シグナルグリーンの天使たち

文字の大きさ
上 下
3 / 12

三月・ふたごのたまご、ひゃくまで

しおりを挟む

   *

いつものように喫茶店へ向かうと、二色(にしき)小龍(こりゅう)と店長がテーブルを囲んでいた。
「おはよ。何してんの?」
小龍とは先月、共通の友人であるサツキの紹介を経て知り合った。紅茶と音楽が好きな、明るい性格の大学生だ。隣のアパートで暮らしている。
「人生相談」
彼は片手を軽く上げながら応えた。
「色々あるんだよぉ、俺にも」
時刻はまだ朝と呼べる範囲だろう。この時間に喫茶店へ来る客はおらず、彼らが話し込んでいても問題はなかった。相談の相手として店長を選ぶことは、きっと賢明な判断だ。これから社会へ繰り出す彼にとって、年の功というものは何より役に立つ。
「いやあ、店長さんと知り合いになれてよかった。進路とか、経済的な話とか、あとはまあ……恋愛とか。こればかりは同じ歳の相手じゃ参考になりませんからね」
「いやはや。僕なんてただ、無駄に歳を食ってしまっただけですよ」
そんな会話を耳にしながら、私の居場所へと続く階段に向かう。冗談めかして言っているが、恋愛の相談をしたのは真実だろうな、と考えた。彼は断ち切らねばならない恋慕をひとつ抱えている。アパートの三階に住んでいた親子は、進学を控えて遠くの土地へ越していった。
三月も終わりの今日この頃。それは、別れの季節である。
私が螺旋階段の一段目に足を掛けたとき、ドアベルの軽やかな音が響いた。誰が入って来たのかと視線を向ければ、見慣れた顔が扉を押している。
「サツキ!」
階段を上るのをやめて名前を呼んだ。
彼は相変わらずの垢抜けないパーカ姿で、十秒でセットしたかのような髪型をしている。地毛なのか、髪色だけは少し洒落たブラウンだった。今日は日曜日なので大学の講義も無いはずだ。このところ、彼は食事の予定がなくとも気軽に顔を出すようになった。
「おはよう。桜が綺麗に咲いたね」
窓の外を視線で示して彼は言う。河川敷、公園、民家の庭先。彼がどこから歩いてきたのかは知らないが、百メートルも行けばどこかで桜の木を見るだろう。世間は花見シーズンまっただ中であった。
「あ、二色だ。店長さんと何の話?」
「同い年には話せないようなこと。ねえ?」
「ふふ、そうですかね」
小龍に話を振られた店長は苦笑しつつ、席を立って厨房へと引っ込んだ。まだランチの準備には早い。明らかに調理を始める音に疑問を抱きつつ、私は小龍に話し掛けた。
「本当に店長と話すためだけに来たの?」
それにしては服装に違和感があったのだ。今日の彼は、上下共にきちんと揃えたスーツ姿である。まるで、就職活動にでも向かうような。
「急に就活の予定が入っちゃって」
彼は私が予想した通りのことを言った。
「今日は家族で出かける予定だったんだけど、午後からに変更。でも突然のことだったから、もうこちらに向かっているらしくて」
「そうなの。じゃあ小龍さんは今……」
「四月から大学四年生。まあ、焦らずに頑張るつもりだよ」
今の就活生がどのようなタイムスケジュールで動いているのか、私にはよく分からない。こんな三月の内から忙しいのだと知り、頭が下がる思いだった。そして、もうひとりの大学生へと視線を向ける。
「ということは、サツキも就活生なの?」
本棚を眺めていた彼は、気の抜けた顔をして振り向いた。
「違う違う。俺は、四月から三年生。二色のひとつ下」
「でも、小学校時代の旧友なんでしょう?」
小学生が学年の異なる友人を作るという話はあまり聞かない。彼らの様子を見ていても、かつての同級生のようにしか思えなかった。
「ああ、俺は大学受験で浪人しているからね」
こともなげに彼は言う。
「だから学年もずれてるの」
「そうなんだ」
彼自身がそうすると決めてとった行動なら、それこそが正しい道なのだろう。本を選び終えたサツキはカウンタの椅子に座り、静かにページを繰り始める。払い損ねた桜の花弁がフードの中に落ちていた。階段の中ほどにいる私にはよく見える。このまま上りきってしまおうか、それとも一階に下りて語らうか、しばし迷った。
「どんな人生も、それぞれが悔いなく生きてゆけるのが一番だよね」
そんなさらりと深いサツキの言葉は――
「おにーちゃあーん!」
弾丸のごとく激しい声と衝撃に、掻き消された。

