劉備が勝つ三国志

みらいつりびと

文字の大きさ
上 下
15 / 41

郯城の戦い

しおりを挟む
 曹操は徐州北部の琅邪国で大虐殺を行った。
 街は放置された死体であふれている。
 兵士より民間人の遺体の方が遥かに多い。
 父が殺された復讐とはいえ、許されざる蛮行である。
 南下し、東海郡へ侵攻しようとしている。
 
 劉備は陶謙から、曹操軍を迎撃するよう頼まれた。
 関羽、張飛、簡雍、麋竺に、麋竺の弟糜芳、友人孫乾を加えて軍議を開いた。
「曹操は五万の大軍で、徐州軍はわずか二万だ。どう戦うべきか」
 劉備は諸将にたずねた。

「郯城が東海郡でもっとも堅い城です。そこで籠城し、迎え撃つべきでしょう」
 麋竺が地図を広げながら言った。
「曹操軍は郯城へやってくると思うか?」
「それはわかりません」
「籠城は堅実な防衛手段だ。しかし、曹操軍は住民を虐殺しながら進んでいる。郯城にかまわず、他の地で殺戮されたら困る。我々は野戦をもいとわず、曹操軍を撃退しなければならん」
 劉備は地図に目を落としながら、首を振った。
 麋竺は、民を想う劉備の心に感動した。

「曹操は琅邪国即丘から東海郡に入ると思われます。郯城は即丘の南にあります。そこで待ちかまえるのは、悪くありません」
 情報通の孫乾が言った。
「では、急いで郯城へ行こう。曹操軍が城攻めをしたら、籠城しよう。もし通過するようなら、撃って出る」
「劉備兄貴、こういう作戦はどうです?」
 張飛が思いついた戦術を話した。
「おまえはなかなか賢いな。やってみるか」
 劉備はその作戦を採用することにした。張飛は不敵に笑った。

 曹操軍は即丘でも虐殺した。
 従軍している曹仁、夏侯淵、郭嘉らは内心では住民殺戮に反対なのだが、曹操の怒りが大きすぎて、諫言することができない。
 東海郡に入り、郯城に徐州軍が集結しているという情報を入手した。
「郯城などひと揉みで落としてしまえ」と曹操は言った。
「堅城だと聞いています。迂回すべきではないでしょうか」と郭嘉は提言した。
「郯城の徐州軍をつぶしてしまえば、陶謙のいる下邳城まで、敵はいないも同然だ。郯城を叩く。敵を皆殺しにしてやる」
 曹操は理性的な人物だが、このときは父を殺された恨みで、狂気を帯びていた。

 曹操軍は東海郡へ侵入し、目についた住民を殺し、家を焼きながら南下した。
 郯城に到着。
 包囲し、攻撃したが、確かに堅城で簡単には陥落しそうになかった。

 夜になって、伏兵が曹操軍を襲った。
 野に隠れていた張飛隊の攻撃。
 タイミングを合わせて、城からも兵が押し寄せてきた。
 連日の殺戮と行軍で疲れていた曹操軍は、いくらか損害をこうむった。
 しかし、曹操は戦いとなると冷静で、敵兵をはねのけた。
 徐州軍は城に撤退した。

「さすが曹操。崩せませんでした」
 張飛は悔しがった。
「おまえはよくやった。多少は敵を減らせたさ」
「曹操軍はこの郯城に張りつきました。ここに引きつけておけば、他で虐殺が起こることはありません。兄貴、じっくりと戦いましょう」
 曹操軍を郯城の前にとどめ、他へ行かせないことこそ、張飛の狙いだった。
「おう。琅邪国の民の恨み、ここで晴らしてやろう」

 劉備軍と曹操軍は、郯城で攻防戦を行った。
 徐州の兵はよく戦い、曹操に隙を見せなかった。
「長期戦で曹操軍を弱らせてやろう」
 劉備は城兵を励ました。

 ある朝、劉備が城壁から外を見ると、曹操軍が消えていた。
 包囲していた敵軍が、跡形もなくいなくなっている。
「どういうことだ。なにが起こった?」
 劉備は驚き、首をかしげた。
 麋竺と孫乾が情報収集に当たった。

「どうやら兗州で反逆が起こったようです。曹操の参謀のひとり陳宮が、呂布を引き込んで、兗州を乗っ取りました。曹操軍と呂布軍の戦いが勃発しています」
 孫乾が曹操軍撤退の理由を探り当てて、劉備に報告した。
「そうか。徐州はひとまず救われたな」
 劉備は深く息を吐いた。
「この機を逃してはならん。徐州軍を立て直し、琅邪国の復興を行おう。おれは半数の兵を率いて琅邪国へ行く。麋竺、おまえは残りの半数を連れて下邳へ戻り、陶謙殿とこれからのことを話し合え」
 麋竺は頼もしそうに劉備を仰ぎ見た。
「劉備様の仰せのままに」
 徐州の豪商は、すっかり劉備に魅せられていた。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:4,247pt お気に入り:25

倚蘭──織田信長の娘

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:306pt お気に入り:0

消えた一族

BL / 連載中 24h.ポイント:10,424pt お気に入り:832

処理中です...