入社1年目の営業スキル

営業マン必須の「上手な質問の使い分け」

2017.10.19 公式 入社1年目の営業スキル 第16回
Getty Images

質問は意図と狙いを明確に

こんにちはロール、ジョブの大岩俊之です。客先での商談中、当たり前のように皆さんはさまざまな質問をしているはずですが、その質問の意図や狙いを意識して話をしていますか?

営業に慣れていない時は、客先で商談したあと、上司や会議の場で報告を求められた際、必要な情報のヒアリング不足で上司に叱られてしまった経験のある方も多いのではないでしょうか。特に技術部門や工場(商社であればメーカー)と打合せをする際に、「○○はどうなっているのか?」などと、本来は営業マンが客先から聞き出しておくべき情報が不足していることで、大勢の前で突っ込まれてしまった経験も、多くの営業マンは持っているはずです。

私が会社員時代に営業マンとして働いていた電子部品業界の話です。その会社は、車載、AV情報機器などの大手メーカーが取引先となるため、技術部門、工場などの生産部門との連携が多く、少しでもお客さまのヒアリングが足りないと、毎回「情報が足りない!」と、よく怒られたものです。

例えば、あるカーナビゲーションをT社系列のメーカーが開発するとします。その際に必ず必要な情報として、生産開始の時期、試作完成の時期、生産予定数量、生産する期間、採用検討している部品などがありました。可能であれば、どの車種向けなのかの情報収集も行い、技術部門と連携する必要がありました。

こうした時にもし情報が足りないと、その都度、お客さまに聞き直さなければいけなくなります。それではお互いに二度手間です。私は何度もこうした情報が不足して叱られた経験があったおかげで、必要な情報は必ず商談時に質問して確認するクセがつきました。しかしこの時はただ情報を把握するだけで、「質問の上手な使い分け」はできていませんでした。

お客さまのニーズを聞き出して提案する際には、少しでも多くの情報が必要です。その情報に合う商品を提案する必要があるからです。そんな時に、質問する意図、質問の狙いなどの使い分けができれば、営業マンとして1つ上のステップにいけることになります。

では、どのような質問に対してどのような効果があるのか、具体的に紹介していきましょう。

ご感想はこちら

プロフィール

大岩俊之
大岩俊之

理系出身で、最新のエレクトロニクスを愛する元営業マン。
大学卒業後、電子部品メーカー、半導体商社など4社で法人営業を経験。いずれの会社でも、必ず前年比150%以上の営業数字を達成。200人中1位の売上実績を持つ。
独立起業を目指すなか、「成功者はみな読書家」というフレーズを見つけ、年間300冊以上の本を読むようになる。独立起業後、読書法やマインドマップ、記憶術などの能力開発セミナー講師をしながら、法人営業、営業同行、コミュニケーション、コーチングなどの研修講師として7,000人以上に指導してきた実績を持つ。年間200日以上登壇する人気講師として活躍している。
主な著書に、『格差社会を生き延びる“読書”という最大の武器』(アルファポリス)、『読書が「知識」と「行動」に変わる本』(明日香出版社)、『年収を上げる読書術』(大和書房)、『1年目からうまくいく! セミナー講師超入門』(実務教育出版)などがある。

著書

商談が楽しくなる! モノが売れる! 営業マンの自己心理改革

商談が楽しくなる! モノが売れる! 営業マンの自己心理改革

大岩俊之 /
「頑張っているのに成績が上がらない」「実は人と話すのが苦手」「営業の仕事が...
口下手でもトップになれる営業術

口下手でもトップになれる営業術

大岩俊之 /
アルファポリスビジネスの人気Web連載「入社1年目の営業スキル」を書籍化。「上...
格差社会を生き延びる〝読書〟という最強の武器

格差社会を生き延びる〝読書〟という最強の武器

大岩俊之 /
現代社会で本当に必要とされる人間になるためには、実は「読書」が不可欠。とい...
出版をご希望の方へ

公式連載