   *

白いフリルの塊が二弾、彼の背中へと。
カウンタに突っ伏すように打ちつけられた額が、ゴッと鈍い音を立てる。
「あふ」
あっけない断末魔を聞いた気がするが、誰もそちらへ意識を向けない。目の前ではまるで現実味のない、夢みたいな出来事が続行していたからだ。これが人間の衣服であることは理解できる。だが、あまりに非日常な代物だ。そんなフリルからは手足が生え、黒髪の頭部が覗き、やがてそっくりなふたりの童女へと形を変えた。
「間違えた」
見事な響きのユニゾン。あれだけ叫んでも耳障りでないという時点で、彼女たちの美声は予測できた。フランス王妃のようなドレスと真っ赤なバレエシューズ。ぶつかったときの衝撃は、体重よりも装備によるものが大きかったのかもしれない。助けを求めて小龍へ視線を向けると、彼は両手を広げて彼女たちを迎え入れるところであった。
「そうだぞ、お兄ちゃんはこっちだ」
「間違えた」
「間違えちゃった」
「じゃあこっちは誰?」
「ん? まあそいつはどうでもいいんだ」
サツキが不憫だな、と思いつつ、口出しはしない。私も次第に面白くなってきた。少女たちに兄と呼ばれ、まとわりつかれている小龍は、完全に頬が緩みきっている。
「つまり、妹さん?」
確認するまでもないが、尋ねてみる。彼は頷いた。
「かーわいいだろぉ」
ふたりの少女は六歳程度の背格好に見える。小龍が二十歳過ぎならば、随分と歳の離れた妹だ。甘やかしてしまうのも無理ないかもしれない。しかも双子だ。どこからどう見ても一卵性の、瓜ふたつな双子。
「双子なのね」
感じたことをそのまま口にすれば、小龍は異様な食いつきを見せた。
「いやあ、ただでさえ可愛いのに双子だもんなあ。参ったよね。可愛いと可愛いが二倍だもんなあ。子供の頃はなんか紛らわしいなとしか思っていなかったんだけど、こんなの目の当たりにしたらねえ、好きにならないわけがないよな」
まあ、家族仲が良いのはいいことだ。額をぶつけたサツキがようやく身を起こす。双子はそちらに向き直ってぴょこんと頭を下げた。
「ぶつかってしまってごめんなさい」
「ごめんなさい」
「ああ――いいよ、大丈夫」
人形じみた容姿に驚く様が見て取れる。それでも柔和な笑みを崩さず、高椅子を降りて視線を合わせてから尋ねた。
「お名前は?」
再び綺麗な声が紡がれる。
「二色真咲(まさき)です」
「二色真弓(まゆみ)です」
名乗っただけであるのに「可愛い……」と息を呑む小龍を無視し、
「おいくつですか?」
と尋ねてみる。ふたりは小さな手を目いっぱいに広げて「五」を示した。
「五歳」
「といっても、もうすぐ六歳だ」
横から小龍が補足する。
「四月から小学一年生なんだよな?」
三月は別れの季節だ。そして、四月は始まりの季節。小学校に上がる前の最後の休日を利用して、ひとり暮らしの兄の元を訪れたのか。微笑ましい光景ではあるが、私たちの頭にひとつ浮かぶことがあった。
「あれ? 家族で出かける予定だったってことは……」
サツキが小龍の方を見遣ると、彼は視線を繋げるように厨房の方を向いた。
「ああ、そのことも店長と相談していてな」
「大丈夫ですよ」
水音や調理器具の音に混じって店長の声が聞こえる。
