528 / 643
千年王国
クレイオスの霊感講座・入門編
しおりを挟む モーガンの恋愛講座を聞いていて、今更ながらに気が付いたのだが。
俺はレンへの求愛で、全く苦労をしていなかった。
レンは俺の話しを聞いて、獣人と番とは、そう言うものだ、とすんなりと俺を受け入れてくれた。
互いに恋愛慣れしていない事や、文化や考え方の違いで、困る事も有ったが、俺達はずっと仲も良いし、レンも俺を試すような言動を取ったことが無い。
レンと出逢ったばかりの頃は、良くミュラーに相談に乗って貰ったり、助言を貰う事も有ったが、他の獣人達の様に、相手の要求にどう応えるかではなく、多くを望まない番を、どう喜ばせるか、が多かったと思う。
モーガンが言ったように、無条件に愛を返してくれる人族は稀だ。
いや、温厚な事で有名な、ミュラーでさえザックの機嫌を取るのに必死なのだから、皆無と言っても良いだろう。
それを思うと、俺の様に無粋な男が、レンのような、在るがままを受け入れてくれる人と、巡り会えたのは奇跡と言ってもいい。
そう・・・レンは人や物の本質を見て、在るがままを受け入れてくれる人だ。
ロロシュのような、ひねくれ者の扱いには、困る事も有る様だが、それでもレンは全てを受け入れ、その上で対象となる相手の、良い処を見つけ大切にしてくれる。
だからこそ、誰もがレンに心を開き。癒しを得る。
そんな俺の番が、受け入れがたいと感じるヨナスとは、如何なる存在なのだろうか。
似たような存在だったヴァラク相手でさえ、レンはこれ程の拒否反応を見せなかった。
それにこの気配。
全身に纏わり付く様な、薄気味悪さ。
ヴァラクが生み出した瘴気溜まりや、アウラを呪った呪具とも違う。
俺はこの感覚を表す言葉を知らないが、敢えて言うなら・・・異質。
俺達とは異なる、異質なもの。
としか言い様がない。
今、丘の上から見下ろしている、ドラゴニュートの隠れ里も、この森も。
以前俺達が訪れた時は、空は抜ける様に青く、もっと大らかと言うか、のんびりした印象を受けた。
それはヨナスと共に穏やかに暮らしたいと願う、ドラゴニュート達の想いに添った、空間だったように思う。
それが今はどうだ?
同じ様に青い空は、いかにも作り物めいて見え。
里も森も、瘴気とも異なる、薄暗い何かに覆われているようだ。
これが神話の時代、地上を蹂躙した魔族との血を引く者と、そのものが創り出し、封印を解かれた生物兵器である、ドラゴニュートが、纏う気配なのか。
それとも長い戦乱の果てに、リザードマンがドラゴニュートへ変じたように、ウジュカを呪い続けたヨナスも、魔族と獣人の混血から、別の何かへと変じたのだろうか。
そう言えば、クレイオスはヨナスの事を、聡明で気立ての良い雄だったと言っていたな。
カルは、適当な昔話をするが、子供達に好かれる、気の良い爺さんだったと言っていた。
しかしアーロンは、ヨナスを執念深く苛烈な性格だと話している。
ヨナスの本当の姿とは、どのような人物なのだろう。
それに、クレイオスはヘルムントは生涯番を見つけられなかったと言い、アーロンはヨナスの番だと言う。
しかし、ヨナスが生涯愛したのは、父親のレジスだけだ、と・・・。
まるで、学者によって見解が違う、歴史の授業を受けているみたいだ。
だが、クレイオス達三人のドラゴンと龍は、本物のヨナスと会い、言葉を交わしている。
それなのに、こうも人物像が定まらない、というのはおかしな話だ。
まあ、自分で言うのもなんだが、レンにとって俺は、世界で一番恰好の良い番だが、世間一般から見れば、ただの醜男な訳だし?
