がん患者「家族」、計り知れない苦悩 接し方、死後のお金のこと…一人で悩まず支援センター等へ相談を

がん患者「家族」、計り知れない苦悩 接し方、死後のお金のこと…一人で悩まず支援センター等へ相談をの画像1

「がん家族。」公式HP

 国立がん研究センターの最新がん統計によると、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男女とも2人に1人(2018年データに基づく)。ということは、家族や誰か身近な人が、がんと告知を受ける確率もそれ以上あるわけだ。

 しかし、がん患者本人に対する支援やサポートは少しずつ整備されてきているものの、がん患者の家族に対する支援はまだ一般的とはいえない。ところが、がん患者の家族は「第2の患者」といわれるほど、患者以上に精神的、肉体的、経済的な負担がかかっている場合もある。

 そんな「がん患者を看病する人の日常」を描いた2本の短編ドキュメンタリー映画『がん家族。』が8月にYouTubeなどで公開される。

もっと「がん家族」のことを知ってほしい

 短編映画『がん家族。』を制作したのは、一般社団法人Mon amiの理事長、酒井たえこさん。酒井さんは、数年前にがんを患った父親を看病したご自身の経験から、がん家族セラピストとして、がん患者の家族をサポートする活動をしている。酒井さんは、がん患者さんの看病をする家族のことを「がん家族」と親しみを込めて呼ぶ。ここでの「看病」とは、直接的かつ能動的なものだけでなく、気持ちの上で支えになることも含まれる。とにかく、がんの治療と病状に重い軽いがあっても、患者と共に生き(同居ということではない)、支えているのなら、それは「がん家族」なのだ。

 酒井さんが目指しているのは、「がん家族が日本中で当たり前に支援を受けられるようになる」こと。そして今回、映画制作を思い立ったのは、このコロナ禍により、さらに、がん家族が大きなストレスを抱えていると感じたためだという。

 感染防止で患者との面会は禁止。誰とも接触できない状態のなか、いっそう孤独感を募らせるがん家族が少なくない。「もっとがん家族のことを知ってほしい、がん家族の役に立ちたい」、そんな思いで、昨年のクリスマスイブからクラウドファンディングで映画化の資金を募った。

 映画は、酒井さんご自身が、2組のがん家族の生活に4カ月近く密着。しかも、専用のカメラなどではなくスマートフォンにリグを装着し、ガンマイクを外付けして撮影したというから驚きだ。

 筆者は、7月末に行われた先行プレ公開で視聴させていただいた。とくに、患者さんとご家族の方が食卓を囲みながら、会話するシーンが、とても自然で印象的だった。映画自体は、患者と同居あるいは別居して患者を看病するそれぞれのがん家族の日常が淡々と映し出されるだけ。ドラマや起承転結があるわけではない。しかし、映像によるインパクトは言葉で伝えるよりも大きく、そこに酒井さんの「がん患者の在りのままの姿を知ってほしい」という思いがひしひしと伝わってくる。

 まだ、がん家族を経験していない方はその現実を。すでにがん家族を経験している方は、「こんな普通な感じでも大丈夫なんだ」とちょっと肩の荷が下りるような感じを味わっていただけるのではないだろうか。

 映画の一般公開は以下の日程等で行われる予定(無料)

・8月14日~18日(5日間)

<公開場所>YouTube 

・8月19日~23日(5日間)

<公開場所>かなやTube

「がん家族。」公式HP

「がん家族」は2つの矛盾した役割を担っている

 酒井さんの伝えたい「がん家族の大変さ」というのは、FPかつサバイバーとして、がん患者さんやそのご家族からのピアサポートや相談を受けている筆者も理解できる。

 実際の相談は、患者本人以上に、がん家族から受けることも多い。例えば、患者が高齢だったり、体調があまりよくなかったりして、代理として申込される場合もあるし、患者本人がまだがんに罹患したことを受け止めきれておらず、治療やさまざまなことに前向きになれないなど、がん家族がネット情報などから筆者にたどり着いて、相談されるケースもある。