「お昼過ぎまでうちで預からせていただきます」
「ありがとうございます。助かりました」
確かに、兄と出かけることを楽しみに来た少女たちを、このまま帰す気にはなれない。子供だけを部屋に置き去ることも不可能だ。程よく人の出入りがあり、時間を潰せる喫茶店で面倒を見るのが一番だろう。
「雨屋くんも、それで良いね?」
「うん、大丈夫。後で温室見せたげる」
どうせ今日も忙しさとは無縁の日だ。この小さなお姫様たちを、ガラスの城に案内するのも悪くないと思った。
小龍が出発する時刻まではまだ少しあるようで、テーブルを囲んで本を読んだり、カードゲームに興じたりして遊んだ。そうしている内に厨房から聞こえる音が止み、店長が二枚の皿を持って現れる。
「どうぞ。お昼には少し早いけれど」
見れば小さなハンバーグだ。上に目玉焼きが載っている。確かに昼食には早い時間だが、双子は大喜びで目を輝かせていた。
「嬉しい。私たち、お腹が空いていたの」
「お兄ちゃんがレストランに行くって言っていたから、朝ごはんを少なくしたの」
そういうことか、と納得する。予定が狂うことに気づいた際、小龍があらかじめ注文しておいたのだろう。目玉焼きは、黄身がふたつあるものを半分ずつにしたように見えた。
「双子の妹さんが来てくれているからか、卵も双子でしたよ」
店長が悪戯ぽく笑う。私はそっと彼らの背後を通り、厨房の屑籠を覗いた。卵の殻がふたつ分入っているのを確認すると、やるじゃん、と呟く。もちろん、誰にも聞こえないように小さな声で。
「良かったなあ。真咲、真弓。じゃあさっそく食べようか。ナイフとフォーク……は危ないから、お箸を借りよう」
私もそれが良いと思った。この店のハンバーグは柔らかいので、箸でも楽に食べられる。しかし少女たちには不評なようだった。
「やだ! 一緒がいい」
「ふたり一緒のやつがいいー!」
渡された箸の色が異なることが気に入らないのだろうか。店長が木製のフォークを持ってきた。それを受け取ると満足し、そっくり同じ動きでハンバーグを食べ始める。
「うわ。乱視のときの景色みたい」
私は思わず素直な感想を述べてしまい、
「ちょっと。言い方……」
とサツキに呆れられた。
もうすぐ出なければ、そろそろ行かなければ、と言いながらも、小龍は妹たちが食べ終わるまで傍で面倒を見ていた。ようやく店を後にしようとする彼を全員で見送る。すると、真弓が何かを持って兄の方へ見せた。
「お兄ちゃん見て見て」
「ああ、これ、お店のカードじゃないか」
レジ横に置いてあった、喫茶店の広告を兼ねた名刺カードだ。電話番号とホームページのアドレスが記されている。蝶の模様が箔押しされたデザインで、子供の興味をひいてもおかしくない。
「駄目だぞ。これは、お前たちには関係ないの」
取り上げようとする小龍に、店長が声を掛ける。
「良いですよ、どうぞ持たせてあげてください。配るために置いているのですから」
「本当ですか? ではありがたく」
真咲と真弓は一枚ずつカードを受け取り、ご満悦だ。今度こそ小龍は店を後にした。駅へと向かって自転車を漕いでゆく。
「良いお仕事が見つかるといいねえ……」
そんな私の呟きに、少女たちは無垢な顔で首を傾げた。