騎士としての実績は在るが、身内殺しの悪鬼でもある。
それにセルゲイから見れば、俺は番にデレ甘な、情けない雄って事だしな。
人物評価は、評価する側の感じ方で大きく変わるものだ。
評価される側の、相手に対する好悪もあるだろう。
神だとて、人の心の中の全てを見通せるものでも無いだろうしな。
だとしても、子供に人気者の爺さんと、神話の時代から現在に至るまで、ウジュカを呪い続けていたのが、同一人物とは・・・・。
げに恐ろしきは人の性。と言えばいいのか?
あ~~~。それにしても。
力の使い方の伝授とやらは、まだ終わらんのか?
何時まで俺は、他人の膝の上に乗せられた番を。見て居なければならんのだ。
本当に腹の立つ。
力の使い方を教えるにしても、もっとこう・・・・な?
無駄な触れ合いは、減らした方が良くはないか?!
「うひゃひゃ~~。カリカリしてんなぁ」
「やめなさい。ゲオルグ、お前だって明日は我が身だぞ」
「そうだけどよ~~。閣下ッてさあ。乱暴な口聞いても、なんだかんだで、育ちの良さってもんが滲み出てるじゃんか」
「そうだな。閣下が人族に生まれて居れば、皇帝になって居てもおかしくないからな」
「だろ?そんな閣下がさあ。あんなちっこい番相手に、オロオロしてんの見ると、なんつ~か、ほのぼの?うん。ほのぼのした気分になるんだよなぁ」
「言いたいことは分かる。分かるが。それは胸の中にしまっとけ?」
「なんでだよ」
「お前が求愛に成功すれば、嫌でも分かる。お前、本当に頑張れよ?私も閣下も、同僚が番に振られて、焦がれ死ぬのを見るのは御免だぞ」
「縁起でも無い事言うなよ」
「考えを改めないで、今のままなら、8割方焦がれ死にだぞ?」
「マ・ジ・で・止めてくれ」
モーガンは真面目な奴だが、結構おしゃべりだな。
・・・・そうか。
第3の連中は真面目過ぎて詰まらんと言っていたのは、話し相手になってくれないからか。
それにしても。
・・・・・はあ。
まだか?まだ終わらんのか?
ロロシュは、フゲフゲ煩いし。
まったく、さっさと治せよ。
ん?
クレイオスが、レンの手を放した。
終わりか?
やっと終わったのか?
『アレクサンドル。こっちに来い』
言われなくとも!
「終わったのか?」
『うむ。完璧ではないが、前よりは楽になるだろう』
「レン。おいで」
屈んで番に腕を伸ばすと、レンは俺の首に腕を絡め、大人しく抱き上げられた。
最初の頃は、抱いて歩くにも、大騒ぎだったのが嘘のようだ。
あぁ。
やはり、レンの香りには癒しの効果があるな。
「それで?どうしてレンは、こんなに怖がっているのだ?」
『ふむ。其方達獣人は、人よりも感覚が優れて居るが、見えぬものが見える。という者は稀だの?』
「見えないものが見える?謎掛けか?」
『言葉のままの意味だ。レンの世界ではこれをシックスセンスとか、霊感、第六感とも呼ぶのだが。其方、何かの気配を感じる事は在っても、目で見ることは出来んだろ?』
「感覚としては分かるが、見えたりはしないな」
『瘴気と似たようなものなのだ、其方らは、レンのアミュレットが無ければ瘴気は見えんが、見えなくとも、なんとなく嫌な感じはしたであろう?』
「まあ、そうだな」
「ヴィースで生き物が死ねば、その魂は輪廻の輪に戻るか、地上に留まった場合は、瘴気を経てレイスなどの魔物へと変じ、実態を伴ったものになるのが基本じゃの』
「ふむ」
「しかし、瘴気にも、魔物へも変じる事なく、怨念と化したものは、それなりの力を持たなければ、見る事は出来ない。レンは力が増した事で、彼方で云う処の霊感と言う物を、体得してしまったのだ』
「それが見えない物を見る力。という事か?」
『その通り。人の想いは、楽しい嬉しいという、明るい感情よりも、辛い、痛い、恨めしい。という暗い感情の方が強く作用するものでの。それが、瘴気を生み出す原因でもあるのだが、その瘴気よりも質の悪いもの、と考えれば良い』
「・・・・レンには、何が見えている?」
『人の醜い感情の全てが、今のレンには象られて、見えて居るのだ』
「ちょっと、よく分からないな」
首を傾げる俺に、クレイオスは目を眇め、眉根を寄せて見せた。
こいつ、馬鹿にしてるな?
