鸚哥が繋ぐアイのうた

七海澄香

文字の大きさ
上 下
1 / 10

早朝の出逢い

しおりを挟む

 早朝の町を自転車で走り抜ける。
 足がどんどん重くなる。遅刻だ。怒られる。ここからスパートをかけないとギリギリ間に合わないだろう。
 
私は無心にペダルを漕いだ。ああ、バイク通学が羨ましい。私の家が学校からあと500メートル離れていたなら、バイク通学が許可される距離だったのに。そうだったなら、あと5分は寝ていられるかもしれないのに。

 どうでも良いことを考えながら、足は同じ速度で回転させ続けている。
 今日は遅刻するわけにいかない。やっとの思いで射止めた主役。高校演劇地区大会に向けての朝練開始の日なのだ。

 なんとしても遅刻するわけにはいかない。
 けれど、そんな日に限ってアクシデントは起こるのだ。

 叫びが聞こえた。
 笛を鳴らしているような甲高い音。

 ピィィィーーーッ

 どこか、もの悲しさを含んだような。
 叫び、と表現するのが正しいのかどうかわからない。けれど、それは確かに叫びだった。

 ピャァァァァーーーーッ

 声が近づいてくる。いや、私が近づいているんだ。この道の先から聞こえてくる。

 長雨が続いた6月の半ば。今日は久しぶりに朝から太陽が顔を出した。午前6時半を少し回ったころ。このあたりには、まだ人の姿はない。その声だけが、静かな町に響き渡る。

 鳥の鳴き声だ。そう気づいたのは、その姿が見えてくる頃だった。
 道の右手に四角いカゴが置かれている。

 ピャーーーーーーッ

 灰色の鳥が小さい体を精一杯に使い、遠くまで響く甲高い鳴き声を上げていた。

 私はカゴの少し手前で自転車を降りた。
 灰色の鳥は、トサカみたいな頭の羽をピンと立てながら、道の先に向けて再び鳴き声を上げた。

 鳥の視線の先には、走り去る車。

 ピャァァァァーーーッ

 その声を最後に、灰色の鳥は叫ぶのをやめた。車が見えなくなったのだ。

 あの車の主がこの鳥を置いていったのだろう。カゴが置かれた場所は、小さな店の軒先だった。

 私はペダルに足をかけ、車を追いかけようとした。けれど、すぐに再び自転車を降りた。

 去る者を追っても無駄だ。

 この先には大きな交差点がある。信号であの車が停まっていたら、私が全速力を出せば、まだ追いつけるかもしれない。

 けれど、追いついたところでどうするというのだろう。その人物は明らかにこの鳥を置いていったのだ。

 この子を捨てるつもりで立ち去ったのだ。
 そんな人を呼び止めることに、なんの意味があるだろう。

 それよりも、このままこの子を道端に置いておく方が危険な気がした。このあたりには野良猫もいる。

 私は鳥カゴに歩み寄り、そばにしゃがみこんだ。
 体は灰色で地味だけれど、顔は明るい黄色。なんといっても特徴的なのは、チークを塗ったかのように丸くオレンジ色に染まった頬。

 なんだこのふざけた顔の鳥は。
 本人(本鳥?)はそんなつもりはないのだろうが、こんな模様では、どうしたって、とぼけたような顔に見えてしまう。

 思わずふふっ、と息を漏らして微笑んだ私の視線を避けるように、頬紅の鳥はカゴの隅に移動した。

「君もひとりぼっちになっちゃったんだね」
 ぐいん、と首を傾げ、こちらを上目遣いに見つめる鳥。

「大丈夫、生きてればきっといいことあるよ」
 言い聞かせるように、そう呟いた。

 私自身が何度も自分に言って聞かせてきた言葉だ。
 ふるふる、と体を震わせて、少し羽を膨らませた鳥は、今度はキョロキョロと辺りを見回した。

 飼い主の車は、もうとっくに見えない。
 この鳥には少し窮屈そうなサイズの鳥カゴの底は、餌のカスやフンでひどく汚れていた。

 胸がキューっと締め付けられる。息をふうっと吐き出す。ゆっくり呼吸を整える。
「大丈夫だよ」

 なんとかこの子を元気付けようとした。言葉なんか、わかるわけないのだろうけれど。
 私の言葉が終わると同時に、音もなく店のガラス戸が開いた。

『小鳥用品店 バードステーション』

飾り気のない文字だけのステッカーが貼ってある。
 驚いた鳥がカゴの中でバタバタと暴れた。

「あ、ごめんごめん」
 扉の向こうから男の人が顔を出した。

 カゴの中の鳥と私を交互に見る。鳥がピィッと一声鳴いた。
「ああ、そういうこと」

 彼は何かに納得したかのように、私のことを気にかける様子もなく無造作にカゴに手をかける。

 カゴを取り上げられ、しゃがみ込んでいた私が取り残された格好だ。彼はそのまま店内に戻ろうとしている。

「あ……あの……」
 この状況にいたたまれなくなった私は、思わず声を上げた。

「その鳥……」
 この店の主人だろうか。眠そうな細い目、無造作ヘア……というか、ちょっとボサボサの黒髪。

「引き取りでしょう。このまま預かりますよ」
「いや、その……その子っ、私が持ってきたわけじゃなくて……!」

 思わず全力で否定した。私が捨てていったと思われるのは心外だ。

「わかってますよ。様子を見ていてくれたんですよね。ありがとう。もう大丈夫です」
 薄い笑みを浮かべ、小さく会釈すると、そのまま店の中に戻ろうとする。

「ちょっ、まって! その鳥……どうするの?」
「どうって……しばらくここで預かって育てますよ。新しい飼い主が見つかるまで」
「そ……そう……」

 まだ何か、と言わんばかりの目でこちらを一瞥してから、男の人は細い目をさらに細めて困ったような表情を作った。

「ところで、大丈夫ですか、時間……」
 そうだった。
「え、あっ?! そうです、そうでした! やばい、急がなきゃ」

 私は急ぎ自転車にまたがり、ペダルにかけた足に力を入れる。
「あのっ、あとでまた……見にきてもいいですか?!」

 彼はきょとんとした顔をしながらも、いいですよ、と小さく返事を返してくれた。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

カモフラージュの恋

恋愛 / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:15

櫻月の巫女 〜過去のわたしと今の私

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:56pt お気に入り:1

家庭菜園物語

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,407pt お気に入り:1,025

おっさんバスドライバー五位野銭太郎

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

湯けむり、そして三百円

現代文学 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

処理中です...