「人前で緊張する人」が知らない話し方の原則

気弱な人はどのように会話に臨めばいいのでしょうか(写真:horiphoto/PIXTA)
自分に自信がないことが原因で、生きづらさを強く感じている――。そういった「気弱さん」でも、会話相手に自分の思いを伝えるにはどうしたらいいのでしょうか。スピーチライターの蔭山洋介氏が上梓した『「気弱な人」の失敗しない話し方』より一部抜粋・再編集してお届けします。

アナウンサーの話し方を目指さなくていい

話し方の手本の話をするとき、アナウンサーがよく例に挙がります。聞き取りやすい発音、よく通る声、誠実な印象など、ビジネスで好まれるイメージの多くが、アナウンサーと共通しているからでしょうか。

歴史的には、1950年代に集団就職などで地方から上京してきた人たちに、共通のマナーや話し方が必要になりました。方言が強く、コミュニケーションが難しかったのだろうと思われます。そのとき話し方教室を開いて、共通語を伝えたのがアナウンサーたちでした。そのため、アナウンサーが今でも話し方の手本と考えられているのかもしれません。

アナウンサーは、音声で情報を伝えることに関してとてもレベルが高く、厳しい訓練を経て、あの話し方を習得しています。決して、生まれ持った才能で、あの話し方ができているわけではありません。

アナウンサーはすばらしい職業で、話し方の手本であることは間違いありませんが、気弱さんには、アナウンサー的な話し方を目指すのは、あまりオススメできません。

気弱さんは、正解を探すことに身体が慣れすぎていて、正解に頼りたくなる癖が身体に染み込んでいます。そんな気弱さんが、ものすごい数の「テクニックという正解」のうえに成り立つアナウンサーの話し方を学んでしまうと、自分がその通りに話せていないというプレッシャーから、さらに自分に対して自信が持てなくなってしまいます。

実際、話し方に正解があるわけではありません。プレゼンテーションにしても、ゆっくり間を取って話すアップルの創業者のスティーブ・ジョブズのような話し方もあれば、中田敦彦さんのように、言葉をリズムよく畳みかけるように話すスタイルもあります。

「ギョギョギョ」でおなじみの、魚類学者でタレントのさかなクンは、甲高い声で早口で話します。一般的には、低い声でゆっくり話すことが良いとされる中で、まったく逆をやっているのに知性を感じますし、親しみもあります。女性でいえば、モデルのローラさんや滝沢カレンさんYouTuber 芸人のフワちゃんもすばらしい話し方をされています。みんなそれぞれに個性的な話し方です。

そしてそれぞれに、この話し方で伝わるのかと自問自答しながら、自分が思っていることを、勇気を持って話しているように見えます。思いを大切にすることが重要です。正解を探すのではなく、どうすれば伝わるかを考え続ける姿勢を崩さないことです。

話し方に正解があるわけではありません。まずは、正解がないと理解して、肩の力を抜きましょう。自分が間違っているのではないかと思うと、自信が持てなくなって、声が小さくなります。発声練習で大きな声が出るようになったとしても、結局自信がなければ声は出ません。

正解がないという正解を、身体で覚えていくことが大切です。そうすれば次第に緊張が解けて、自然と声が出るようになります。

リーダーでも実は自信がない?

気弱さんは、正解がわからなかったり、そもそも正解がない問題に直面したりしたときに、自信をなくしてしまいがちです。

一方で、同じ課題でも、自信たっぷりな話し方で提案をする人がいます。「私はあんな風には自信が持てないし、話せない」と思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。気弱さんでも、同じように自信が持てるし、自信のある話し方を身につけることができます。