時の力は永遠に

風波瞬雷

文字の大きさ
上 下
9 / 12

9話・運命の再会~功名と別れ

しおりを挟む
浅井長政と袂を分かつ形になった信長は2万の軍勢を率いて近江へと侵攻した。
 戦前に義父にいる信長の下に謁見した俺は長政の真意を伝えた。信長は落ち着いた物腰で一言発しただけであった。
「愚か者が」
 その目は怒りもあるが悔しさという表現が最も合っている気がした。そして俺を含める将兵に完膚なきまで浅井・朝倉を蹴散らせと命じた。
 織田軍は着陣した近江・姉川にて同盟の徳川軍と合流し、3万の軍勢に前哨戦の横山城攻めを開始した。
 その知らせを聞いた長政も朝倉軍の援軍1万と合流し、総勢1万5千の連合軍で姉川に出陣した。
 両陣営が睨み合いをしている中、俺は柴田勝家の軍の先鋒隊として戦場に立った。距離はあるので微かにではあるが本陣にて構える長政の姿が目に入った。
 お互い、この時代における若武者として立場違えど大切な物を守ろうとする強い気概を持つ者同士、悔いの無い戦いをしたいと思った。
 その瞬間……
(ブォオオオオオオン)
 ホラ貝の音が姉川周辺い響き渡る。
「かかれぇぇ」
 信長の掛け声を合図に両軍が姉川挟んで激突、姉川の戦いが開戦した。
 戦の先鋒部隊が正面からぶつかる。戦の序盤は浅井軍が中央を手厚く攻撃を加え、織田軍が劣勢に立たされていた。
「柴田のおっさん。中央が崩れかけてる」
「何じゃと? 義麗ここはお前が……」
「いや、俺に行かせてくれおっさん。俺なら1人で3倍は片せる」
「分かった。其方は先陣を切れ1000の兵を後に続かせる」
「了解」
 俺は進路変えて、中央の浅井軍を側面から攻撃を開始した。俺の体格はこの時代よりは発展している身体をしている。それに戦国時代にきて歩き続けたことで以前に増して体力も付いた。腕力に劣る敵の腕を捥ぐかのような勢いで槍を振り下ろす。敵兵の中には俺を化け物呼ばわりする兵も出てきた。
 恐れをなした兵たちは逃げるように退却していく。あっという間に形勢を逆転した織田軍であった。
 左翼側では徳川軍が敵援軍の朝倉軍を壊滅に追い込み撤退を開始した。
 織田軍も多くの戦死者を出したものの姉川の戦いを見事勝利を収めた。長政と相まみえることを望んでいた俺には残念な面もあったが、少しホッとした面のあった。
 しかし、この戦が長く続く血と涙の戦いの序章であるとこの時は思いもしなかった。
 戦に勝利した織田軍は先の戦で奪った横山城の城代に木下藤吉郎を配置し、琵琶湖西岸の要所の宇佐山城に重臣・森可成を配置して浅井家への対抗の姿勢を示した。
 そしてこの日は勝家と俺が岐阜城に呼び出された。
「勝家、義麗、先の戦では見事な働きであった」
「有難きお言葉」
 勝家が信長に言葉を返すと信長が俺の方を振り向く。
「義麗、先の戦いでは其方の機転で浅井勢を切り崩すことが出来た。20を超える首級を挙げたとも聞いておる」
「某に出来ることは勝つことのみ故、親方様の期待に沿えることが何よりの誉れ」
「面構えも武将らしくなったな」
 信長が小姓に目くばせをすると小姓が風呂敷を被された物を目の前に用意した。信長が風呂敷を捲るとそこには新品の槍が一丁用意されていた。
「其方用に用意した槍だ」
 その槍は通常の槍より少し長くて太い。この時代の物としては珍しい形状であった。
「普段使っているものより重量はありますが、敵を薙ぎ倒すには打って付けの物ですね」
「それは其方用に一から鍛冶屋に作らせた。槍の名称も其方が名付けるが良い」
「俺が?」