知ったか振りをするよりマシだろ?
俺はレンへの求愛で、全く苦労をしていなかった。
レンは俺の話しを聞いて、獣人と番とは、そう言うものだ、とすんなりと俺を受け入れてくれた。
互いに恋愛慣れしていない事や、文化や考え方の違いで、困る事も有ったが、俺達はずっと仲も良いし、レンも俺を試すような言動を取ったことが無い。
レンと出逢ったばかりの頃は、良くミュラーに相談に乗って貰ったり、助言を貰う事も有ったが、他の獣人達の様に、相手の要求にどう応えるかではなく、多くを望まない番を、どう喜ばせるか、が多かったと思う。
モーガンが言ったように、無条件に愛を返してくれる人族は稀だ。
いや、温厚な事で有名な、ミュラーでさえザックの機嫌を取るのに必死なのだから、皆無と言っても良いだろう。
それを思うと、俺の様に無粋な男が、レンのような、在るがままを受け入れてくれる人と、巡り会えたのは奇跡と言ってもいい。
そう・・・レンは人や物の本質を見て、在るがままを受け入れてくれる人だ。
ロロシュのような、ひねくれ者の扱いには、困る事も有る様だが、それでもレンは全てを受け入れ、その上で対象となる相手の、良い処を見つけ大切にしてくれる。
だからこそ、誰もがレンに心を開き。癒しを得る。
そんな俺の番が、受け入れがたいと感じるヨナスとは、如何なる存在なのだろうか。
似たような存在だったヴァラク相手でさえ、レンはこれ程の拒否反応を見せなかった。
それにこの気配。
全身に纏わり付く様な、薄気味悪さ。
ヴァラクが生み出した瘴気溜まりや、アウラを呪った呪具とも違う。
俺はこの感覚を表す言葉を知らないが、敢えて言うなら・・・異質。
俺達とは異なる、異質なもの。
としか言い様がない。
今、丘の上から見下ろしている、ドラゴニュートの隠れ里も、この森も。
以前俺達が訪れた時は、空は抜ける様に青く、もっと大らかと言うか、のんびりした印象を受けた。
それはヨナスと共に穏やかに暮らしたいと願う、ドラゴニュート達の想いに添った、空間だったように思う。
それが今はどうだ?
同じ様に青い空は、いかにも作り物めいて見え。
里も森も、瘴気とも異なる、薄暗い何かに覆われているようだ。
これが神話の時代、地上を蹂躙した魔族との血を引く者と、そのものが創り出し、封印を解かれた生物兵器である、ドラゴニュートが、纏う気配なのか。
それとも長い戦乱の果てに、リザードマンがドラゴニュートへ変じたように、ウジュカを呪い続けたヨナスも、魔族と獣人の混血から、別の何かへと変じたのだろうか。
そう言えば、クレイオスはヨナスの事を、聡明で気立ての良い雄だったと言っていたな。
カルは、適当な昔話をするが、子供達に好かれる、気の良い爺さんだったと言っていた。
しかしアーロンは、ヨナスを執念深く苛烈な性格だと話している。
ヨナスの本当の姿とは、どのような人物なのだろう。
それに、クレイオスはヘルムントは生涯番を見つけられなかったと言い、アーロンはヨナスの番だと言う。
しかし、ヨナスが生涯愛したのは、父親のレジスだけだ、と・・・。
まるで、学者によって見解が違う、歴史の授業を受けているみたいだ。
だが、クレイオス達三人のドラゴンと龍は、本物のヨナスと会い、言葉を交わしている。
それなのに、こうも人物像が定まらない、というのはおかしな話だ。
まあ、自分で言うのもなんだが、レンにとって俺は、世界で一番恰好の良い番だが、世間一般から見れば、ただの醜男な訳だし?
