日本戦車を改造する。

ゆみすけ

文字の大きさ
上 下
107 / 393
全員が訓練すること。

模型飛行機の増産。

しおりを挟む
 そして、この模型飛行機の標的機は内地へ話が流れた。 
模型飛行機は軍事機密ではないからだ。 
これに、内地の文部省が眼を付けたのだ。 
国民への科学の興味を増すために、ちょうどいいからだ。 
そして、わざわざ内地から役人が見学へやってきたのである。 
我が国の、そのころの模型飛行機は竹ひごと和紙の翼に木製の胴体(1本の細い角材)だ。 
そして、竹を削ったペラをゴム紐でまわすのだ。 
ところが、佐藤君のヤツは胴体がある。 
翼は朴の木の角材だが、骨組みまであるのだ。 重さは3キロあるのだ。 
ただ、欠点は飛ばしたら、回収に苦労することだ。 探してこなくてはならない。 
さすがに、真空管で無線操縦装置となると・・・ 重さは、10キロはあるだろう。 
エンジンを双発でも無理である。 とても、子供へ科学を教えるには・・・
「でも、この模型エンジンは大変参考になりますよ。」と、本土の役人だ。 
「教材で工業専門教科で使えますからな。」と、もちあげる。 
「しかし、このような仕組みでエンジンができるんですね。」と、感心しきりの役人だ。 
「まあ、このエンジンは戦車のデーセルエンジンの始動に使うエンジンを簡単にしたヤツですから。」と、謙遜の佐藤君だ。 
そして、エンジンを参考に役人はもって帰ったのだ。 
もちろん、このエンジンを政府がいかように利用しても、文句はいいませんとの書類まで書かされた佐藤君であった。 
この役人は当然、模型飛行機の中小企業へ顔があった。 
そして、自転車製造の会社にもだ。 
このエンジンは自転車へ取り付けて、足でコイでエンジンを駆ける。 そう、簡単なバイクである。 
当時、バイクは高額で庶民が持てるモノではなかったのだ。 
国民の足は自転車であり。 皆、月賦で自転車を苦労して買っていたのだ。 
もちろん、駅前の放置自転車なんて無い。 自動車は夢の、また夢の時代である。 
それが、バイクモドキでも、交通手段が安価で手に入るのだ。 バタバタなんて、あだ名がついて結構売れたそうだ。 
もちろん、パテント料なんて、佐藤君へは入らない。 
なぜなら、軍の技師だし、一筆書いてるからだ。 自由にお使いくださいとである。 
また、模型飛行機用の安価なエンジンも教材用に売りだされたのだ。 
それが、飛行機への興味となり、操縦士や飛行機専門の技師などを生み出すことになったのである。 
もちろん、欧米への輸出商品でもあるのだ。 
佐藤君は戦車の整備や開発の技師で、満州国への派遣陸軍の技師だ。 
しかし、この佐藤君が日本の飛行機開発の枝の1本だなんて・・・本人は全くしらないのである。 
やがて、元馬賊の満州騎馬は3人へ増えた。 
なぜなら、標的になる飛行機が増えたからである。 
あれから、対空戦車も3両へ増えたからである。  
そして、標的用模型飛行機が機銃員の訓練で空へ上がるのだ。 
対空機銃は、コツが大切である。 
飛行機の速度と進む距離を機銃員が判断して、何も無い空を撃つのだからである。 
なかなか、当たるものではないのだ。 
かの、大空のサムライの坂井三郎氏いわく、地上の対空機銃なんて当たるものかだそうだ。 
だが、訓練された機銃員をバカにはできなかったのだ。 
それは、露スケの戦闘機操縦士がイヤというほど体験することとなるのだから・・・・
しおりを挟む

処理中です...