大罪人の娘・前編

いずもカリーシ

文字の大きさ
上 下
46 / 64
第参章 武田軍侵攻、策略の章

第四十四節 終わらせることの方が難しいもの

しおりを挟む
待ちに待った書状がついに来た。
武田信玄への、教団の総本山そうほんざん石山本願寺いしやまほんがんじからの回答である。

内容は大きく3つ。
1つ目は……
「織田信長との和睦わぼくを命じた勅命ちょくめい[天皇からの命令のこと]に逆らう行動は、できるだけ避けたい」
ということ。


だからこそ……
人気のない幕府よりも、人々から崇敬すうけいの念を抱かれている『天皇』の方がはるかに気を遣う相手なのだ。

これこそ人気を基盤とする集団の致命的な『弱点』と言えるだろう。
大事なのは人気の維持であり、その集団に属している人間の気持ちなど常に後回しなのだから。
人気のある集団は一見すると輝いて見え、憧れの存在のように映ってはいるが、実際のところ不自由で危うい存在なのかもしれない。

加えて人間は、自分の気持ちの中でも特に『良心』に逆らう行動に耐え難い苦痛を覚える生き物である。
動物には一切持ち合わせていない正義感という厄介な代物しろものが……
ときとして、自ら死を選ぶような行動を引き起こしてしまう。

こう考えれば、人気を取ったり維持したりすることが人間本来の『生き方』でないのは明らかだ。
ただし。
良心が欠けている者、あるいは自分を棚に上げて他人に対してだけ生き生きと正義感を振りかざす『人でなし』は、人気のために他人を傷付けたところで何の痛みも感じないのだろうが。

 ◇

2つ目は……
長島ながしま[現在の三重県桑名市]の地で起こっている一向一揆と連携して欲しい」
ということ。

総本山の石山本願寺は勅命に逆らえないが、長島の地で起こっている一向一揆は地方の民が『勝手』にやっているとの解釈らしい。


そして最後の3つ目が……
「総本山が、仏敵ふつてきの織田信長を討滅とうめつする日は『いずれ』やって来る。
その際は是非とも天下無敵の武田軍も行動を共にして頂きたい」
ということ。

これを読んだ父は落胆を隠せない。
「馬鹿な!
いずれやって来ると思っているのなら、なぜ今立ち上がらない?
我が武田軍が信長の喉元のどもとにいる今こそ立ち上がるべきなのじゃ!
人気を失うのが怖い程度で、信長を倒す千載一遇せんさいいちぐうの好機を逃すとは……
補給に失敗して撤退を余儀よぎなくされた朝倉軍よりも『たちが悪い』!」

「父上……」
「そうか。
そなたの申す通りであった、息子よ。
奴らはいくさの素人であり、結束力のない烏合うごうの衆に過ぎなかったな……」

こうして武田信玄は甲斐国かいのくに[現在の山梨県]への『撤退』を決断した。

 ◇

撤退中の信玄は、途中の信濃国しなののくに駒場こまんば[現在の長野県下伊那郡阿智村]の地でおのれの死を覚悟する。

「息子よ。
武田家の当主を、そなたの息子である信勝のぶかつに継がせたいと思うのだが……
どうじゃ?」

「今は亡き我が妻にして、『織田信長の愛娘』が産んだ男子を武田家の当主にしたいとおおせで?」
「うむ。
信長は、我が武田家を不倶戴天ふぐたいてんの敵と見なしているようだが……
?」

「なるほど。
愛娘に対する信長の愛情が深ければ深いほど、その忘れ形見がたみを殺せるはずがない……
要するに信長の情を『逆手』に取るわけですな」

「息子よ。
この西上作戦を立てたときから……
わしには、ずっと考えていたことがあった」

「何を考えていたのです?」
「信長包囲網を築いて織田信長の大軍を釘付けにし、孤立無援の徳川家康を武田軍3万人で滅ぼした『後』のことじゃ」

「討伐命令によって信長を幕府の奸賊かんぞくとし、包囲網を築いて信長が援軍を出せない状況を作り出した上で、信長の盟友である家康を討つ。
盟友を見殺しにした男として、信長の評判を地にとすことはできましょうが……


「うむ。
依然として信長が鉄砲の弾丸と火薬をすべて握っている『事実』に、変わりはないからのう」

「その通りです。
我らが鉄砲の弾丸と火薬を入手する手段を根こそぎ奪われている事実にも、変わりはありません。
長期にわたる消耗戦となれば……
我らは圧倒的な『劣勢』に陥ります」

「……」
「だからこそ。
武田家と織田家のどちらかが滅びるまで戦うことなど、絶対にしてはなりません。
それがしは織田家と『和平』を結び、このいくさを終わらせる方法を模索し続けましょう」


