中国人が上司になった→ストレートな意思疎通で仕事ラクに…絶対NGな行為も

中国人が上司になった→ストレートな意思疎通で仕事ラクに…絶対NGな行為もの画像1
「gettyimages」より

 グローバル化が進み、日本企業に外国人の社員が在籍して、同じチームで仕事をすることは珍しくなくなった。特にGDP世界2位の大国であり、超巨大市場を抱えている中国とのビジネスはより密接になっている。その影響で日本で働く中国人も増えており、企業によっては「上司が中国人」というケースも多くみられるようになってきた。たとえば少し前には、上司が中国人になった人の体験談がインターネット上に投稿され話題となったことも。この投稿者によれば、それまで課長が日本人だったときには、その課長が上に良い顔するためにいろいろと『無茶振り』をしてきたが、新しく課長になった中国人は『できないものはできない』と上に言ってくれるので仕事が大変ラクになったという。この投稿をめぐりネット上では

<ハッキリ言う日本人は出世しづらいが 中国人はハッキリ言っても出世する>

<中国人って良くも悪くもズバズバ物言う>

<世の中何がよく働くかわからない>

など、さまざまなコメントが寄せられていた。

 日本と中国は歴史的に関係が深いが、中国は社会主義国ということもあり、「近くて遠い国」ともいわれる。そんな中国人が会社で上司となった場合は、どのような点に気をつければいいのか。一般社団法人キャリアマネジメント研究所・代表理事の千葉祐大氏に聞いた。

「日本で働いていて中国人が上司となる場合、大きく2つのパターンがあると思います。ひとつは、日本企業が中国進出をしていたり、協業するといった目的で、中国籍の人材を入社させて、それが自分の上司となるケース。もうひとつは、中国企業が日本の会社を買収したり、日本に支社などを置いていて、そこで雇用されたことで上司が中国人となるケースです」(千葉氏)

 日本企業と中国企業の違いとは何か。

「中国という国は広くて、地域によって多様性があり、出身によって特性も違う。中国の北部と南部の人のDNAは、日本人と韓国人以上に離れているといわれています。さらに、中国は変化のスピードが速いので、世代によっても考え方や競争意識に大きな差がある。一口に中国人といってもさまざまですので、最大公約数的な話になるというのが大前提ですが、まず仕事においてもスピード重視ということはいえると思います。日本企業だと、100%完璧な製品ができてから初めて市場に出すというのが当たり前ですが、中国企業は完成度を高める前にリリースしてしまう。クオリティとスピード、どちらを重視するかといったらスピードを取る。ライバルに出し抜かれるぐらいだったら、まず出してしまって、それから問題点を潰していこうというスタイルです」(同)

スピードを重視、すぐに方針変更も

 中国人の上司を持った日本人が戸惑うのは、まずこのスピード感に基づいたビジネスの進行だという。

「スピードを重視してすぐに方針を変えてしまうので、昨日言っていたことが今日は違うということがよく起きます。また、日本企業では報告、連絡、相談、いわゆる『ほうれんそう』が重視されますが、中国人は『細かいことは報告しなくてもいいので進めてくれればいい』というタイプが多い印象です。なので、上司のお墨付きをもらいながら仕事を進める人よりも、自分の裁量でどんどん仕事を進められる人のほうが向いているかもしれません」(同)

 中国人はシンプルでストレートな伝え方をするので、部下にとっては余計な仕事や無駄な仕事が生じず、かえってメリットが大きいとの声もあるようだ。

「中国では、自分のやりたいことや考えていることをはっきり伝える人が評価されます。日本人的な本音と建前の使い分けというのは美徳かもしれないですが、ビジネスの世界では非効率。改めて確認が必要だったり、行き違いが起きて二度手間になることは、スピードが阻害されるという理由で嫌悪されます。逆にいえば、率直な意見を交わせるという環境は、無駄なストレスを溜め込まないで済むとも考えられますね」(同)