騎士としての実績は在るが、身内殺しの悪鬼でもある。
それにセルゲイから見れば、俺は番にデレ甘な、情けない雄って事だしな。
人物評価は、評価する側の感じ方で大きく変わるものだ。
評価される側の、相手に対する好悪もあるだろう。
神だとて、人の心の中の全てを見通せるものでも無いだろうしな。
だとしても、子供に人気者の爺さんと、神話の時代から現在に至るまで、ウジュカを呪い続けていたのが、同一人物とは・・・・。
げに恐ろしきは人の性。と言えばいいのか?
あ~~~。それにしても。
力の使い方の伝授とやらは、まだ終わらんのか?
何時まで俺は、他人の膝の上に乗せられた番を。見て居なければならんのだ。
本当に腹の立つ。
力の使い方を教えるにしても、もっとこう・・・・な?
無駄な触れ合いは、減らした方が良くはないか?!
「うひゃひゃ~~。カリカリしてんなぁ」
「やめなさい。ゲオルグ、お前だって明日は我が身だぞ」
「そうだけどよ~~。閣下ッてさあ。乱暴な口聞いても、なんだかんだで、育ちの良さってもんが滲み出てるじゃんか」
「そうだな。閣下が人族に生まれて居れば、皇帝になって居てもおかしくないからな」
「だろ?そんな閣下がさあ。あんなちっこい番相手に、オロオロしてんの見ると、なんつ~か、ほのぼの?うん。ほのぼのした気分になるんだよなぁ」
「言いたいことは分かる。分かるが。それは胸の中にしまっとけ?」
「なんでだよ」
「お前が求愛に成功すれば、嫌でも分かる。お前、本当に頑張れよ?私も閣下も、同僚が番に振られて、焦がれ死ぬのを見るのは御免だぞ」
「縁起でも無い事言うなよ」
「考えを改めないで、今のままなら、8割方焦がれ死にだぞ?」
「マ・ジ・で・止めてくれ」
モーガンは真面目な奴だが、結構おしゃべりだな。
・・・・そうか。
第3の連中は真面目過ぎて詰まらんと言っていたのは、話し相手になってくれないからか。
それにしても。
・・・・・はあ。
まだか?まだ終わらんのか?
ロロシュは、フゲフゲ煩いし。
まったく、さっさと治せよ。
ん?
クレイオスが、レンの手を放した。
終わりか?
やっと終わったのか?
『アレクサンドル。こっちに来い』
言われなくとも!
「終わったのか?」
『うむ。完璧ではないが、前よりは楽になるだろう』
「レン。おいで」
屈んで番に腕を伸ばすと、レンは俺の首に腕を絡め、大人しく抱き上げられた。
最初の頃は、抱いて歩くにも、大騒ぎだったのが嘘のようだ。
あぁ。
やはり、レンの香りには癒しの効果があるな。
「それで?どうしてレンは、こんなに怖がっているのだ?」
『ふむ。其方達獣人は、人よりも感覚が優れて居るが、見えぬものが見える。という者は稀だの?』
「見えないものが見える?謎掛けか?」
『言葉のままの意味だ。レンの世界ではこれをシックスセンスとか、霊感、第六感とも呼ぶのだが。其方、何かの気配を感じる事は在っても、目で見ることは出来んだろ?』
「感覚としては分かるが、見えたりはしないな」
『瘴気と似たようなものなのだ、其方らは、レンのアミュレットが無ければ瘴気は見えんが、見えなくとも、なんとなく嫌な感じはしたであろう?』
「まあ、そうだな」
「ヴィースで生き物が死ねば、その魂は輪廻の輪に戻るか、地上に留まった場合は、瘴気を経てレイスなどの魔物へと変じ、実態を伴ったものになるのが基本じゃの』
「ふむ」
「しかし、瘴気にも、魔物へも変じる事なく、怨念と化したものは、それなりの力を持たなければ、見る事は出来ない。レンは力が増した事で、彼方で云う処の霊感と言う物を、体得してしまったのだ』
「それが見えない物を見る力。という事か?」
『その通り。人の想いは、楽しい嬉しいという、明るい感情よりも、辛い、痛い、恨めしい。という暗い感情の方が強く作用するものでの。それが、瘴気を生み出す原因でもあるのだが、その瘴気よりも質の悪いもの、と考えれば良い』
「・・・・レンには、何が見えている?」
『人の醜い感情の全てが、今のレンには象られて、見えて居るのだ』
「ちょっと、よく分からないな」
首を傾げる俺に、クレイオスは目を眇め、眉根を寄せて見せた。
こいつ、馬鹿にしてるな?