   *

真咲と真弓は瓜ふたつであるが、ひとつだけ明確な違いがあった。
それは、真弓が眼鏡を掛けているということだ。やや視力に難を抱えており、レトロな金縁眼鏡を使っている。彼女たちが絵本を共に読んでいる間、喫茶店に集った私たちの話題は家族へと及んだ。
「妹かあ……」
コーヒーカップを両手で包み込みながら、サツキが言った。
「俺は男兄弟がひとりいるだけなので、新鮮な気持ちですね」
「メロメロだったねえ、小龍さん」
あれほど兄妹仲が良いのなら、さぞや家庭も円満だろう。客観的に見ても、間違いなく彼女らは可愛い。だがそれは、兄がそのように扱い、そのように愛情を注ぎ続けたからでもあると感じた。
「店長さんは、どんな家族なんですか?」
サツキが問い掛ける。グラスを磨いていた店長は意外そうな顔をした。自分に話を振られるとは思っていなかったのかもしれない。
「実は、末っ子長男でね。姉ばかり三人。あとは……ひとり娘が」
「娘……」
私たちにはまだ縁のない単語だ。しかし彼ほどの歳の男性であれば、子供がいる可能性は十分にあるだろう。それでも、彼の口からその言葉が飛び出すのは奇妙な心地であった。カウンタの奥にはフレームに収まった写真が飾られているが、写る人物も古さも統一感はない。
「りりすちゃんは?」
今度は私が尋ねられたので、ひとりっ子だよ、と簡潔に答えた。
「あはは。それっぽい」
「どういう意味よぉ」
そんな話をしていると、絵本を読み終えた真弓が新しいものをせがんできた。しかしこれ以上の本はもうここにない。そろそろ喫茶店の中だけで時間を潰すのも難しくなってきたため、温室へ連れて行こうと考えた。
「真弓ちゃん、真咲ちゃん、二階へ行こうか」
「二階には何があるの?」
「えっとね。天井がガラスになっていて、お花がいっぱいあるの」
サツキと分担してひとりずつ、手を繋いで階段を上る。振り返ると少し後ろを店長がついて来ていた。久しぶりに上の様子が気になったのかもしれない。客が入ればドアベルの音ですぐに分かるため、問題はないだろう。
「ほら。ここが私の居場所」
斜めに走るガラスの天井。中央が煙突のように高くなっている。格子のいくつかは滑り出し窓になっていて、細く開いて外気を取り入れていた。
「すごおい」
壁のみならず、屋根まで透き通る部屋に入る機会は滅多にないはずだ。双子は当然の行為として真上を見た。ちょうど昼時の、陽光が燦々と差し込む方へと視線を向けようとしたのだ。
「駄目だよ」
彼女らの背後に立っていたサツキが、手で庇を作る。
「太陽を直接見ちゃ、駄目」
確かにそうだ。大人になってからは意識することも少ないが、直射日光を目にしてはいけない。彼女らほどの年頃であればなおさら危険だ。
「サツキ、ありがと」
設置されているブラインドを下ろしながら、私は言った。
「この子たちに何かあったら、小龍さんに合わせる顔がないわ」
「まあね。俺も眼鏡ユーザーだし」
彼は真弓の方へ向き直った。
「空を見ることくらいは構わないけれど、太陽は絶対に見ちゃ駄目だよ。特に真弓ちゃんは眼鏡を使っているからね。眼鏡を通して太陽を見たら、大変なことになるよ」
「痛いの?」
「痛いし、目が悪くなっちゃうかも」
それからはなるべく上を見ないようにしつつ、温室を巡って植物の名前を教えたりなぞした。コリウスという名の観葉植物を見せたときは、兄の名前に似ているとはしゃいでくれたりもした。鉢植えの林の中を人形たちが歩く。花のように広がるドレス。赤い靴。眺めている内に、まるでここが不思議の国のように感じてきた。
「ね。面白いでしょ」
そう語り掛けると、ふたり同時に振り返る。
「お姉ちゃん、お姫様みたい」
「そうね。透明なお城のお姫様」
口々に告げられるその言葉に、私は虚を衝かれた。まさか、自分の方が姫の立場になるとは思わなかったのだ。今日の服装はポロシャツにジーンズ。あとは、店のロゴすら入っていない地味なエプロン。
「えへへ、照れるなあ。いくら私の素材が良いからって……」
サツキが溜め息をついたように見えたが、気のせいだろう。少女たちは私を挟み、
「お花に囲まれているから眠り姫ね」
「違うわ。氷のお城にいるから雪の女王なの」
などと小競り合いを始めた。こうなるともう、こちらの話は耳に届いていない。飛び交う言葉に困惑しながらも、歌手になる素質のある声だなんて考えた。
「いたたた。お姫様の髪を引っ張らないの」
ついに私の頭部に痛みが走ったため、少女たちを引き剥がす。確かに引っ張りやすい長さかもしれないが、自慢の黒髪を守らねばならなかった。まだほんの五歳の女の子だ。いたずら盛りなのは仕方がない。
「お兄ちゃんが戻ってきたら、どこに行くの?」
そんな私の問いかけには、
「お花見!」
という元気なユニゾンが返ってきた。