息子よ。
済まない……
そなたに一番難しいことを押し付けてしまった」

「父上。
信長の愛娘が産んだ信勝のぶかつを武田家の当主とする意思を、一刻も早く武田家中かちゅうにお伝えください。
その『声』は必ず信長へも届くはず」

こうして。
わずか5、6歳に過ぎない少年が武田家の当主となり、少年が成人するまで勝頼が当主を代行するという摩訶まか不思議な当主交代が行われた。

 ◇

「武田家を不倶戴天ふぐたいてんの敵と見なした織田信長が……
愛娘が産んだ唯一の子供を殺そうとしたのか?」
この答えは、およそ10年後に明らかとなる。

残念なことに。
勝頼が懸命に模索し続けた和平は成立せず、鉄砲の弾丸と火薬を入手する手段を根こそぎ奪われ続けるなどの『策略』で弱体化した武田家は、圧倒的な劣勢に陥った。

満を持した信長は数万人もの大軍を率いて甲斐国かいのくにへと攻め込む。
勝頼と信勝のぶかつの親子は……
家臣の小山田信茂おやまだのぶしげの裏切りで天目山てんもくざん[現在の山梨県甲州市大和町]へと追い込まれ、信長の家臣・滝川一益たきがわかずますの軍勢を相手に奮戦したが最後は親子そろって自殺した。

「わしは、勝頼と信勝の親子を討つために大いに貢献したぞ!
褒美が楽しみよ」
こう考えた小山田信茂おやまだのぶしげ滝川一益たきがわかずますは『どうなった』か?

まず1人目の小山田信茂おやまだのぶしげ
意気揚々と信長の元を訪れたが、信長の対応はあまりにも想定外であった。
待てど暮らせど会ってもらえない。
ようやく会えたのが、信長の息子・信忠のぶただであった。

摩訶まか不思議なことに……
信忠は、小山田信茂に対して激しい怒りをあらわにする。

「薄汚い奴め!
どのつら下げてここへ来たのじゃ!
うぬは長い間、武田家に仕えながら……
褒美欲しさに卑劣にもあるじを裏切って2人を『死地』へと追い込んだのか!」

そして、即座に処刑を命じる。
「この薄汚い奴を叩き斬れ!
家族も一緒に叩き斬ってしまえっ!」

こうして。
小山田信茂に加え、年老いた母、妻、まだ幼い子供に至るまで容赦なく処刑された。

続いて2人目の滝川一益たきがわかずます
信長の忠実な家臣として各地の合戦で活躍し、不倶戴天ふぐたいてんの敵である武田家討伐では抜群の功績を上げた。
誰がどう見ても最大級の褒美をもらえる……
はずであった。

「わしが一番欲しいのは、珠光小茄子じゅこうこなすという『茶器』よ。
茶器があれば……
京の都で茶会を開き、京の都人みやこびとたちに一流の武将と見なしてもらえる。
これだけの功績を上げた以上、所望して何の問題もあるまい」
一益かずます自身もこう確信していた。

既に明智光秀、羽柴秀吉、柴田勝家しばたかついえ丹羽長秀にわながひでなどが茶器を受領しており、これに滝川一益が続くと思われたが……
結果は摩訶まか不思議であった。
京の都からはるかに遠い上野国こうずけのくに[現在の群馬県]を与えられ、名馬と刀こそ与えられたが、肝心の茶器は一つも与えられない。

遠国おんごく[京の都から遠い国のこと]に置かれ、茶の湯[茶会を開く権利のこと]の冥加みょうがも尽きた。
わしの功績は光秀や秀吉らと比べてそこまで劣っていたと?
あまりにもひどい仕打ちではないか!」
こう悔しさをにじませたようだ。

愛娘が産んだ唯一の子供の殺害に関与した小山田信茂おやまだのぶしげ滝川一益たきがわかずますへの織田信長の対応は、非常に冷酷であったと言わざるを得ない。
今となっては信長の本心を知りようがないが……


 ◇

信玄と勝頼の親子の会話に舞台を戻そう。

「息子よ。
もし、織田信長との和平が成立しなかったときは……
どうする?」

「どうする、とは?」
「座して死を待つわけではあるまい?」

「当然でしょう」
「そうならば!
?」

「……」
「もう一度、織田軍を釘付けにする状況を作り出すことさえできれば……
勝ち目は十分にある。
そなたにはたぐいまれな軍略の才があり、武将としての本能を極めた武田四天王も控えている。
頼む。
息子よ。
教団と手を組んで徳川家康を倒し、そして織田信長を……」

「……」


【次節予告 第四十五節 教団と手を切る男、教団へ挑む女】
四郎勝頼はこう誓います。
「勝利のためとはいえ……
己の利益のために存在もしない神を騙って民を操り、政にまで口を出す連中と手を組むなど、死んでも御免だ」
と。
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

物書き屋~つくもがみものがたり~

キャラ文芸 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:6

仮面の恋―side光ー

BL / 完結 24h.ポイント:752pt お気に入り:1

待ち人へ

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:0

大罪人の娘・前編 最終章 乱世の弦(いと)、宿命の長篠決戦

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:1

処理中です...