劉備が勝つ三国志

みらいつりびと

文字の大きさ
上 下
6 / 41

三人の武器

しおりを挟む
「武器をつくろう」
 劉備が義弟たちを見つめて言った。
「よいですな。私もいい武器を所持したい」
 関羽は古い刀しか持っていなかった。
「お金はあるの?」
 張飛が義兄たちに問いかけた。
「問題はそれだ……」
 劉備は頭を抱えた。

 三人は馬商人の張世平に会いに行った。彼は巨大な馬牧場を有する豪商である。
「張世平殿、お願いがあります」
 劉備は頭を下げながら言った。
「黄巾の乱が起こりました。おれたちは戦おうと思っています。しかしろくな武器を持っていないし、それを買うお金もないのです」
「つまり金の無心ですな」
「はい……」
「劉備殿が挙兵なさるのなら、出資しましょう。私はあなたに期待している。よい武器を買うだけでなく、兵を揃えなさい」
 張世平は劉備に大金を渡した。
「こんなに?」
「兵を揃え、食わせるのは並大抵ではありませんぞ」
「確かに」
「蘇双殿にも頼んでみなさい」

 劉備は手広く飲食店を経営する蘇双のところにも行った。
 頼むと、大金をくれた。彼も劉備を見込んでいたのである。
 挙兵するのに十分な資金が集まった。

 義兄弟たちは、涿県で一番大きな鍛冶屋へ行った。
「青龍偃月刀をつくってもらいたい」と関羽は注文した。
「安物ではなく、重くてしっかりしたものを」
 青龍偃月刀とは、長い柄の先に湾曲した刃がついた武器である。刃の部分に青龍の装飾を施す。

「おれは蛇矛がいい」と張飛は言った。
 彼は成長し、自分のことをおいらとは言わなくなっていた。
「長めの矛をつくってくれ」
 蛇矛とは、刃の部分が蛇のようにくねくねと曲がっている槍のような武器。突き刺すと、くねっているがゆえに致命傷を与えやすい。

「おれは双股剣を」と劉備は頼んだ。
「剣を吊るための帯革も買う」 
 双股剣とは、雌雄一対の剣。短剣で、女性が護身用に使うことも多い。
 劉備は義弟たちに比べると非力で、戦闘はふたりに任せようと思っていた。

「あんたら、金は持っているのか?」
 鍛冶屋の主人がじろりと劉備を見た。
 彼は革袋から、じゃらじゃらと多くの金銭を出した。
「よい品をつくってくれ。黄巾賊と戦うから、急ぎで頼む」
 劉備は目に力を込めた。
 貧乏ななりをしているのに、大金を持っている。
 鍛冶屋は驚き、「わかりました」と答えた。

 鍛冶屋に武器をつくらせている間に、劉備は義勇兵を募った。
 金があり、飢えさせることはないと宣伝すると、二百人ほどの若い男たちが集まった。
 劉備は彼らを関羽隊と張飛隊に分けた。
 関羽と張飛は、すぐに練兵に取りかかった。ふたりは真っ当な軍事訓練を受けたことはないが、けんかは滅法強く、兵を使うコツのようなものを持っていた。
 雑務は簡雍に任せた。彼は嫌々ながらも、うまく兵隊を管理した。意外と実務能力が高い。
 
 しばらくして、義兄弟たちは再び鍛冶屋へ行き、できあがった武器を受け取った。
 関羽の青龍偃月刀の重さは、八十二斤。彼はふつうの兵士ではまとも扱えない重量の刀を、軽々と振るった。
 張飛の蛇矛の長さは、一丈八尺。長すぎる矛を、彼はくるくると簡単に振り回すことができた。
 劉備の双股剣は短いが、切れ味は抜群であった。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:4,247pt お気に入り:25

倚蘭──織田信長の娘

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:306pt お気に入り:0

消えた一族

BL / 連載中 24h.ポイント:10,424pt お気に入り:832

処理中です...