   *

約束通り昼過ぎに小龍が戻り、三人は花見へと向かった。
ここからバスでふた駅ほど走った先にある、大規模な花見スポットで楽しむらしい。三月最後の日曜日ということもあり、さぞや混み合うものと思われた。
「大丈夫かなあ、小龍さん」
幼い子供をふたり連れての外出だ。しかし離れた場所で気を揉んでいても仕方がない。私は一階の窓辺でまどろみ、サツキはタブレット端末で作業を始め、店長は厨房に篭りつつそれぞれの午後を過ごしていた。
そして、おやつの時刻を過ぎた頃だろうか。
ひとつのテーブルの上から音楽が聞こえた。喫茶店の客席だ。馴染みある初期設定の着信音が、その所在を示している。視線をやれば一台のスマートフォンが置かれており、振動しながら天板を滑っていた。
「忘れ物……?」
鳴り続けているので取り上げる。手帳型のケースを開くと、通話着信を示すアイコンが映されていた。
「非通知だ。公衆電話からかな」
「二色の忘れ物かもしれない」
そう言いながらサツキが近寄ってくる。確かに、鞄に見当たらない電話を別の電話から呼び出すことは、自然な流れだ。だが勝手に出て良いものか迷っている内に、コールは止んでしまった。
「あ、今度はこっち」
サツキがポケットから自身のスマホを取り出す。迷わず通話ボタンを押した。
「ああ、やっぱり二色だ」
彼はスピーカー機能をオンにした。
――俺のスマホ、そっちにあるよな?
少し焦った小龍の声が私にも聞こえる。喫茶店にスマホを置き去りにしてしまい、出先で気付いた。とりあえず公衆電話から自分自身を呼び出してみたが、誰も出なかったのでサツキの番号に掛けた、という旨のことが伝えられる。
――まあ、そこにあるんならいいや。
そう告げる小龍に、
「本当に大丈夫……? 人混みの中、連絡手段もなくて」
と心配そうにサツキが返した。
――もう着いちまったし、引き返すわけにもいかないしなあ。妹たちはケータイを持っていないから、元から連絡は取り合えないし。
「それもそうか。じゃあ、気をつけて。スマホは預かっておくから」
その言葉に小龍は何か返したのだろう。しかし女の子たちの黄色い声に掻き消され、ろくに聞こえなかった。ふざけて受話器を奪われたか。楽しそうで何よりだ。
――よろしくな……
そんな声が遠退きつつ通話が切れる。サツキは自分のスマホを置き、こちらを見て苦笑した。彼らのことは気がかりだが、私たちにはどうすることもできない。たとえ届けに行ったところで、大勢の花見客の中から見つけ出すことは不可能だろう。
「店長さん、どう思います?」
サツキが尋ねる。店長はいつの間にか厨房から出て、一連の騒動に耳を傾けていた。
「お子さんが迷子になること、よくありました?」
「そりゃあ、茶飯事だったね」
険しい顔をしている。ナプキンが何度も手の中で折りたたまれていた。
「だから僕は嫌な予感がするんだ」
机の上のスマホ。今さらそれを見詰めても、向こうの様子が分かるわけでもない。それでも彼は、食い入るように視線を落とした。
「こういうときに限って、子供は必ず迷子になる」
「なるのですか」
「なるんだよ……」
思案に暮れる彼の横顔を、西へと傾き始めた陽が照らしていた。

