上 下
63 / 85

第46章:ある意味、アホの子は無敵である(追想)②

しおりを挟む
 鑑定結果は、2週間も経ずして家に届いた。病院から送られてきた封筒の中に入っていた書類は、光琉ひかるが疑う余地もなく、俺とも父とも血が繋がっていることを証明するものだった。

 その夜はちょうど、父が出張から帰ってくる日だった。

 夕食の後、父は母に寝室へといざなわれ、その書類を突きつけられた。書面に目を通した父はしばし呆然とした後、床に手をつき「すまなかった」とうめくような声で繰り返した。何度も何度も、繰り返した。それ以外の語彙ごいは、父の中から消え失せてしまったかのようだった。

 俺はその様子を、わずかに開けた寝室の扉の隙間から覗き見ていた。今回は顛末てんまつが気になるあまり、扉ごしに父母の声を漏れ聞くだけでは満足できなかったのだ。

 子供心に、そんな父を醜いと思った。母を信じきれず、光琉にまで時折隔意をしめしていた父に対して、義憤のような感情も芽生えた。我ながらこの時、自分のことは見事に棚に上げていた。

 ふいに、母がこちらを振り向いた。扉の隙間から覗いている俺の眼をまっすぐに見つめた。母は最初から、俺が覗いていることになど気づいていたのだろう。こちらに歩み寄ると無造作に扉を開け放った。

「そんなところに立ってないで、入りなさいよ」

 静かな声だったが、逆らうことはできなかった。俺は促されるまま、室内に足を踏み入れた。

 床に膝をついたままの親父の傍らまで進んだ俺に、母は1通の折り畳まれた書類を差し出した。DNA鑑定書とは別のものだった。開いてみると、上の方に太字で「戸籍謄本」と書かれている。「こせきとうほん」と読むのだ、と教えられた。役所が保管している家族の記録みたいなものだ、という説明とともに。

 細かい文字がびっしり並んでいて、当時の俺には半分も理解できなかった。母は俺の欄にに書かれている「【続柄】:長男」という箇所を指で示し、ついで光琉の欄の「【続柄】:長女」という文字をなぞった。

「もし光琉がうちの本当の子じゃなかったら、ここには「【続柄】:養女」と書かれるのよ」

 母の説明は、どこまでも淡々としていた。

 次いで母は、父が手にしているものとは別のDNA鑑定書を、俺に手渡してきた。子供には難しい言い回しで、光琉が俺と間違いなく血が繋がった兄妹であることが保証されていた。俺が小学生だからといって、母は一切容赦しなかった。理解できるかできないかといったことをまるで斟酌しんしゃくしないかのように、光琉の出生にまつわるゆるぎない証拠を、面前に突きつけてきた。

 書面の内容というより、母の迫力に押されて、俺は理解せざるをえなかった。光琉は、間違いなく血が繋がった妹だということを。

「納得した? 光琉があなたの実の妹だということを」

「う、うん」

「どう、安心した?」

「……そりゃ、まあ」

 俺が不貞腐ふてくされたように応えた後、母がぽつりとつぶやいた。

「よかったわね。これでこれからも、あなたはお兄ちゃんでいられるわよね」

 相変わらず静かな母の声が、俺の耳には雷鳴のように響いた。

 俺が手にしている1枚の紙切れのおかげで、俺はこれからも光琉の兄でいられる? ではもしこの結果が違っていたら――DNA鑑定で血の繋がりが否定されていたら。俺は兄ではなくなっていたのだろうか。光琉はもう、妹ではなかった?

 そんなわけない! 心の中で絶叫した。血の繋がりなんて関係ない、何があっても光琉は俺の妹じゃないか。光琉が生まれてから今日まで、いつだって俺はあいつの兄貴だった。赤ん坊の時にはおしめだって取り替えた。紙切れ1枚で「今日から赤の他人です」と言われたって、納得なんてできるはずもない。

 がくがく膝がふるえて、ポロポロ涙がこぼれてきた。母を怒鳴る父になぜ嫌悪感を抱いていたのか、理解できた気がした。血の繋がりがなければ光琉が娘であることを否定しようとしていた、その心根が気に入らなかったのだ。そんなものなくたって、家族であることには変わりないのに。

 そして自分は、その父と同じことをしていた。「本当の妹ではないんじゃないか」という疑惑が胸に宿った途端、光琉に対して冷淡な態度を取っていた!

