しやすいということもあるけど、友達になるのなら相手が話してくれるまで待ってあげて。さっき教えてくれた言葉も、君達に伝えるのはとても勇気がいったと思うんだ」
「はい、分かりました」
「あの子を気に掛けてけれてありがとう。これからも仲良くしてやってくれ」

……何と優しげな顔をするのか。
本当にこっちの方が兄じゃないか。

「はい、もちろんです」

ブランシュさんが心配だったけど、この人がいれば大丈夫なのだろうな。

「では、おやすみなさい」
「おやすみ。告げ口ありがとうね」

うん。伝えたことは正解だったようだ。
あとは先生にお任せしよう。






しおりを挟む
感想 169

あなたにおすすめの小説

なにを言っている。『恥ずかしい』のだろう?

月白ヤトヒコ
恋愛
近頃、娘を見る義息の目がやけに反抗的だとは思っていた。 思春期の男子で、血の繋がらない姉に対する反発や反抗かとも考えていたが……複数の子息達と一緒にとある令嬢に侍っている、との報告を受けた。 その侍っている令息達、の中には娘の婚約者もいるようで――――頭が痛い。 義息と話し合いをせねばと思っていた矢先のことだった。 娘から相談を受けた。例の令嬢に侍る婚約者達に公衆の面前で罵られた、と。よくよく話を聞くと、もう駄目だと思った。 全く、あの婚約者(馬鹿)は一体なにを考えているのだ? 娘と彼との婚約は、彼が傍系王族であるが故に結ばれた……王命で成った婚約。そうでなければ、誰が一人娘を他家へ嫁がせたいと思うものか。 無論、一人娘なのでと断った。すると、傍系とは言え、王族の血を絶やさぬため、我が国の貴族なれば協力せよ、と。半ば強引に、娘を嫁に出すことを約束させられた。 娘の婚約者の家は傍系王族のクセに、ここ数十年段々と斜陽気味のようで……それなりに蓄えのある我が家が、彼の家を立て直せ、と暗に命令されたというワケだ。 なので、娘と彼との婚約は、我が家としては全く歓迎していないのだが―――― どうやら彼の方は、そのことを全く理解していないようだな。 破談にするのに、好都合ではあるが。 そしてわたしは、養子として引き取った義息を呼び出すことにした。 設定はふわっと。 【だって、『恥ずかしい』のでしょう?】の続きっぽい話。一応、あっちを読んでなくても大丈夫なはず。

婚約者が他の女性に興味がある様なので旅に出たら彼が豹変しました

Karamimi
恋愛
9歳の時お互いの両親が仲良しという理由から、幼馴染で同じ年の侯爵令息、オスカーと婚約した伯爵令嬢のアメリア。容姿端麗、強くて優しいオスカーが大好きなアメリアは、この婚約を心から喜んだ。 順風満帆に見えた2人だったが、婚約から5年後、貴族学院に入学してから状況は少しずつ変化する。元々容姿端麗、騎士団でも一目置かれ勉学にも優れたオスカーを他の令嬢たちが放っておく訳もなく、毎日たくさんの令嬢に囲まれるオスカー。 特に最近は、侯爵令嬢のミアと一緒に居る事も多くなった。自分より身分が高く美しいミアと幸せそうに微笑むオスカーの姿を見たアメリアは、ある決意をする。 そんなアメリアに対し、オスカーは… とても残念なヒーローと、行動派だが周りに流されやすいヒロインのお話です。

【電子書籍化進行中】声を失った令嬢は、次期公爵の義理のお兄さまに恋をしました

八重
恋愛
※発売日少し前を目安に作品を引き下げます 修道院で生まれ育ったローゼマリーは、14歳の時火事に巻き込まれる。 その火事の唯一の生き残りとなった彼女は、領主であるヴィルフェルト公爵に拾われ、彼の養子になる。 彼には息子が一人おり、名をラルス・ヴィルフェルトといった。 ラルスは容姿端麗で文武両道の次期公爵として申し分なく、社交界でも評価されていた。 一方、怠惰なシスターが文字を教えなかったため、ローゼマリーは読み書きができなかった。 必死になんとか義理の父や兄に身振り手振りで伝えようとも、なかなか伝わらない。 なぜなら、彼女は火事で声を失ってしまっていたからだ── そして次第に優しく文字を教えてくれたり、面倒を見てくれるラルスに恋をしてしまって……。 これは、義理の家族の役に立ちたくて頑張りながら、言えない「好き」を内に秘める、そんな物語。 ※小説家になろうが先行公開です