   *

「それで、見失ってしまった、と……」
テーブルの中央。スピーカー状態のサツキのスマホ。三人で取り囲んで聞いている。
――ああ。迂闊だった。お前が心配してくれていたってのに、俺は……。
電話口の小龍の声は憔悴していた。店長がああ言ったので、私も気になっていたのだ。まさか、本当にこうなってしまうとは。
「でも、今は自分を責めてもどうしようもないよ」
サツキが声色を和らげて励ます。小龍は近くの交番からこの電話を掛けているらしい。混雑の中、保護された迷子が次々と預けられていくが、妹たちの姿は見当たらなかったそうだ。彼は溜め息まじりに言葉を続けた。
――とにかく、お巡りさんと一緒にもう一度探してみる。そこにいる皆に伝えても仕方がないかもしれないが……もしかすると、歩いてそちらに戻ってくることもあるかもしれないからな。
「確かに歩けなくもないか」
バスでふた駅ほど。彼女らは兄の自宅がここにあることを知っている。子供特有の勘違いで「置いて帰られた」と思ってしまえば、記憶を頼りにここまで来てしまうこともあるだろう。
――その時は、どうか頼む。俺への連絡手段がないことが悔やまれるが、まあ、公園の迷子センターにでも掛けてくれ。
そう言って一連の数字を述べた後、彼は電話を切った。
何とも言えない空気が漂う。店長が頭を抱え、サツキは天井を仰いだ。
「大丈夫よ。きっと見つかるわ」
人形のようなドレスに赤い靴。あんな恰好をした双子が歩いていれば、目立って仕方がないだろう。夕刻になり、人が捌ければ自然と見つかるはずだ。
「僕もそう思うよ。できることだけに努めよう」
コーヒーでも飲むかい、と店長が尋ねたので頷いた。まずは落ち着くことが必要だ。戻ってきた双子が喫茶店へ入らず、アパートの方へ向かうこともあり得る。店の前を通る姿を見逃してはならない。
だが、結局コーヒーにはありつけなかった。
店長が厨房へと向かったタイミングで、レジに置かれた固定電話が鳴り出したのだ。その時は単なる問い合わせだと思い、気にしていなかった。代わりに出ようかと視線を向ければ大丈夫だと返される。店長は行先を変えて受話器を取った。
その表情が強張る。
何か言葉を返しているが、声を潜めているので分からない。ただならぬ雰囲気であるため近寄ろうとした。彼の方もこちらを見て、手招きする。
「僕より如月くんの方が話しやすいかもしれない」
店長はサツキに受話器を渡した。スピーカーの機能はないので、私は貼りつくようにして聞くしかない。いったい相手が誰であるのかも分からないままに耳を澄ました。
「もしもし」
穏やかに告げられたサツキの声に返ってきたのは、
――そちらはガラスのお城ですかあ?
という、少女たちの無邪気な声であった。
「真咲ちゃん、真弓ちゃん!」
思わず隣で叫んだ私の声は届いただろうか。存外に元気な笑い声が聞こえる。
「大丈夫? お兄ちゃんと合流できた?」
サツキがそう尋ねると、
――お兄ちゃん、まだ見つからなーい。
とのこと。つまり現在も迷子中なのだ。もっとも、彼女らからすれば、迷子になっているのは兄の方なのかもしれないが。
「待って、今どこにいるの?」
「いや、そもそもどうやってここの番号が――」
狼狽えて口々に話そうとする私たちを制し、店長が顔を寄せる。
「蝶々のカードに書かれた番号を見て、掛けてきてくれたんだね?」
ゆっくりと、受話器に向かってそう告げた。なるほど、と納得する。彼女たちはこの店のカードを持っているのだ。蝶の箔押しがされた、綺麗で小さなカード。兄が公衆電話を使う様子を見て、電話の掛け方を覚えたのだろう。記された数字と同じボタンを押すだけなら子供にでもできる。お小遣いの小銭でも使ったか。
「どうしよう、りりすちゃん」
サツキが振り返って言った。
「公衆電話のある場所にいるってことくらいしか、分からない」
彼は片手でタブレット端末を操作し、周辺の公衆電話の位置を検索していた。この頃、随分と数は減りつつあるが、それでも広範囲に何カ所か設置されている。あてずっぽうで全て回るのは現実的ではなかった。