知ったか振りをするよりマシだろ?
55
お気に入りに追加
1,351
あなたにおすすめの小説
転生したら巨乳美人だったので、悪女になってでも好きな人を誘惑します~名ばかり婚約者の第一王子の執着溺愛は望んでませんっ!~
水野恵無
恋愛
「君の婚約者が誰なのか、はっきりさせようか」
前世で友達と好きな人が結婚するという報告を聞いて失恋した直後に、私は事故で死んだ。
自分の気持ちを何も言えないまま後悔するのはもう嫌。
そんな強い決意を思い出して、私は悪女になってでも大好きな第二王子を身体で誘惑しようとした。
なのに今まで全然交流の無かった婚約者でもある第一王子に絡まれるようになってしまって。
突然キスマークを付けられたり、悪女を演じていたのがバレてしまったりと、振り回されてしまう。
第二王子の婚約者候補も現れる中、やっと第二王子と良い雰囲気になれたのに。
邪魔しにきた第一王子に私は押し倒されていた――。
前世を思い出した事で積極的に頑張ろうとする公爵令嬢と、そんな公爵令嬢に惹かれて攻めていく第一王子。
第一王子に翻弄されたり愛されたりしながら、公爵令嬢が幸せを掴み取っていくお話です。
第一王子は表面上は穏やか風ですが内面は執着系です。
性描写を含む話には*が付いています。
※ムーンライトノベルズ様でも掲載しています
【2/13にアルファポリス様より書籍化いたします】

私は5歳で4人の許嫁になりました【完結】
Lynx🐈⬛
恋愛
ナターシャは公爵家の令嬢として産まれ、5歳の誕生日に、顔も名前も知らない、爵位も不明な男の許嫁にさせられた。
それからというものの、公爵令嬢として恥ずかしくないように育てられる。
14歳になった頃、お行儀見習いと称し、王宮に上がる事になったナターシャは、そこで4人の皇子と出会う。
皇太子リュカリオン【リュカ】、第二皇子トーマス、第三皇子タイタス、第四皇子コリン。
この4人の誰かと結婚をする事になったナターシャは誰と結婚するのか………。
※Hシーンは終盤しかありません。
※この話は4部作で予定しています。
【私が欲しいのはこの皇子】
【誰が叔父様の側室になんてなるもんか!】
【放浪の花嫁】
本編は99話迄です。
番外編1話アリ。
※全ての話を公開後、【私を奪いに来るんじゃない!】を一気公開する予定です。
嫌われ女騎士は塩対応だった堅物騎士様と蜜愛中! 愚者の花道
Canaan
恋愛
旧題:愚者の花道
周囲からの風当たりは強いが、逞しく生きている平民あがりの女騎士ヘザー。ある時、とんでもない痴態を高慢エリート男ヒューイに目撃されてしまう。しかも、新しい配属先には自分の上官としてそのヒューイがいた……。
女子力低い残念ヒロインが、超感じ悪い堅物男の調子をだんだん狂わせていくお話。
※シリーズ「愚者たちの物語 その2」※
肉食御曹司の独占愛で極甘懐妊しそうです
沖田弥子
恋愛
過去のトラウマから恋愛と結婚を避けて生きている、二十六歳のさやか。そんなある日、飲み会の帰り際、イケメン上司で会社の御曹司でもある久我凌河に二人きりの二次会に誘われる。ホテルの最上階にある豪華なバーで呑むことになったさやか。お酒の勢いもあって、さやかが強く抱いている『とある願望』を彼に話したところ、なんと彼と一夜を過ごすことになり、しかも恋人になってしまった!? 彼は自分を女除けとして使っているだけだ、と考えるさやかだったが、少しずつ彼に恋心を覚えるようになっていき……。肉食でイケメンな彼にとろとろに蕩かされる、極甘濃密ラブ・ロマンス!

