申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像20
イオンの発電機と空調システム連携(出典:沖縄電力ホームページ)

 病院は天然ガスを使った発電・非常用の発電機として使い、廃熱は温水ボイラーに回し給湯に使われる。また天然ガスを使った冷暖房にも使われている(その仕組みはややこしいので「ガス吸収冷温水機」で調べていただきたい)。またスポーツジムでは、温水プールの熱源としても使われている。

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像21
病院のエネルギーフロー(出典:沖縄電力ホームページ)

 那覇から車で2時間ほど離れたリゾートホテルでも、実験的な試みがされており、エネルギーコストを30%カットできたとしている。とにかくお湯の需要が多いホテルでは、業務用のヒートポンプ給湯器(電気を使いエアコンと同じ要領でお湯を沸かす)や、エコキュートを導入。さらには太陽熱温水器なども利用している。また、温泉を使った低温地熱発電を導入したり、空調以外にも自然の風を積極的に取り入れるなどして、コスト削減だけでなく「沖縄の自然との共生」も目指しているという。

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像22
リゾートホテルは電気による給湯システムに加え、太陽熱、太陽光発電、自然の風、そして温泉と冷泉を組み合わせて、自然調和を図っている(出典:沖縄電力ホームページ)

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像23

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像24
環境省が示しているCO2削減のアプローチは、電気と熱エネルギーの両面から行う。手段としては、エネルギーそのものの省エネ化、CO2排出量の少ない燃料へのシフト、熱エネルギーを電気で作り出すの3つを掲げている(出典:「循環型社会白書・生物多様性白書」環境省 平成28年版)

 このように沖縄電力では、自社の使う発電用のLNGだけでなく、地域の小さな発電機の改善を促し、発電時の廃熱もうまく利用することで、より効率のよい発電・熱源ソリューションを提供しているのだ。

 東京電力が発電用に購入したLNGを使い都市ガスも販売している。これは東京湾を囲むJERAのLNGパイプラインを使い、発電用のLNGの一部を一般家庭に売り出しているためだ。いわば沖縄電力の「天然ガス供給センター」の巨大版といえる。ガスと電気を融合させると、より効率良いエネルギーとなるのは確かなようだ。

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像25
首都圏のLNG火力発電所は、パイプラインでつながり、LNG貯蔵タンクを持つ東扇島、富津、袖ヶ浦、姉崎のガスを共有している(出典:「フュエル&パワーカンパニー事業戦略概要」東京電力2015年)
申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像26
LNGタンカーと富津火力発電所の貯蔵施設
申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像27
LNG気化施設で気体にした後、熱量調整(都市ガス化)するなどして、家庭に送られる。写真は富津火力発電所の気化施設

風力発電や太陽光発電の課題は電力の安定化

 海に囲まれ風に恵まれている沖縄なら、さぞかし風力発電が有効に使われているだろうと思いきや、実はまだ実験段階だという。その理由は台風だ。微風でも発電機が回せるほど大きな羽を持つ風車は、台風の風をモロに受けると破壊されてしまうためだ。そのため強風を安全に受け流せるようにした上で、強風や無風の時にも電力が供給できるように、発電した電力をいったん蓄電池に溜めて、安定した電力が送れるようにするための研究を行っているという。

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像28

申込殺到…沖縄電力、住居屋根の太陽光パネルを無償で設置、電気代割引で停電は蓄電利用の画像29
沖縄は台風対策が必要なので、まだ実験段階の風力発電。台風時にはプロペラの角度を変えて、風をそのまま受け流す。また風車の横には蓄電設備と変電設備などを備えている

 太陽光発電もしかり。夜や悪天候時には発電できないため、かりーるーふでは各家庭に蓄電池を設置して安定供給できるようにしている。本州の電力会社各社も、やはり安定した電力を供給するための蓄電システム、新しい蓄電池などの研究をしているのだ。資源エネルギー庁の「エネルギー白書」によれば、中間目標の2030年の電源構成比を、次のよう掲げている。