「周りに何があるか訊いても判然としないし。初めて行く場所だから、上手く説明できないのは当たり前だけど……」
「迷子センターの番号を教えて、一旦切ってから掛け直させるとか」
そう話しつつ、どだい無理だなと思い直す。店の電話に掛けられただけでも偶然に近い。別の番号へ掛け直させるなんて無謀だ。
「うーん、警察なら逆探知が……でも、さすがに……」
「近くの人に助けてもらって、と言うのも怖いわね。良い人ばかりとも限らないし」
「電話は切らせない方が良い」
通話先には聞こえないような声で、店長が割り込んでくる。
「いつもと違う環境で、子供が指示通りに動けると思わない方が良い」
「そうなんですか」
「切ったが最後、だよ」
重い。さすが年の功、経験者の言葉の重みは段違いであった。サツキは双子が飽きないように話を続けつつ、電話を切ってはいけないと念を押した。だがそれも時間の問題だ。残金がどれほどもつのかも分からない。
「交番の方へは連絡を入れた……」
自身の携帯電話を取り出し、店長が呟く。
「二色くんも周辺の公衆電話を調べるそうだ。運が良ければすぐに会えるだろう」
「もし、見当違いの方向を探していたら?」
意地悪なことを言ってしまったと思う。焦らせるようなことを、不安になるようなことを言ってしまった。かつて幼い娘を持った身として、心配する気持ちはこの場の誰よりもあるはずなのに。店長は何も応えず、私の肩に一度だけ手を置いてから離れていく。
「少し考えさせてほしい――」
カウンタの席に座り、視線を伏せた。肘を突いて足を組む姿を始めて見たかもしれない。指はリズムを刻むように天板を鳴らし、彼なりに気を落ちつけようとしていることが感じ取れた。
こうなれば、私たちも最後まで諦めるわけにいかない。
店の絵本は全て読んだ。だから、即興で話をする。彼女たちがうっかり受話器を下ろしてしまわないよう、残金が切れてしまわないように祈りながら。ひとつの受話器をふたりで抱えて聞いているようで、時おり取り落しそうになる音が聞こえる。その度にひやりとしつつ、小龍が到着するまでの時間を稼いだ。
「ちょっと、サツキ」
主体となって喋っている彼をつつく。
「もっと目が覚めるような話をできないの」
「ええ……」
通話口の向こうから欠伸が聞こえてきたのだ。ここで飽きられては元も子もない。
「もっとこう、バァーンと。ドカーンっと。血湧き肉躍るような話を、さ」
「俺、そういう作風じゃないんだけど……」
平生ならば彼の話を楽しむこともできただろうが、今は余裕がない。睡眠導入剤のごとく穏やかな物語に危機感を抱いてしまった。こういう時に強く言ってしまうのが私の悪いところで、律儀に応じてしまうのが彼の悪いところだ。つい応酬が始まりそうになった時、カウンタの方から物音がした。
店長が立ち上がり、黙ってこちらへと近づいてくる。
「あの……」
怒らせたかと思った。その顔が、あまりにも無表情だったから。
「借りても良いかい」
彼はサツキの手から受話器を受け取ると、ひと息ついてから口を開いた。
「ひとつだけ、おじちゃんに教えてくれないかな――」
その声を、ふたりの女の子はどんな顔で聞いているのだろう。電話ボックスにぎゅっと詰め込まれた純白のドレス。ガラスの天井には桜の花が降り積もっていく。大勢の人が行き交う雑踏の中、佇んでいるのは人形たちのショーケース。
「太陽は、どっち側にある?」
首を傾げた。確かに陽は傾き始めている。しかしそんなことを尋ねても、公衆電話がどちらを向いて設置されているのか、ということしか分からない。サツキは場所を調べたが、あくまで場所だけだ。ボックスの向きまでは航空写真でも判別できない。
だが、店長は私たちの疑問をよそに畳みかける。
「お箸を持つ方かな? それとも、お茶碗を持つ方?」
少し間が空いた。小さな手を広げ、食事の光景を思い出しているのだろうか。
やがて、花の咲くごとき可憐な声が同時に響く。