「親方様が世に一つの武器を用意されたということは武将としての地位を得たという証」
「その通りだ勝家。義麗よ、其方にはその槍に加えて軍馬と甲冑、更には領地を与える」
「更に今後は足軽大将の1人として某の部隊の1部隊を任せる」
「うむ、今後も勝家と共にわしの為に盛大に働くが良い」
「はっ、天下泰平の為に槍を振るわせていただきます。そして、この槍の名前は疾薙(はやなぎ)と命名させていただきます」
「存分に武名を挙げてゆくが良い」
 その時、信長に謁見すべくある一人の武将が姿を現した。
「親方様、お待たせして申し訳ありませぬ」
 その男は大柄で力だけなら勝家や利家にも引けを取らない風貌であった。
「来たか。可成」
「はっ。この可成、宇佐山より参城いたしました」
「うむ、大儀である」
「柴田殿に……黒生殿ですかな?」
「はい」
「宇佐山城主・森可成でござる。黒生殿の噂は耳にしております」
 可成は挨拶の途中に信長から授かった槍『疾薙』に目をやった。
「見事な槍をお持ちですな」
「先ほど、親方様より賜りましてございます」
「そうでござるか」
「して可成よ、宇佐山の状況はどうじゃ」
「とりわけ浅井・朝倉に目立った動きはありませぬ。京にいる明智殿と連携し、京へ繋がる入口は守りを固めております」
「うむ。京への守りは頼むぞ」
「御意」
 謁見が終わり、俺と勝家は所領に戻ろうとした。その途中に俺は可成と再会した。
「お二人は今からお戻りですか?」
「森殿も息災のようで安心されました」
「柴田殿は良き若武者を育てられましたな」
「いや、黒生には才能があっただけのこと」
「ほう。では、今度は倅に槍の裁きを教えていただけますかな?」
「某で宜しければ……あの森様、私と一度手合わせをお願いできますでしょうか」
「それは構いませぬが?」
「この柴田も異存はない。相手をしてやっていただけますかな?」
「では、遠慮なく」
 庭に出て、練習の用の竹刀槍を構えた。俺はいつもの勢いそのままに先制攻撃を可成に喰らわせる。
 しかし、強烈な一撃も可成はあっさりと受け止めてしまう。
「なかなか重い一撃ですな。並みの兵では即死ですな」
「では、可成殿と肩を並べる武将にはまだまだということですかな?」
 力で押し切れないと分かった瞬間に俺は数と速度で圧倒しようと連続攻撃を仕掛けていった。
 しかし、読み切ったかのように可成は受け止めてしまう。そして一瞬生まれた隙をついて可成が俺に一突きを咬ます。
 竹刀は飛ばされ、可成の竹刀の先が首元に当てられる。勝負あり、俺の完敗であった。
「お見事です」
「いや、その若さで槍をこれだけ扱えるものはなかなかおりませぬ。前田利家殿を超える可能性を秘めておられる。どうか、その腕を大切にしてください」
 強さとは裏腹に丁寧な言葉を彼は掛けてくれた。そして、手を差し伸べて尻もちをついた俺を引き上げてくれた。
 笑顔で会釈すると可成は居城の宇佐山に引き上げた。
 俺も所領の帰り際に勝家に話掛けられた。
「森殿と手合わせして何か感じる物があったか?」
「あの方の信長様への忠誠心が芯の強さを生んでいるのかなと感じました。力任せに振る様子も無いのに受けた槍は重かった」
「それでよい。強さを追い求めるばかり大切な物を見失わないか心配であったが、無用な心配であったな」
 勝家の言葉の真意をこの時は、まだ重要視していなかった。それから数か月後をかつて京で派遣を争った三好三人衆が挙兵したという知らせが織田家に届いた。
 信長は2万の軍勢を率いて上洛した。その軍に勝家・利家と共に俺も従軍した。