絶望?いえいえ、余裕です! 10年にも及ぶ婚約を解消されても化物令嬢はモフモフに夢中ですので

ハートリオ
恋愛
伯爵令嬢ステラは6才の時に隣国の公爵令息ディングに見初められて婚約し、10才から婚約者ディングの公爵邸の別邸で暮らしていた。 しかし、ステラを呼び寄せてすぐにディングは婚約を後悔し、ステラを放置する事となる。 異様な姿で異臭を放つ『化物令嬢』となったステラを嫌った為だ。 異国の公爵邸の別邸で一人放置される事となった10才の少女ステラだが。 公爵邸別邸は森の中にあり、その森には白いモフモフがいたので。 『ツン』だけど優しい白クマさんがいたので耐えられた。 更にある事件をきっかけに自分を取り戻した後は、ディングの執事カロンと共に公爵家の仕事をこなすなどして暮らして来た。 だがステラが16才、王立高等学校卒業一ヶ月前にとうとう婚約解消され、ステラは公爵邸を出て行く。 ステラを厄介払い出来たはずの公爵令息ディングはなぜかモヤモヤする。 モヤモヤの理由が分からないまま、ステラが出て行った後の公爵邸では次々と不具合が起こり始めて―― 奇跡的に出会い、優しい時を過ごして愛を育んだ一人と一頭(?)の愛の物語です。 異世界、魔法のある世界です。 色々ゆるゆるです。

お飾り公爵夫人の憂鬱

初瀬 叶
恋愛
空は澄み渡った雲1つない快晴。まるで今の私の心のようだわ。空を見上げた私はそう思った。 私の名前はステラ。ステラ・オーネット。夫の名前はディーン・オーネット……いえ、夫だった?と言った方が良いのかしら?だって、その夫だった人はたった今、私の足元に埋葬されようとしているのだから。 やっと!やっと私は自由よ!叫び出したい気分をグッと堪え、私は沈痛な面持ちで、黒い棺を見つめた。 そう自由……自由になるはずだったのに…… ※ 中世ヨーロッパ風ですが、私の頭の中の架空の異世界のお話です ※相変わらずのゆるふわ設定です。細かい事は気にしないよ!という読者の方向けかもしれません ※直接的な描写はありませんが、性的な表現が出てくる可能性があります

戻る場所がなくなったようなので別人として生きます

しゃーりん
恋愛
医療院で目が覚めて、新聞を見ると自分が死んだ記事が載っていた。 子爵令嬢だったリアンヌは公爵令息ジョーダンから猛アプローチを受け、結婚していた。 しかし、結婚生活は幸せではなかった。嫌がらせを受ける日々。子供に会えない日々。 そしてとうとう攫われ、襲われ、森に捨てられたらしい。 見つかったという遺体が自分に似ていて死んだと思われたのか、別人とわかっていて死んだことにされたのか。 でももう夫の元に戻る必要はない。そのことにホッとした。 リアンヌは別人として新しい人生を生きることにするというお話です。

くたばれ番

あいうえお
恋愛
17歳の少女「あかり」は突然異世界に召喚された上に、竜帝陛下の番認定されてしまう。 「元の世界に返して……!」あかりの悲痛な叫びは周りには届かない。 これはあかりが元の世界に帰ろうと精一杯頑張るお話。 ──────────────────────── 主人公は精神的に少し幼いところがございますが成長を楽しんでいただきたいです 不定期更新

私が妻です!

ミカン♬
恋愛
幼い頃のトラウマで男性が怖いエルシーは夫のヴァルと結婚して2年、まだ本当の夫婦には成っていない。 王都で一人暮らす夫から連絡が途絶えて2か月、エルシーは弟のような護衛レノを連れて夫の家に向かうと、愛人と赤子と暮らしていた。失意のエルシーを狙う従兄妹のオリバーに王都でも襲われる。その時に助けてくれた侯爵夫人にお世話になってエルシーは生まれ変わろうと決心する。 侯爵家に離婚届けにサインを求めて夫がやってきた。 そこに王宮騎士団の副団長エイダンが追いかけてきて、夫の様子がおかしくなるのだった。 世界観など全てフワっと設定です。サクっと終わります。 5/23 完結に状況の説明を書き足しました。申し訳ありません。 ★★★なろう様では最後に閑話をいれています。 脱字報告、応援して下さった皆様本当に有難うございました。 他のサイトにも投稿しています。

処理中です...