雑談で好印象をゲットする「共感サイン」の送り方

雑談が苦手という人も少なくありません(写真:EKAKI/PIXTA)
雑談が苦手、何のために雑談をするのかわからない、と感じる人は一定数います。とくに、物事をロジカルに考える人に多いようです。ですが、マッキンゼーでコンサルタントとして働いていた和氣忠さんいわく、雑談にも「ロジカルシンキング」が活かせるそう。
 
どんなシーンでどんな雑談をすればいいのか、和氣さんの著書『なるほどイシューからの使えるロジカルシンキング』より、一部抜粋・再構成のうえ解説します。
 

雑談の7つの目的

雑談にも目的があります。その目的を達成するよう、会話を組み立てます。 したがって、ここでも「ロジカルシンキング」が活躍します。漫然と話しているのでは、雑談という貴重な機会を有効に活かせずもったいないです。

雑談の目的を考えてみましょう。

例えば、次のような目的がよくあります。

■お互いに受け容れ合っていることを確認する

■気持ちを癒す、楽しい気持ちになる

■仲良くなる(初対面の場面も含めて)

■お願いごと・相談をしやすくするための導入・準備とする

■厳しいことを伝えるための導入・準備とする

■相手(人となり、バックグラウンド、趣味、得意、価値観、習慣、気質・性格など)をもっと理解する

■落ち込んだ自分の気持ちを立て直す

雑談においては、特に、その背後にある「目的」の理解と相手の「ステークホルダー視点」が重要です。

何かのアクション・コトを起こそうとする時、複数の方々より合意・承認・協力・サポートを得ることが必要になります。このような時、それぞれのステークホルダーの視点に立って、各ステークホルダーの利害、達成したいこと、どうなれば幸せなのか、を理解することが、「ステークホルダー視点」です。

この背後にある「目的」の理解と相手の「ステークホルダー視点」を取り違えると、雑談においてもすれ違ってしまいます。とてももったいないです。

夫婦・カップルの会話で、「ただ話を聞いてほしいだけ、そこで、反論や解決策を言ってほしいわけではない!」というやりとりがしばしば起こってしまいます。このような言葉が発せられた時は、会話がすれ違っています。これは雑談の背後にある「目的」と「ステークホルダー視点」を取り違えていることが原因です。

このようなケースでは、話し手の雑談の目的は「話を聞いてもらって、共感してもらって、自分の気持ちを癒したい、整理したい」ということでしょう。

「ステークホルダー視点」から確認すると、話し手は、何か落ち込むようなことがあったのでしょう。そして、今、落ち込んでしまっていて、救いの手を相手に求めている状況でしょう。

初対面の相手と会話するケースでは

このように「目的」と「ステークホルダー視点」を適確に認識できれば、雑談の機会をよりよい機会とできます。

そして、雑談の後、相手は気持ちが癒され、雑談の目的が達成されます。その結果、夫婦・カップルの関係性・絆もさらによくなるでしょう。

また、仲良くなりたい相手との初対面の会話、あるいは、大事な商談でお会いする初対面の相手と会話するケースについても考えてみましょう。

会話は、雑談から始まります。そして、雑談からの印象が第一印象として、お互いの脳に深く刻まれます。したがって、最初の雑談は、とても大事な時間です。

それが理解できれば、まずは、「初対面から仲良くなる」という目的の達成に向けて準備します。「ステークホルダー視点」で相手の関心・問題意識・当たり前などを想定します。必要であれば、事前に簡単な調査もします。

あるいは、有効な紹介者を介するようアレンジします。そして、初対面の瞬間、自分の全身から「あなたとぜひお会いしたかった!」というオーラが出るよう自分自身の心持ちを盛り上げ、目線、表情、第一声、声のトーン、姿勢・身振り・手振りなど、全身運動を駆使します。