 野田・福島城の戦いが開戦した。序盤から織田勢が優位に戦いを進め、城の陥落は時間の問題と思われていた。
 しかし、攻めても攻めても城は落ちずに三好勢はまるでゾンビの如く、何度も出陣してくる様子に俺は違和感を覚えた。
 こいつらは戦いにこそ出てくるが勝ちを取りに来ていない。それは決して戦を放棄しているという意味ではない。
 まるで時間稼ぎをして何かを待っているように感じた。俺は違和感からか何か悪寒を感じ続けた。
 連戦の連戦で俺の槍と甲冑は血で染まった。そして、一戦が終わるたびに周囲に死体の山が転がる。
(やはり、何かがおかしい)
「柴田のおっさん、三好の奴らの戦い方が不自然だ」
「うん?」
「出てきては引いて、出てきては引いての繰り返しで勝つ気が感じられない。というより何かを待っている気がしてならない」
「何かを待つ?」
 その時、俺は人の気配を察した。振り向くとそこから軽石が投げられ、俺はそれを交わす。
 瞬時に槍を構えると草むらササッと揺れ動くと一人の細身の人の姿があった。
 顔を覆面で隠しているので敵ではないかと疑った。
 しかし、それは無用な心配であった。
「見ないうちに凛々しい顔つきになったな」
 声質からして女性の声であった。それにその声に俺は聞き覚えがあった。
「誰だ?」
 女はゆっくりと覆面の頭巾を剥がした。
「私のことをもう忘れたのか?」
 その女性の顔が見えた瞬間に俺はその輝かしい瞳に目が合った。
「彩湖……殿?」
 信長の上洛戦の折に出会った少女の彩湖であった。2年ぶりの再会で彼女は以前に増して大人っぽく洗礼されていた。
「変な言葉遣いもしなくなったのだな」
「大きなお世話だ。でも、お主が何故ここに?」
「私、京の城下近くに移り住んだの。信長様が戦を始めたことも聞いていた。でも、あんたたちには厄介なことが怒りかけている」
「どういう意味だ」
 彩湖は事の次第を俺と勝家に説明した。俺と勝家は驚愕の事実に息を飲んだ。
 俺と勝家は彩湖を伴って信長のいる本陣に駆け込んだ。
「信長様、一大事でございます」
「何事じゃ」
「事の時代はこの彩湖殿から」
「ほう、上洛の折に義麗と共にいた女子か。久しぶりよの」
「その節はお世話になりました。火急な件ゆえ、手短にご説明させていただきます。石山本願寺が挙兵・蜂起いたしました」
「何じゃと」
「石山本願寺の顕如は門徒や僧兵に仏敵・信長を討てと日本各所に書状を出したとのこと。それに呼応すべく浅井・朝倉連合軍が京に向けて出陣しております」
 その言葉に織田家の重臣たちが息を飲んだ。その知らせを受けた信長に家臣に対してすぐさま指示を出す。
「光秀を呼べ。京の守りを固めるように伝えよ。そして勝家、三好に背後を突かれぬようにここで殿を務めよ」
「御意」
「黒生、其方は彩湖とやらを伴い、信長と共に参れ」
「ですが、某は柴田殿の足軽……」
「構わぬ。その他は今ここよりも信長様の戦力となることが先決だ。お供せよ」
「おっさん……分かった」
 織田軍は勝家の軍勢のみを残して全軍が京へ引き返した。俺は軍馬に彩湖を乗せる為に手を差し出して引き上げる。
「飛ばすから手綱をしっかり掴んどけ」
「乗りこなせるのか?」
「ここまでこいつに乗ってきた」
 出発しようとしたその時……
「お待ちくだされ黒生殿」
 突如、1人の武将が進路の前に立ちはだかる。
目の前に現れたのは以前、金ヶ崎の撤退戦で顔を合わせた明智光秀と名乗る男であった。
「明智殿?」
「お急ぎの所、引き留めて申し訳ない。だが、信長様にどうしても言伝いただきたいことがあり、参った次第」
「何かあったのですか?」
「手薄なんだ」