「お箸を持つ方よ!」

   *

「ふたりの答えが一致するかが重要だったのです」
あれから約一時間後。双子は喫茶店のソファに座り、画用紙にクレヨンを走らせている。彼女たちにとって迷子になったのは兄の方であり、その思い込みのおかげでパニックにもならずに済んだ。小龍にとっては大変な一日であったろうが、こうして無事に再会できた今となっては思い出のひとつだ。
「同じ場所に立ち、同じ公衆電話に向かっている人間にとって、太陽が違う方向に見えることはあり得ない。ですが、彼女たちの返答は
「ああ、なるほど」
小龍が唸る。視線の先にはお絵描きをするふたりの妹。
真咲は右手でクレヨンを持ち、真弓は左手を使っていた。
「何でも一緒が良いって駄々こねるんですけど、さすがに箸と筆記具は難しくて」
「でしょうね。フォークやスプーンを使うのとはわけが違う」
たとえ顔がそっくりな双子でも、利き手が異なることはあり得る話だ。真咲と真弓もそうだった。箸を渡した際に「一緒が良い」と主張したのは、同じ側の手を使いたいという意味だったのだ。
「真咲ちゃんにとっては右側。真弓ちゃんにとっては左側。違う方向に太陽があるように感じ、なおかつ公衆電話が置かれている場所は、ここしかなかった」
店長は画面に映された地図を指さす。公園から少し外れた場所。オフィスビルの立ち並ぶ一角に、ひとつだけ記された公衆電話のマーク。その左側は複数の高層建築物に取り囲まれていた。
「ハーフミラー効果って言うそうだね」
サツキが航空写真を拡大して小龍に見せる。
「こんなに大きな鏡があったら、そちらに太陽があるように感じても仕方ない」
真咲は空を見たが、真弓は見上げなかった。眼鏡で太陽を見てはいけないという、サツキの忠告を覚えていたからだ。意見の分かれた双子はボックスの中で揉め始めたが、居所を掴んだ店長が小龍をすぐに向かわせた。こんなに左側が光っているのに、という真弓の反論からも、直接空を見上げたわけではないことは明らかだ。
「俺の言ったこと、ちゃんと覚えていてくれたんだ」
クレヨンで塗られていく画用紙を眺めながら、サツキは呟く。いくら彼女らが双子でも、お揃いであることを望んでいても、この世に全く同じ人間はふたりといない。誰に合わせる必要もないのだ。自分の望む道を進めば良いと、いつか気付く日が来るだろう。
画用紙には、異なる色の桜の木が描かれていた。
「この度は本当に、ご心配をお掛けして……」
縮こまる小龍に対し、店長は穏やかに首を振る。
「いいえ。困ったときはお互い様ですよ。それに――」
三月。新しい日々が始まる前の、小休止のような時間。妹たちは兄と会うためにここへ来たのだ。そんな兄が落ち込んでいては、つまらない。まるで割り開けた卵が双子だったときのように、ささやかな幸せを壊さないでおきたかった。
クリームソーダの泡を拭いてやりながら、店長が尋ねる。
「お花見、楽しかったかい?」
うん、と鈴のような声が重なった。

〈三月・ふたごのたまご、ひゃくまで 終〉
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

あなたを、冷蔵庫に閉じ込める

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

明と瞑(ファルドミラ王都)

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

異世界推理:何故、冤罪事件は起きたのか?

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

呆れたのでかつて救った世界を改革する

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

自称死神との攻防記録

青春 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

処理中です...