ダイヤモンド・プリンセス内、感染対策のプロ不在だった…杜撰かつ超危険な状況を告発

【完了】ダイヤモンド・プリンセス内、感染対策のプロ不在だった…杜撰かつ超危険な状況を告発の画像1
ダイヤモンド・プリンセス(ロイター/アフロ)

 神戸大学医学研究科感染症内科教授の岩田健太郎氏が18日、新型コロナウイルスの感染者が多数発生しているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内状況を告発する動画をYouTube上で公開した。岩田教授はそのあまりにも杜撰な船内の感染症対策の状況に驚愕し、急遽動画を日本語と英語で公開することにしたのだという。

 

 動画で、岩田教授は「個人の見解です」としたうえで、次のように船内に入るまでの経緯、厚労省の奇妙な依頼、そして「アフリカ以下」の悲惨な船内の状況を語っている。

【以下、岩田教授の動画での発言要旨】

 18日にダイヤモンド・プリンセスに入りましたが、一日で追い出されました。感染者が増えていくことで、感染対策がうまくいっていないのではないかとの懸念がありました。

 これまで、環境感染症学会や国立感染症研究所のFETP-J(同研究所の感染症専門家チーム)が入り、あっという間に出て行ってしまいました。中がどうなっているかわからない。船内にいる人が助けをもとめてきたので、いろいろな筋を通じて、船内に入ろうと調整した結果、17日に厚生労働省の医師から電話があり、「(船内に入る)やり方を考えましょう」ということになりました。

感染症専門家の乗船に難色を示す厚労省

 その結果、DMAT(災害派遣医療チーム)のメンバーとして18日朝に入りました。当初、厚労省の担当者からは「反対している人がいる、入ると困る」と言われていたのですが、同担当者から「DMATの職員の下で、感染症対策の専門家ではなく、DMATの仕事をただやるだけなら入れる」という非常に奇妙な電話を頂きました。「DMATの言うことを聞いて、DMATの中で仕事をして、顔が割れてきたら、感染症のこともできるかもしれないから」という奇妙な依頼でした。

 船内に入って、ご挨拶をして、DMATのチーフドクターと話をした際、「DMATの仕事は期待していない。感染の仕事をやるべきだ」と助言を頂きました。私はDMATの言うことをきく約束だったので、現場の案内をして頂きながら、問題点を確認していきました。

レッドゾーン、グリーンゾーンの区別なし

 それはひどいものでした。

 私は20年以上この仕事をして、アフリカのエボラ出血熱や中国の重症急性呼吸器症候群(SARS)など、いろんな感染症と立ち向かってきました。その中で、身の危険を感じることも多々ありましたが、自分が感染症にかかる恐怖を感じたことはありませんでした。

 僕はプロなので、自分がSARSやエボラに感染しない方法は知っています。他の人をエボラにしない、SARSにしないために、施設の中でどうすれば感染が広がらないか熟知しているからです。だから、(感染症の)ど真ん中にいても怖くはありませんでした。アフリカにいても中国にいても怖くなかったのです。

 しかし、ダイヤモンド・プリンセスの中は悲惨な状態で、心の底から怖いと思いました。これは感染してもしょうがないと思いました。

 感染症が発生している施設では、ウイルスに感染する危険のある「レッドゾーン」と安全地帯である「グリーンゾーン」にきっちり分けて、レッドゾーンでは防護服を着けます。グリーンゾーンでは何もしなくても良いようにします。ウイルスは目に見えないので、きっちり区別することで身を守るのが我々の世界の鉄則です。