「手薄?」
「琵琶湖西岸の近江への守りは宇佐山城しかない。城代の森殿の兵はおよそ1500、対する浅井・朝倉勢はおよそ3万とどう考えても足りない」
「もしや三好が挙兵したのは兵の大半を摂津に引き付けて京より西の守りを薄くするのが真の狙い」
「急ぎ、信長様に伝えてほしい」
「分かり申した」
 俺は手綱を勢いよく引いて駆け出した。軍馬を飛ばすに飛ばして先行する信長に追いついた。
「信長様」
「義麗か。何用じゃ」
「直ぐに宇佐山に向かいましょう」
「何だと?」
「敵は京より西の手薄になったところを狙っていると明智殿が仰っておりました。敵は京への守りである宇佐山城を落とすために進軍するはず」
「ふっ、光秀も読みか。義麗よ先行の軍に進路宇佐山城へ向けるように通達せよ。そして其方は3000の兵を引き連れて坂本へ迎え」
「坂本?」
「恐らく、可成たちの軍勢は京の入口を封鎖し、浅井・朝倉を足止めするはず、急ぎ救援に向かうのだ」
「しかし……」
「私のことなら気にしないで。こう見えても今は薬師の娘だから、けが人の治療もするわ」
「分かった。飛ばすぞ」
 俺は軍馬を最大速度で進め、先行する行軍に合流した。休む間もなく京都と近江の境の街・坂本を目指した。
 坂本の城下に入る前の街道に出た俺たちの目の前には悲惨な光景が広がっていた。駆けつけた時には既に戦は終わっていた。
 織田の兵は全滅していた。そこには無数の刺し傷を負った森可成の姿もあった。
「森殿!」
 俺は下馬して可成の下に駆け寄った。辛うじて息を繋ぎ止めていたが意識が遠のき虫の息の状態だった。
 彩湖も駆け寄り、可成を診察してくれた。
「急所を二か所も刺されて、この出血量じゃもう……」
「黒生……殿か?」
 朦朧とする意識の中で可成が話しかけた。
「森殿」
「その方がここにいるということは信長様は?」
「先に京の守りを固めつつ、宇佐山城の救援に向かわれてます」
「では……某は役目を果たせた訳だな」
「何を言っております」
「わしの命はもうあと僅じゃ……だが、最後に黒生殿にあえて良かった。信長様を天下人にしてください」
 弱々しい声で可成はゆっくりと息を引き取った。力を失った手が握っていた俺の手からズリ落ちる。
 俺は堪えていた涙が瞳から零れた。たった一度であるが彼との手合わせで将来の織田家を支えるべき人であった目標とする偉大な存在であった。
 強い覚悟を持って挑まれたのは戦場を見渡せばすぐに分かった。周囲は織田の兵だけでなく浅井・朝倉そして加勢に加わっていた比叡山延暦寺の僧兵と総1000以上の敵を討ち取っていた。
 可成を弔い、俺と彩湖は信長のいる宇佐山城に向かった。宇佐山城は城主・可成の意志を引き継ぐ家臣たちが奮戦し、敵の猛攻を耐え凌いでいた。
 信長の軍勢と俺の軍勢が合流し、圧倒的劣勢の状況を覆し、宇佐山城を守りぬいた。
 登城した俺は可成の最期を信長に伝えた。彼は表情一つ変えずに城の外を眺めた。
しかし、その背中は何か寂しさのようなものが写って見えた。
心にポッコリと穴が開いたような感覚はもしかしたら、俺と同じ物を感じているのかと思った。
「義麗よ。可成が命を賭して守った代償を奴らに払わせよ」
「御意」
 信長の真意は理解していた。そして、俺も仲間を奪われるのは現世で喧嘩した時以来……
 いや、命を奪った連中などやり返すなんて甘いものではない。これは償いをさせる以外に選択肢はない。
 俺はこの時、戦国の世の宿命を味わった。
 そして、自分が狂鬼となる日が近いことを想像もしていなかった。
しおりを挟む

処理中です...