【完結】呪いを解いて欲しいとお願いしただけなのに、なぜか超絶美形の魔術師に溺愛されました!
藤原ライラ
恋愛
ルイーゼ=アーベントロートはとある国の末の王女。複雑な呪いにかかっており、訳あって離宮で暮らしている。
ある日、彼女は不思議な夢を見る。それは、とても美しい男が女を抱いている夢だった。その夜、夢で見た通りの男はルイーゼの目の前に現れ、自分は魔術師のハーディだと名乗る。咄嗟に呪いを解いてと頼むルイーゼだったが、魔術師はタダでは願いを叶えてはくれない。当然のようにハーディは対価を要求してくるのだった。
解呪の過程でハーディに恋心を抱くルイーゼだったが、呪いが解けてしまえばもう彼に会うことはできないかもしれないと思い悩み……。
「君は、おれに、一体何をくれる?」
呪いを解く代わりにハーディが求める対価とは?
強情な王女とちょっと性悪な魔術師のお話。
※ほぼ同じ内容で別タイトルのものをムーンライトノベルズにも掲載しています※
ヤンデレエリートの執愛婚で懐妊させられます
沖田弥子
恋愛
職場の後輩に恋人を略奪された澪。終業後に堪えきれず泣いていたところを、営業部のエリート社員、天王寺明夜に見つかってしまう。彼に優しく慰められながら居酒屋で事の顛末を話していたが、なぜか明夜と一夜を過ごすことに――!? 明夜は傷心した自分を慰めてくれただけだ、と考える澪だったが、翌朝「責任をとってほしい」と明夜に迫られ、婚姻届にサインしてしまった。突如始まった新婚生活。明夜は澪の心と身体を幸せで満たしてくれていたが、徐々に明夜のヤンデレな一面が見えてきて――執着強めな旦那様との極上溺愛ラブストーリー!
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。

一途なエリート騎士の指先はご多忙。もはや暴走は時間の問題か?
はなまる
恋愛
シエルは20歳。父ルドルフはセルベーラ国の国王の弟だ。17歳の時に婚約するが誤解を受けて婚約破棄された。以来結婚になど目もくれず父の仕事を手伝って来た。
ところが2か月前国王が急死してしまう。国王の息子はまだ12歳でシエルの父が急きょ国王の代理をすることになる。ここ数年天候不順が続いてセルベーラ国の食糧事情は危うかった。
そこで隣国のオーランド国から作物を輸入する取り決めをする。だが、オーランド国の皇帝は無類の女好きで王族の女性を一人側妃に迎えたいと申し出た。
国王にも王女は3人ほどいたのだが、こちらもまだ一番上が14歳。とても側妃になど行かせられないとシエルに白羽の矢が立った。シエルは国のためならと思い腰を上げる。
そこに護衛兵として同行を申し出た騎士団に所属するボルク。彼は小さいころからの知り合いで仲のいい友達でもあった。互いに気心が知れた中でシエルは彼の事を好いていた。
彼には面白い癖があってイライラしたり怒ると親指と人差し指を擦り合わせる。うれしいと親指と中指を擦り合わせ、照れたり、言いにくい事があるときは親指と薬指を擦り合わせるのだ。だからボルクが怒っているとすぐにわかる。
そんな彼がシエルに同行したいと申し出た時彼は怒っていた。それはこんな話に怒っていたのだった。そして同行できる事になると喜んだ。シエルの心は一瞬にしてざわめく。
隣国の例え側妃といえども皇帝の妻となる身の自分がこんな気持ちになってはいけないと自分を叱咤するが道中色々なことが起こるうちにふたりは仲は急接近していく…
この話は全てフィクションです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる