「北欧は幸福度が高い」と思う人に教えたい真実

幸福度ランキングトップのフィンランド。その幸福度ランキングがどのように作成されているか、知っていますか(写真:ElenaNoeva/PIXTA)
世界のリアルな姿を捉えるには、数字をチェックするのがいちばんわかりやすい。ただし、参照した指標や数字の受け止め方によってその姿が大きく違って見えてしまうこともある。今回は幸福度ランキングや失業率に関する分析について、バーツラフ・シュミル氏が新著『Numbers Don’t Lie』を基に解説する。

北欧5カ国すべてが幸福度ランキング上位に

何が人を幸せにするかを考えるうえで、どの社会で暮らしている人たちが自分のことを幸せだと思っているのかがわかれば、参考になるはずだ。

2012年以降、国連の持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)が毎年「世界幸福度報告書」を発表しているので、その最新版に目を向けてみよう。

2019年度版(2016~2018年のデータと調査結果が要約されている)では、フィンランドが前回に引き続き「幸福」な国ランキングのトップに輝いた。第2位はデンマークで、そのあとにノルウェー、アイスランドが続く。次いでオランダ、スイスときて、スウェーデンが入る。つまり、北欧5か国のすべてがトップ7にランクインしているのだ。

(画像提供:NHK出版)

トップ8以降はニュージーランド、カナダ、オーストリア。11位から20位はオーストラリアで始まり、チェコで終わる。イギリスは15位、ドイツが17位、アメリカはどうにかこうにか19位に食い込んでいる。

ここまではマスコミでもよく報じられる話。いつだって幸せな北欧諸国をほめそやし、アメリカの(ごく一部の)金持ち連中には幸せなど買えないとこきおろすわけだ。

ところが、何に基づいてこの国別ランキングが作成されたのかは、ほとんど話題にならない。ではここで、幸福度の判定基準となっている6つの要素を紹介しよう。

① 1人当たりGDP
② 社会的支援(「困ったときに頼れる親戚や友人がいますか」という質問への回答で評価)
③ 健康寿命(世界保健機関の100項目に及ぶ健康評価による)
④ 人生の選択の自由度(「人生で何をするかを選択する際の自由度に満足していますか? それとも不満がありますか?」という質問への回答で評価)
⑤ 他者への寛容度(「この1か月間で慈善団体に寄付をしましたか?」という質問への回答で評価)
⑥ 社会(官民を問わず)の腐敗をどの程度と認識しているか

どの指標にもいえることだが、世界幸福度にもさまざまな要素が含まれている。不確かな指標として悪名高いもの(ドルに換算されたGDP)や、文化のちがいがあるために簡単に比較できない回答(人生の選択の自由に対する満足度)もあれば、さまざまな背景を浮きあがらせながらも客観的なもの(健康寿命)もある。

これほど雑多な指標がごちゃ混ぜになっている状態だけを見ても、はたしてこれが正確なランキングになっているのかと疑わざるをえない。

幸福度のスコアは小数点第3位まである!

さらに疑念が深まるのは、マスコミでまったく報じられない点もあること。なんと幸福度のスコアには小数点第3位まであるのだ。たまたま私は2019年に、幸福度ランキングでトップ3の国すべてで講演をする機会に恵まれた。そして、言うまでもないことだが、フィンランド(7.769)の人がデンマーク(7.600)の人より2.2%幸せであるとは察知できなかったし、デンマーク人がノルウェー人より0.6%幸せだとも感じなかった。

とにかく、幸福度ランキングという指標そのものが、実にばかげているのだ。9位のカナダでさえ、1位のフィンランドより6.3%低いだけ。幸福度の指標を構成する要素がもともと当てにならないうえ、いっさいの加重計算(項目ごとの重要度に基づく重みづけ)もせずに単純に計算している。