前澤友作氏の「宇宙からお金配り」にはどういう人が応募したのか?意外な実態

前澤友作氏(「gettyimages」より)
前澤友作氏(「gettyimages」より)

 ダウンロードしたものの、数回使っただけで休眠状態だったり、アンインストールしてしまったりしたアプリがある人も多いはずだ。テレビCMなどでは「数百万ダウンロード突破!」と威勢のいい言葉を聞くが、実際にどんなアプリがどの性年代にどのくらい使われ続けているのか。

 本連載では、ダウンロード数だけでは見えない「アプリの利用率」をモニターの利用動向から調べるサービス「App Ape」を提供しているフラーに、四半期ごとに人気アプリの実態について聞いている。

 前編に続き、同社のオウンドメディア「App Ape Lab」編集長の日影耕造氏に、2021年第4四半期(10~12月)のアプリ利用動向について聞いた。

「宇宙からお金配り」応募者は40代がメイン?

――21年10~12月は、コロナ関係の暗いニュースの中で、明るいニュースとして前澤友作氏が12月8日から20日まで宇宙に行っていましたね。

日影耕造氏(以下、日影) このときに「前澤友作 全員お金贈りfrom宇宙」キャンペーンが行われました。前澤氏は以前からお金配りを行っていますが、今回は外れなしでした。そして、参加するには前澤氏が株主の「ARIGATOBANK」が手がける寄付アプリ「kifutown」のインストールが必要でした。寄付をしてほしい人と寄付をしたい人をつなぐ、プラットフォームアプリです。こちらが、「kifutown」のApp Apeの日間利用ユーザー数の推移です。

前澤友作氏の「宇宙からお金配り」にはどういう人が応募したのか?意外な実態の画像1
図1

 前澤氏のお金配りが終わった後も、以前に比べると日々のユーザー数が3~4倍増えていることがわかります。

――前澤氏はツイッターで宇宙から、キャンペーンの参加者が1000万人を超えたと報告していましたね。

日影 アプリを利用してもらうために特典を盛り込んだサービスを行う事業者は多いですが、「キャンペーン実施時は利用者数が跳ね上がるが、その後は元通り」というケースも多いです。しかし、「kihutown」は「元通り」にはなっていないところに着目したいですね。こちらが「kifutown」ユーザーの性年代比です。

前澤友作氏の「宇宙からお金配り」にはどういう人が応募したのか?意外な実態の画像2
図2

――40代が多いのですね。もっと若い人が多いのかと思っていました。また、どの世代もまんべんなく使われているのも印象的です。本連載では、さまざまな旬のアプリのユーザー性年代比を見てきましたが、こんなに「どの世代もまんべんない」感じを受けるのは初めてかもしれません。

日影 40代はもともとの人口が多い世代でもありますし(※筆者注:40代の人口は20代の1.5倍弱)、さらに「スマホ人口」という意味でも一番多いと思われる世代です。これより上の世代になると、人口は増えますが、スマホを持っていない方や、持っていてもあまり使わない方も増えてきますからね。

「kihutown」の性年代比は、スマホを使いこなしている人口比にほぼ合致した形になっているのかな、と思います。良い意味で、どの世代にも刺さる「お金」というコンテンツの強さを感じます。

――「kifutown」の機能が使いたくてインストールしたのであり、前澤氏のお金配りには応募しなかった、という人も中にはいるのでしょうけれど、かなり少数派であり、おおむねこの性年代の方たちが応募したのだろうなと推測されます。

「お金配り」を利用した詐欺被害も多発

kifutown」の利用者を、おおむね前澤氏のお金配りに応募した人、と見ると、40代が多かったが、仮にこれが前澤氏ではない、全然聞いたことのない人のお金配りであったら、40代の応募者は激減するのではないかと思う。怪しいからだ。

 現に、お金配りを利用した詐欺被害はあとを絶たない。20年3月放送のNHK『クローズアップ現代+』では、SNSでのお金配り(前澤氏が手がけたものではない)について、お金を配るどころか「高額な情報商材へ勧誘する」「お金を振り込むには○○手数料が必要、と逆に金銭を騙し取る」「こういった情報につられてしまう、いわゆる“情弱”な人をツイッターからLINEに誘導、そのLINEのアカウントを転売(複数のSNSをまたぐため、SNS事業者が対処できない)」といったケースを報じていた。