深木志麻

戸笠耕一

文字の大きさ
上 下
9 / 25
第一章

7

しおりを挟む
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

同窓会にいこう

jaga
ミステリー
大学4年生、就職活動に勤しむ江上のもとへ小学生時代のクラスの同窓会の案内が届く 差出人はかつて小学生時代に過ごした九州の田舎で淡い恋心を抱いた「竹久瞳(たけひさ ひとみ)」からだった 胸を高鳴らせ10年ぶり訪れた田舎での同窓会の場で竹久瞳から衝撃の事実を聞かされる

そして、天使は舞い降りた

空川億里
ミステリー
 舞台は東京都の北区。赤羽大学の女子寮で、不可解な事件が起きるのだが……。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

Code:Mnー137(コードエムエヌ137)

🔔Bell note
ミステリー
「映像は記憶を記録する。しかし、それが“未来の記憶”だったとしたら?」 ——30年前のロンドンに残された映像が告げる、運命のメッセージ。 過去か、未来か。記録か、予言か。 “Code:Mn-137”に秘められた真実——。 『Code-Mn137』は、映像編集者・古澤憲吾が過去の記録映像をきっかけに、不可解な出来事へと巻き込まれていくサスペンスミステリーです。 物語は、古澤がJHKの歴史ドキュメンタリー制作を担当することになり、アーカイブ映像を整理していた最中に一本の奇妙な映像を発見するところから始まります。映像に映っていたのは、まるで“未来の自分”のような初老の男。その男は何かを語りかけているように見えましたが、映像には音声がありません。過去の記憶にも存在しないその映像に、古澤は強い違和感と疑問を抱きます。 やがて彼は、知人である認知科学者・植木肇の協力を得て、AI技術を用いた音声復元に取りかかります。 その解析の結果、映像にはまるで未来を予言するようなメッセージが浮かび上がりました。 「君は見るべくしてこの映像を見ている。もうすぐ転機が訪れる。私の言葉を信じろ……」 そして最後に現れたのは、謎のキーワード──「Code:Mn-137」。 この映像の意味を探るうちに、古澤の身のまわりでは次々と奇妙な出来事が起こり始めます。宮城県黒川郡での大震災、台湾のホテル火災で知人が「別人」として現れる出来事、さらにはベトナムで再会したスポンサー企業の幹部が、以前会った人物とどこか違って見える……まるで中身が入れ替わったかのように。 果たして、あの映像は偶然の産物だったのか、それとも未来を変えるための明確な意図があったのか──。 古澤は、映像編集者として歩んできた人生を背負いながら、「過去」と「未来」の狭間で真実を追い求めていきます。 本作の魅力は、映像メディアという題材を巧みに取り入れたストーリーテリングにあります。AIによる音声復元やアーカイブ映像といった現代的な要素を背景に、「記録された過去」と「予測される未来」とを行き来する構成が特徴的です。 単なるサスペンスやミステリーにとどまらず、「すべてを知ることは、本当に人間にとって幸福なのか?」という哲学的な問いも作品の根底に流れています。 そして物語の終盤、古澤は「Code-Mn137」の意味を解き明かし、自らの人生に関わる重大な決断を下すことになります。 「今、見ているものをそのまま撮れ」──その言葉の真意が明かされたとき、読者のみなさんもまた、ご自身の“現実”を見つめ直すことになるかもしれません。 『Code-Mn137』は、時間と記憶、映像と真実の境界を問いながら、物語の終わりまで読者を引き込んでいく一作です。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

夜の染みとミステリー

カルラ アンジェリ
ミステリー
中学の修学旅行 女子6人が泊まる部屋で見つかる誰かは不明のおねしょシーツとショーツ。 犯人捜しの捜査が始まる

何でも出来る親友がいつも隣にいるから俺は恋愛が出来ない

釧路太郎
青春
 俺の親友の鬼仏院右近は顔も良くて身長も高く実家も金持ちでおまけに性格も良い。  それに比べて俺は身長も普通で金もあるわけではなく、性格も良いとは言えない。  勉強も運動も何でも出来る鬼仏院右近は大学生になっても今までと変わらずモテているし、高校時代に比べても言い寄ってくる女の数は増えているのだ。  その言い寄ってくる女の中に俺が小学生の時からずっと好きな桜唯菜ちゃんもいるのだけれど、俺に気を使ってなのか鬼仏院右近は桜唯菜ちゃんとだけは付き合う事が無かったのだ。  鬼仏院右近と親友と言うだけで優しくしてくれる人も多くいるのだけれど、ちょっと話すだけで俺と距離をあける人間が多いのは俺の性格が悪いからだと鬼仏院右近はハッキリというのだ。そんな事を言う鬼仏院右近も性格が悪いと思うのだけれど、こいつは俺以外には優しく親切な態度を崩さない。  そんな中でもなぜか俺と話をしてくれる女性が二人いるのだけれど、鵜崎唯は重度の拗らせ女子でさすがの俺も付き合いを考えてしまうほどなのだ。だが、そんな鵜崎唯はおそらく世界で数少ない俺に好意を向けてくれている女性なのだ。俺はその気持ちに応えるつもりはないのだけれど、鵜崎唯以上に俺の事を好きになってくれる人なんていないという事は薄々感じてはいる。  俺と話をしてくれるもう一人の女性は髑髏沼愛華という女だ。こいつはなぜか俺が近くにいれば暴言を吐いてくるような女でそこまで嫌われるような事をしてしまったのかと反省してしまう事もあったのだけれど、その理由は誰が聞いても教えてくれることが無かった。  完璧超人の親友と俺の事を好きな拗らせ女子と俺の事を憎んでいる女性が近くにいるお陰で俺は恋愛が出来ないのだ。  恋愛が出来ないのは俺の性格に問題があるのではなく、こいつらがいつも近くにいるからなのだ。そう思うしかない。  俺に原因があるなんて思ってしまうと、今までの人生をすべて否定する事になってしまいかねないのだ。  いつか俺が唯菜ちゃんと付き合えるようになることを夢見ているのだが、大学生活も残りわずかとなっているし、来年からはいよいよ就職活動も始まってしまう。俺に残された時間は本当に残りわずかしかないのだ。 この作品は「小説家になろう」「ノベルアッププラス」「カクヨム」「ノベルピア」にも投稿しています。

滑稽ね

まこさん
ミステリー
ある資産家の未亡人と愛人の話 突然主人を亡くし未亡人となった沙耶子は、主人の愛人の存在を感じ取る。 愛人は一体誰なのか?愛人の目的とは…?

処理中です...