上 下
1 / 40

染谷台にて

しおりを挟む
 染谷そめやの台地に立つと、上田の盆地が隅々すみずみまで見渡せる。
 盆地を東西につらぬ千曲川ちくまがわ。南北の山から流れ出でて合流する幾筋いくすじもの支流。
 山裾やますそい、あるいは、川筋に沿って走る街道かいどう。西岸に広がる農地、東岸に作り上げられつつある新しい村と町。
 そして半里2kmあまり先に建てられた新しい城。

 真田源三郎信幸は、赤糸おどしどうまるよろいに頭にははちがねだけという足軽あしがるのような軽装で、そめ台地の少しばかり平らに開けた染ヶそめが馬場ばばと呼ばれる場所に立っている。
 ただ、手の中にある持槍もちやりは立派なもので、貧相な装備と見合わない。

「上杉様からの援軍がかづらのお城に入りましたよ」

 その声は源三郎の足下から聞こえた。鈴が転がるような少女こむすめの声だ。
 源三郎は声の出所を見なかった。むしろ視線をわずかに上げた。凝らした目の先には、西に三里12kmほど離れたぞう山がある。みねと山腹の濃い緑の中に白い流れ旗が幾筋かたなびいている。

「ああ、見えた」

 源三郎は薄く笑った。足下の声が心配げな色を帯びて、

「でも、越後から来たのはお年寄りと子供ばっかりですよ。上杉様も存外超意地悪なシャラッツネー方です。
 それと、矢沢の若さんも」

「三十郎か?」

『あれは若と呼んでよいような年齢としではないが』と言いかけて、源三郎は言葉を飲み込んだ。
 矢沢やざわ三十郎よりやすは、源三郎の父方の祖父の弟の子、父の従兄弟いとこだった。源三郎からみた続柄は叔従父いとこおじということになる。
 しかし矢沢家の家長は彼ではない。彼の父親のよりつなが、もうそろそろ古稀こきの祝いの準備をせねばならないというのに、かくしゃくとしてじょうしゅうぬまの城代を務めている。
 そういうわけであるから、真田家第一の家老としよりせがれである三十郎は、主君であり従兄弟いとこである真田昌幸まさゆきよりも年上で、このとき四十に手が届くか届かないかといった年齢だというのに、人々から「矢沢の若君」呼ばわりにされる。

「ええ。上杉から来た人の内の若い方の人ばかりって、矢沢の庄のお城に行ってしまったんですよ。あんなことをして……よろしいんでしょうかね?」

 不満げな声だった。源三郎は虚空蔵山を見たまま、

「良い。いずれ父上からの指示があってのことだ。
 そもそもこの度の戦で、虚空蔵山あたりまで戦場になることはない。だから人数は……まあ多ければ多いに越したことはないが……少なくてもかまわない。あそこに上杉様の旗が立っていることが大切なのだ」

「つまり敵方あちら様に、越後の上杉様とかいう殿様がこちらのかたに付いていることが見えたなら、それでよろしい、と?」

「そういうことだ」

「まあ、若様がそれでよろしいのなら、あたしも良うござんすが……。
 それにしてもお殿様ときたら、べんまる様のことは新しいお城の中に入れて、若様のことはこんな所に放り出して……」

「こんな所とは?」

 源三郎は膝を曲げ、背を丸めてしゃがみ込んだ。同じようにしゃがんでいる農婦のような格好の少女こむすめの顔をのぞき込む。
しおりを挟む

処理中です...