 おそらく母は、このことに――血縁に拘ることの無意味さ、それに固執していた俺の愚かさに気づかせるために、敢えて俺にまでDNA鑑定を受けさせたのだろう。紙切れに記された検査結果など、二の次だったに違いない。

 罪悪感で胸が張り裂けそうだった。父の傍らにうずくまった俺は、その夜、いつまでも嗚咽を漏らしていた……

 その後、俺が光琉に謝罪するようなことはなかった。そんなことをするのは、かえって他人行儀な気がしたのだ。冷淡な態度を改めて、極力以前のように接することを心掛けたが、しばらくギクシャクしてしまったことは否めない。

 ただひとつ、劇的に変化したのは、光琉を罵倒する奴らへの俺の姿勢だった。光琉と俺や父母との血縁を否定したりからかい半分に疑問を口にしたりする者がいたら、その都度つど怒鳴り声をあげるようになった。

「光琉は間違いなく俺の妹だ、くだらねえこと言ってんじゃねえ!」

 そんなことで罪滅ぼしになると思ったわけではないが、DNA鑑定の結果をしめされた夜以来、妹に向けられるその手の悪意がどうにも許せなくなったのだ。年下だろうが年上だろうがお構いなく、光琉を揶揄やゆする者たちに食ってかかっていった。

 時には、俺に怒鳴られた光琉の同級生が中学生の兄やその仲間を連れ、意趣返しにくるといったことも何度かあった。そんな時も、俺は一歩も引かなかった。"生意気な小坊しょうぼう"を懲らしめようと中学生たちは拳の嵐を繰り出してきたが、俺は引っ掻いたり噛み付いたりして抗うことをやめず、ボロボロになるまでのが常だった。そうして顔を腫らした俺を見ては、光琉が泣きじゃくりながらしがみついてくるのだった。全身を殴られ、蹴られした後だったので、正直抱きつかれるたびに激痛が走ったのだが……

 それが俺の人生で唯一の"生傷が絶えない時代"だったが、そう長くは続かなかった。子供の性格は変わりやすいとはよく聞くが、光琉も成長期を迎える頃にはその内面も急激に変化していった。何がきっかけだったのか、あるいはそんなものはなかったのか。とにかくあれほど人見知りでおどおどしていた妹が、あれよあれよという間に能天気で騒々しい性格に――要するに現在の"アホの子"なキャラクターになっていったのだった。

 アホはある意味無敵である。周りからどんなに容姿をからかわれようが、家族との血縁を否定されようが気にしなくなった。「あたしとにいちゃんの血が繋がってない? そんなわけないじゃん、"ジンルイミナキョウダイ"って言葉を知らないの?」などと明後日の方向から反論しては、相手を面食らわせてしまう。

 面白半分でからかっていた連中も、こうなるとからかい甲斐を感じなくなったのだろう。光琉の容姿について揶揄する声は、春先の雪のように次第に消えていった。俺がムキになって否定して回る必要もなくなったわけである。

 さらに小学校も高学年になると、特異な容姿はかえって憧憬しょうけい羨望せんぼうの対象になった。輝く黄金色の長髪に透き通るような肌、けぶるような翡翠色エメラルドグリーンの瞳……子供のころからかわれていたパーツはすべて、天与の美貌を形作る至玉と化した。多少でも感性が熟してくれば、成長し開花していく妹に男女問わず瞠目せずにはおかなかっただろう。もっともかく言う俺自身は、その国宝級の価値に今朝まで無頓着だったわけだが。

 そして際立った美貌を有しながらも、少しも得意がる素振りを見せない気さくな性格。あまり詳しく詮索したことはないが、中等部では同性の友人も多く楽しくやっているらしい。異性で光琉とお近づきになりたいと思っている者は、それこそ数えきれないだろう。気がつけば陰キャポジションに収まっていた兄貴とは、雲泥のスクールライフである。

 多少しゃくではあるが、引っ込み思案だった妹が明るく育ってくれたことは喜ぶべきことだろう。3年前に他界した母に対しても、その点については顔向けできる気がする。

 光琉が妹ではないのではないか、という疑いを抱いた時、俺は間違いなく母を悲しませてしまったはずだ。だから俺にとって兄として妹を守っていくことは、亡き母への償いでもあるのだ。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...